• 締切済み

生ゴミ処理機 助成金について

a-k-aの回答

  • a-k-a
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.2

#1さんの言うとおり役所ときちんと話した方が確実です。 一般的に 保証書未記入は保証書として効力を発揮しません。メーカー保証は受けれない場合があります。 贈答品などで未記入の場合がありますが、メーカーのお客様センターへ問い合わせるということになっています。 http://www.aeha.or.jp/kurashi/4_after/4_3.htm 領収書も個人が出す手書きのものでもよいのか?ってことですよね。 役所が想定外ということなので決めて貰えばよいかと思いますが、なんにも考えていないんですね~という印象を受けました^_^; 中古でもよかったり、個人名領収書だったら悪用できそうですよね(笑) 例えばご近所で1台購入、個人名領収書をそれぞれ出す。 申請。1万5千円GET。5年後調査は適当に回答。 まっ、5年間使用していないのでばれたら御用ですが。

noname#66183
質問者

お礼

>保証書未記入は保証書として効力を発揮しません。 私もそのように認識をしております。 しかし、最近は未記入の場合も多いのが現実でもあります。 私の場合、未記入で実際に保証期間内か外か微妙な物があったのですが、無償で修理をして頂いた物が過去に何点かありました。 今は色々な流通販売ルートがあるので、メーカー側もなかなか周知徹底できないのかもしれませんね。 >中古でもよかったり、個人名領収書だったら悪用できそうですよね 広報誌や自治体HPに詳細が記入されていなかったので電話を掛けたのですがこのような対応でした。 曖昧な対応をされれば、そこにつけ込んで悪事を考える人は出てくると思います。 質問後、購入検討をしている先に問い合わせたところ、領収証も保証書もきちんと発行頂けるとの事でしたので、私の方は解決できたのですが・・・自治体の対応に疑問を感じています。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生ごみ処理機で肥料代はうきますか?

    私の住んでいる地域は生ごみ処理機の購入価格の半額が助成金として補助されます。 だから3万円ほどで購入できるので検討しています。 家庭菜園をやる予定で、肥料を使おうと考えています。 生ごみ処理機で肥料を作ると、肥料代はうきますか? 肥料がどれくらいするものかわかりません・・・ 家族4人分の生ごみを処理する予定です。

  • 個人出品者から『保証書無記入』『領収書発行OK』の場合

    ただ今オークションにて家電購入を検討中です。 新品未開封のお品なのですが、自己紹介欄に ・個人での出品とお考えください。 ・商品到着後はノーサポート。直接メーカー対応にてお願いします。 ・保証書は無記入の状態です。 ・領収書は発行可能です。 とあります。 この場合、領収書や運送伝票、取引の際のメールやオークションなどのコピーを保存しておけば、つまり購入月日や新品での購入が証明できる物を保管しておけば、保証期間内に故障があった場合、メーカーでは無料修理に応じてくれるのでしょうか? 正直あまり時間がありません。お知恵をお貸しください。よろしくお願い致しますm(__)m

  • 無記入の保証書

    先日、愛用の竿が折れてしまいました。 オークションを見てたら同じ竿の無記入保証書が出品されてたのですが、コレを使って直す事って出来るんですか? 購入日・店名・領収書がなくても適用されるんでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 領収書の名目と金額を無記入で発行?

    お世話になります。 ネットオークション(個人出品)にて落札されたのですが、落札者(個人か法人かは判りません)が、 「できれば領収書を名目と金額を無記入で発行(同梱)してもらえませんか?」 と要求されました。 名前だけを記入した領収書を悪用される事はありますでしょうか?? なんとなく疑問に思い質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • オークションでみかける『保証書あり』とは?

    こんばんわ。 オークションをみていると、 『保証書あり、2011年11月~』みたいな、購入して間もないのでまだ、保証期間がありますみたいな商品が出ていますが、その保証について質問です。 例えば、店頭で購入した場合は、その場で保証書に店判をおすか、購入レシートを保証書に張っておいてくださいてきなことで保証書が発行されますが、その場合は、その保証書を送ってもらえば問題はないですよね。 そして、例えばネットショップなどで買い物した場合、A1サイズぐらいの納品書が送られてきて、納品書が保証書の代わりになるショップがほとんどだと思います。 ただその場合は、出品者の住所等が書いてある納品書が送られてくるのでしょうか? 仮に納品書が送られてくるとして、保証期間中に修理を頼んだ場合、購入者(出品者)ではなくても保証は受けられるのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 領収書について

    オークションで保証書があり「メーカー保証が受けられて安心」という説明があった新品の商品を購入したのですが、届いた商品の保証書に相手が購入日、店舗名も未記入。 これでは保証が受けられないとオークションの掲示板を使い相手に伝えたところ、領収書を送りますとの返事と共に、宛名と但し書きはどうしたらよろしいですか?と聞かれました。 そこで質問です。自分は領収書を書いたこともなければ、こうして聞かれたこともありません。 普段意識もしてません。無知です。 自分としては、何らかの理由で保証書が必要になった際に保証してもらえればいいんです。 確かに代金を支払って商品を購入したことが証明できればそれでいいのです。 今回の購入は個人です。 宛名は、自分の名字のみでいいのですか?それともフルネームですか? 企業の場合は略さないですよね。そうすると個人もフルネーム? そして、但し書き。 ネットで調べると、「○○として」など書いてありますが、別にどうこうするために買ったものでもなく、欲しいから買っただけなんですが 買ったのは電動工具なのですが 万が一、メーカー保証をしてもらう際、但し書きいるのでしょうか? 相手が但し書きはどうしたらよろしいですか?と聞いてくるのですが、どうしたらいいのでしょうか? 自分は領収書を意識したことないですので無知です。 どっちかというと、販売者のほうが書き方は詳しいのでは? そこらの家電店などで個人で家電買ったときなどの領収書など別に但し書きなんて聞かれたことないですし、自分で書いたこともありません。メーカー保証が必要な際は家電店で発行されたその領収書で保証されてます。 家にある家電店の領収書見たって、但し書きなんて書いてないです。 こういうことからして、但し書き自身、こっちが書くものかも疑問です。 こっちが書き方を指示するものなのですか? 家電店など、別にないですよね。何も聞かずに発行してますよね。 但し書きはどう答えたらいいのでしょうか? 「押印もなければ記入もないから保証されないじゃん」としてるだけの話で、あえてこっちが領収書を欲しているわけではありません。相手が領収書を送りますとしています。 領収書に無知の自分に書き方など聞くなが本音ですが、ないとメーカー保証されないので仕方ありません。

  • 領収書の発行が有料と言われた

    ネットショップで商品を購入しようとしたのですが、会社で購入する為領収書の発行をお願いしたところ、「領収書の発行は500円かかります」と言われました。 再発行ではありません。 領収書が有料の場合はあるのでしょうか? また、このことで相談する場合、どういった機関に相談すれば良いのでしょうか? 消費者センターなどになるのでしょうか?

  • 領収書の画像

    オークションで仕事に使う商品を落札しました。 出品者様に領収書の発行をお願いしたのですが、 個人での出品なので、持たれていないようです。 ◆領収書ですが、どこかのサイトに画像はありませんか? ◆その画像をプリントアウトして、出品者様の住所・名前・印(シャチハタ?) こちらの名前・商品名 の記入で領収書と同じになりますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • オークションで購入した物を、経費として計上できますか?

    こんにちは。 お世話になります。 個人事業主です。 ネットオークションで購入した中古パソコンを 経費として計上したいのですが、出品者は個人とのことで 領収書は発行していないとのことです。 この場合、何かを領収書とすることはできないでしょうか? アドバイスの程宜しくお願いいたします。

  • 保証書に捺印が無い場合どうしたら?

    現在オークションであるゲーム機器(新品)に入札しています。出品者によると保証書に捺印はないが領収書を一緒に渡すので大事に保管してくださいと言われました。オークションでゲーム機を購入するのは初めてなんでよくわからないんですがこういう場合ちゃんと保証は使えるんでしょうか?領収書ってことは保証を受ける場合購入した店舗に持っていかなければいけないってことですよねー?ちなみに出品者の住所は私の住んでる地域とは全く違います。よくわからないんでぜひアドバイス宜しくお願い致します。