• ベストアンサー

CPU fan not detected

デスクトップPCの電源を入れると、「511-CPU fan not detected」と表示され、起動しません。「F1キー」を押すと通常の状態になり、使用できるようになります。「511-CPU fan not detected」という表示が出た場合、修理に出すべきなのでしょうか?自分で改善できるのでしょうか?教えてください。このまま使用していて大丈夫なのか、かなり不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56778
noname#56778
回答No.2

CPUの冷却ファンが回ってないか、ファンの電源コードが外れてるかです。 CPUファンは自分で交換したり出来ますが、自信が無かったら修理に出すか、自作ショップなどで新しいCPUファンと交換してもらってください。 そのまま使用するとCPUが冷却されず、動作が不安定になったり、最悪CPUが壊れます。

KUSAR
質問者

お礼

gohst様 早速の回答をありがとうございました。 修理か交換をして、改善します。 また、質問をした時にはよろしくお願い致します。                      KUSAR

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「CPUのファンが見つけられない」 ということなので、CPUを冷やすためのクーラーが壊れているか線が外れているか… いずれにしてもCPUにとって熱は天敵ですので何らかの処置はとった方がいいと思われます。

KUSAR
質問者

お礼

CHIPDALE77様 天敵ですか…参考になりました。 回答をありがとうございました。                      KUSAR

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPU Fan Not Detectedと表示が出るのですが。

    DellのDimention2350を使っています。OSはWindowsXPです。実は、最近、黒い画面のあと、「CPU Fan Not Detected」と現れたので、CPU Fanを新品で買い、自分でとりつけましたが、依然、同じ表示が出て、それからどうしていいか、わかりません。BIOSを初期化したらいい、と友人から言われましたが、それもやり方がわかりません。どなたか、ご教示いただけませんか?よろしくおねがいいたします。

  • CPUファンエラー

    自宅で使っているパソコンが、CPUファンが動作していないようで、 起動すると黒い画面でCPUファンエラー、CPUファンが繋がっていないか・・・等のメッセージが出てきます。 F1キーで構わず進めると起動しますが、そのままだと暫くして電源が切れてしまいます。 今は後ろから扇風機を当ててごまかしごまかし使っています。 何か解決法はないでしょうか。 それとも、やはり修理が必要になってしまうのでしょうか。 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • NOT IDE MASTER HDD DETECTED!

    最近新しいマザーボートCPUに取り替えたのですが、上のようなエラーが出ます。 他のパーツはすべて流用しました。 ASUSのマザーです。F1を押せば普通に起動します。 IDEは使用していません。 FDDはなんとなくつけてしまったのですが、あのIDEってマスター?とは違ういちな様な・・・? HDDは二つ、SATAでつなげています。DVDドライブもSATAです。 BIOSの設定でプライマリ、セカンダリともにNOT DETECTEDになっています。 どうしたらこのような表示をさせずに、F1を押すことなく起動するようになってくれるのでしょうか?

  • CPUファンは純正でないと駄目なんでしょうか?

    こんばんは。 使用してるPCのCPUファンが欠けて某PCショップで 同じサイズのファンを購入しました。 【症状】 問題なく接続も出来てファンが回転してるから平気だと思ったのですが 一度電源やスタンバイに切り替えてONにしたら ファンがウーンと通常の回転よりも多く回りだす。 画面では、CPUファン エラーと起動する前に出るのですが F1を押しデスクトップ画面に行き少し立つと通常の回転数に戻る状態です。 (上記は電源OFFにした症状です) スタンバイで起動したときは、ファンがウーンと通常の回転よりも多く回りだす。少し立つと通常の回転数に戻る状態です。 【質問内容】 (1)何かを操作すればこの最初に起こる回転数を抑えることが出来るのか? (2)また抑える為には、CPUファンというのは同じメーカーのファンでなければいけないというのはあるのでしょうか? 使用PCは、ソニー PCV-HX50B http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-hx50b.html になります。 どなたかお時間あれば改善方法をご教授下さい。 では、よろしくお願いします。

  • CPUファンが認識しない

    先日CPUファンの音が気になるため、ファンコントローラーを購入したのですが、起動時にファンがありませんと警告(英語)が出てくるようになりました。F1キーを押すと普通に起動することができるのですが、起動するたびにF1を押さないといけないので面倒です。警告を出さなくする方法や設定など何かいい方法はありませんか?ちなみに、CPUファンは3ピンタイプの物です。よろしくお願いいたします。

  • Chipset heat sink not detected.

    PCの電源を入れると、いきなり・・・? Alert! Chipset heat sink not detected. System halted! と表示されてしまいます。これって故障ですか????

  • 「CPU Fan failuer」の表示を消すには?

    PC機種:DELL DIMENSION 5150C CPUファン(通常?のものから静音タイプへ)を交換後、 PC起動時に「Alert! CPU Fan Failuer」と表示されるようになりました。 F1キーを押せばWindowsは起動しますが、この表示が無くなるように設定できる方法を教えて頂きたいです。 エラー表示が出る原因として、これまではマザーボードにあるCPU Fanの端子に接続してファンが動いていましたが、新しいファンはこの端子を使わず電源に直接接続した為、PC側がファンが接続されていないと認識する?ようなのです。 診断プログラム(Diagnostics)を実行すると、ファンの回転数が0と出ました。 (実際には風が出ているので動いていると思います。) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4435701.html 上記ページにて、BIOSで表示を無くす方法(Report Keyboard Errorsの設定を変える)が載っており、これを[Don't Report]にしてセーブしましたが、エラー表示が出てしまいます。 また、BIOS画面に出てくるエラーログをクリアしてみましたが、やはり状況は変わりません。 なにか他に方法はありますでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • CPUファンがうるさくなった

    3月に購入したデスクトップなのですが デフォルトでついていたマザボが初期不良だったので ショップに修理に出して、マザボが変更されて戻ってきました。 戻ってきた後、修理に出す前よりCPUファンがかなりうるさくなりました。 これはマザボが変更になったせいなのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? マザボ:Foxconn A7GM-S (交換前はPegatron製) CPU:AMD Athlon64x2 5400+ グラボ:geforce8600GT マザボ交換前は計測していませんが、現在はマザボ付属のソフトで計測 すると(起動後まもなくの状態) CPU温度:48度 回転数:3245rpm システム温度:35度 となっています。あまりにうるさく感じるので同ソフトで回転数を 半分にして使っています。その際はCPU温度が54度くらいになります。 CPUファンはメーカーなどはわかりません・・・ マザボ以外は交換されてないとは思うのですが・・・ ちなみにファンは電源ファンとCPUファンのみです。ケースファンありません。 購入したショップが当初から初期不良、対応の悪さなどで若干信用できないので 不安です。 ・一度CPUファンを外し、グリスを塗りなおす ・CPUファンを購入する など対応策や考えられることあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • CPUファンが回りません

    質問No.8262599でフリーズの質問をして,症状が治ったと書きました。 その後,今度は起動をしなくなりました。 電源を入れると,ハードディスクランプが数秒点灯し,すぐに消えます。 ケースを開けてみると,全くCPUファンが回っていません。 電源を強制終了するとき,ぴくっとファンが動きます。 電源ファンは正常に回っています。 一応,マザーボードにつながっている,コードは一回はずして,つなぎ直しましたが,症状は改善されません。 質問No.8273919で,「Xpパソコンが全く起動しません」と質問しましたが,さらに絞り込んで質問させていただきました。原因・改善策などを教えていただけると,助かります。 私としてはマザーボードの交換などをする気はありませんが,CPUファンの交換ぐらいなら,チャレンジしてみようと思っています。 使っているパソコンは,下記の通りです。 NEC PC-VT500/5D CPU P4 2.00GHz メモリ 1GB ハード 500GB

  • CPUファンエラー

    CPUファンエラー 現在使用しているデスクトップパソコンを起動するとOSが立ち上がる前に「CPUファンエラー」とでてパソコンが起動しません。どうしたらよいでしょうか。CPUはPentium4 3.06GHzです。 よろしくお願いいたします。