• 締切済み

半波整流回路のダイオード電流

実験の検討事項でわからないことがあるので教えてください(>_<) http://www.densi.kansai-u.ac.jp/elecex1/ex2/ex2_1.pdf 図4の半波整流回路についてなんですけど、N点の電圧Vnからダイオード電流の波高値を求めるにはどうしたらいいですか? 実験結果はその下の図6みたいになりました! わかりにくい質問ですいませんm(_ _)m

みんなの回答

回答No.3

落ち込みの幅(t1期間)に流れた電気量をC(クーロン)とすると、  C=t1x波高値(A) これは負荷に流れた電気量に等しいはずであるから、  C=t2x平均電流(A)・・・t2は点線の幅 すなわち、  C=t1x波高値=t2x平均電流  ∴t2/t1=波高値/平均電流=n

回答No.2

5.考察および検討事項(2)の問題ですね? ダイオード電流の波高値 = VN/r (A) なお、この値を負荷直流電流のn倍とすると、nは  n=(点線の幅)/(VN落ち込みの幅) にも等しくなるはずです。

yura0604
質問者

お礼

ありがとうございます★ 解決しました↑↑ ちなみに何で n=(点線の幅)/(VN落ち込みの幅) が成り立つかもきいていいですか?

回答No.1

ダイオードに流れ込む電流は、電源のN点に戻ってきますから、 i=|VN|/r   です。

yura0604
質問者

お礼

ありがとうございます★ rがわからないと思ってたので苦戦してました汗

関連するQ&A

  • ダイオード 整流回路について

    半波整流回路の実験をしたのですが、以下写真のような課題があります。 半波整流回路に用いたダイオードはpn接合型で、 実験でpn接合型の電圧降下は0.5v程度となりました。 平均誤差も0.5v程度でした。ダイオードの電圧電流特性と誤差に何の関係があるのでしょうか。

  • 半波整流回路

    整流平滑回路についてなんですが、ダイオード半波整流回路の応用って何がありますか? 教えてくださいm(_ _)m

  • 半波整流回路の波形について

    実験のレポートで困っています。 http://www.densi.kansai-u.ac.jp/elecex1/ex2/ex2_1.pdf 実験結果は図6のようになったのですが、N点のVnの波形がなぜ負の値になっているのかが分かりません。 どうか教えてください。お願いします。

  • 半波整流回路について

    ここに画像は載せられないみたいなので http://kyoto.cool.ne.jp/afu/oscillo.jpg を見てください。これは半波整流回路に電流を流した結果をオシロスコープで 見たものです。回路構成はコンデンサとダイオード、10kの抵抗を直列につなぎ そして1kの抵抗が並列につないだり離したりできるような回路になっています。 ちなみに左の図は1k抵抗をつないだ時、つまり抵抗値が11分の10の時で右の図が 10k抵抗のみつないだ図です。 この結果を見て今ひとつ意味がわからないことがあったので質問させていただきます。まず一目瞭然で電圧のスカートが違うのです。それと放電している時の 傾きが違うのですが、これには時定数が絡んでいるのは分かりますが、式に表せないのです。なるべく詳しく解説して欲しいです。お願いします。

  • 電源平滑回路の電圧電流の挙動

    http://www.densi.kansai-u.ac.jp/elecex1/ex2/ex2_1.pdf 図6は半波整流回路における、  (上段)VA:電源電圧  (中段)VN:r両端の電圧(ダイオードに流れる電流波形とみてもよい)  (下段)VL:出力電圧 の波形ですが、これをもう少し詳しく  (1)コンデンサに流れる電流を流入・流出に分けて  (2)出力電圧と入力電圧の相互関係 をもう少し詳しく知りたいのです。(特に(2)) 何か詳しく解説したサイトはありませんか? 入力電圧が負の半サイクルから、出力電圧リプルの谷まではダイオードに電流が流れないことはわかります。 (VA<VLであるため。 この間、負荷への電流供給は、100%コンデンサから行われる) リプルの谷からVAピークまでは、電源からコンデンサおよび負荷へ電流が供給されます。 (VNで計測されるダイオード電流波形はこんな感じでよいでしょうか?) VAがピークになった以降は負荷への電流供給はコンデンサが取って代わります。 よってコンデンサの端子電圧は指数関数で下がっていきます。 (図ではほとんど直線に見えますが、これは間違いで正しくは指数関数のはずです) 一番わからないのは、VLがVA(サイン波形)から離れて指数関数に移行する過程です。 どんな形で離れていくのでしょうか? 各部電流をからめて解説いただけると有難いです。

  • 整流回路の特性について

    半波整流回路と全波整流回路のダイオードの電圧降下を考慮した出力電圧と実測値の出力電圧では実測値の方が小さくなります。これはなぜなんでしょうか? ちなみにダイオードの電圧降下を考慮した計算式は 半波整流回路  (√2)×V(入力電圧)- V(ダイオード順方向電圧)/π 全波交流回路  (2√2)×V(入力電圧)- 4V(ダイオード順方向電圧)/π です。 よろしくおねがいします。

  • 半波整流回路

    半波整流回路において、出力側に接続する電解コンデンサの容量の 違いによりリップル電圧の大きさに差が出るのはなぜですか?

  • 全波整流/半波整流の切替回路

    オペアンプやコンパレータを使用してダイオードブリッジの全波整流/半波整流の切替を行いたいと考えています。参考となる回路について解説のあるHPや文献がありましたらご教授下さい。

  • 整流回路について

    整流回路におけるダイオードの役割と具体的な動作を教えてください。 半波整流回路と全波整流回路についてです

  • 半波整流回路におけるリプル電圧の求め方

    半波整流回路におけるリプル電圧の求め方が載っているサイトを教えてください。