• ベストアンサー

言い回しが面白い本はありますでしょうか

探しております。言い回しが面白い本はありますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • starcast
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.4

「銀河英雄伝説」は私もお勧めします。特に同盟軍屈指の伊達男「ワルター・フォン。シェーンコップ」最後の台詞(最終巻)が、キザながら皮肉っぽくて好きです。「銀河英雄伝説」は言い回しが面白いというよりは、面白い台詞を言ってくれる魅力的なキャラクターに満ちています。 愛蔵版として道原かつみさんのコミックや、小説の復刻版(この言い方は正しいのでしょうか?)も最近発売されたのでぜひ一読ください。 小説ではないですけど、ドラマ「トリック」の「どんとこい、超常現象!」や「すべてまるっとお見通しだ!」もおもしろいです。

その他の回答 (3)

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.3

銀河英雄伝説がお勧めです。 登場人物がとにかく面白く皮肉った台詞を吐きます。

  • crispy7
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

私は伊坂幸太郎さんの「陽気なギャングが地球を回す」をオススメします。 映画にもなって映画自身も面白かったのですが、映画を見た後読んだ原作はもっと言い回しが面白く、一気に読むことが出来ます。

  • 3gatsu
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

人気なのでご存知かもしれませんが、 第20回山本周五郎賞を受賞した「夜は短し歩けよ乙女」/森見登美彦著 は全般的に言い回しがユニーク・・というか濃いです。 「そのときは彼によろしく」/市川 拓司著もたまに言い回しが面白かったりします。 江國香織も結構独特ですよ~。

関連するQ&A

  • 英語の簡単な言い回し

    とても初歩的なことかもしれませんが、英語で「ちょっと待って」というのはどういうふうに言うのでしょうか? 自分で色々調べたのですが、本に載っているのは「ちょっと待って下さい」というお客様に言うような丁寧な言い回しなんです。 普段ちょっと友達や家族に「ちょっと待って」というときに使えるいいまわしを教えて欲しいです。

  • しっくりこない言い回しについて

    こんばんは★ みなさんは日常の言葉づかいであまり好きではない言いまわしってありますか。 例えばわたしの場合は・・ 「北海道は札幌の・・」みたいな地名をさすときによく使われる言い方 なんですが、「~は」ときたら主語を連想させるので、その次にくるのは述語、 先の例でいえば「北海道は広い。」とくるのが自然な感じがするのに、 それを「北海道は札幌の」と言われると一瞬出鼻を挫かれた感じがするのは わたしだけでしょうか。 あと、もう一つ例を挙げると ”「そもそも経営とは」と、ある中小企業の社長は語る。「労働基準法なんて 守ってたら・・」”  のように出だしの会話を少し出しておいて、~氏は言う、と挿入して 続きの会話を引用するというパターンです。 この言い回しもわたしは個人的にあまり好きではありません。 わざわざ途中で切らないでほしい、それだったら最初に、 ~は語る。「そもそも・・。」とするか 「・・・」と~は語る。のように一番最後に持ってくるかどちらかに してほしいと思うのです。 気のせいか外国の本で翻訳本によく見かけるような気がします。 英語でよくある言い回しなのでしょうか。 みなさんは文法的に間違ってるわけではないけれど 個人的にしっくりこない表現とか言い回しがあれば教えてください。 今後、自分が文章を書く上で参考になればと思って以上のような すこし回りくどい質問をさせていただきました。 回答をお待ちしております。

  • 語彙や言い回しを増やすには本と新聞どっちが効果的ですか?日本語です。

    語彙や言い回しを増やすには本と新聞どっちが効果的ですか?日本語です。 また本の場合、小説と評論どっちがいいでしょうか? もちろん、わからない言葉は辞書で調べます。 どちらかでもいいのでわかる方回答よろしくお願いします。

  • 言い回しについて教えてください。

    下記文章で、お聞きしたいことが2点あります。 全文:「2人のえんぴつ達が楽しそうに踊っています。まるで2人の会話が聞こえてきそうな予感です。」 ダンス紹介の文章です。実際に躍るのはもちろん人間です(笑) お聞きしたいことは、 (1)「聞こえてきそうな予感です」 ”~そう”で既に予感の意味合いがあるような感じがするので、 ”予感です”は必要ないのかなと考えております。 (2)「えんぴつ達の数え方」 前半の「2人のえんぴつ達」、ここを「2本のえんぴつ達」にした方がかわいらしいかなと思っています。 しかし、後半を「2本の会話~」と、「本」で統一するとなんとなく違和感を感じます。 (躍るのは人間ですし) 前半を「本」、後半を「人」にしてもおかしくないでしょうか? 全体を通して良い言い回しがあれば、どうかアドバイスをおねがいします! また、後学のためにその理由などもお聞かせいただければ嬉しいです。

  • 「いいことがあるにあたり」 この言い回しが正しいかどうか教えてください

    「いいことがあるにあたり」 この言い回しが正しいかどうか教えてください。 「いいことがあるにあたり、悪いことがなければならない」 外国人が ”良いことの前には、悪いことがある”(April showers bring May flowers)という英語のことわざを訳したものですが、「いいことがあるにあたり」という言い回しに違和感があります。 「~するにあたり」という言葉は使いますが、「あるにあたり」という使い方もできるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 言い回しについて、お答えください。

    「数人が居た。」と言う言い方についてです。 一例です。 イ:「さんよ人居た。」⇔「三,四人居た。」 ロ:「さんにんよにん居た。」⇔「三人四人居た。」 私的には、イの言い回しをしてきました。 最近、ロの言い回しを耳にする機会があります。 読み方と書き方等、専門的なコトは分かりませんが、 話すときと、手紙などに書くときに、よりよい使い方を教えてください。

  • うつくしい言葉遣い、言い回しに触れたい。

    文芸作品や映画、歌詞や漫画やドラマ・アニメなどを紹介していただければと思いまして、相談させていただきます。 かなり昔に、一度だけ、教会にて牧師のおじさんとお話しをする機会がありました。とてもお優しい声をしていて、お年を召していると同時に、小さな子どものように屈託のない笑顔をなされている方だったのですが、それに似合わず、話し方の表現であるとか、言い回しにやさしさや上品さがあって、(しかし、話した内容をもう覚えていません。やわらかで、上品で、それでもって威厳があるなあという感覚だけが残るのみですが)今でもそのときのことをおぼろげに思い出しては、このようになれたらなと懐かしんでいます。 笑顔や、お優しいお声はちょっとした才能みたいなものだと思うのですが、せめてあの言葉の遣い方、言い回し、修辞的な技術だけでも、あの人のようになれないものかと、最近になって色々と本を探しています。例えば、敬語の使い方についての本を開いてみたりしますが、このような類の本は、冠婚葬祭やビジネスシーンばかりに注力していることが多くて、ちょっと当てが外れたかなと感じることが多いです。かと言って、何を読んだらいいのか、わからないのです。 何か、みなさんが読んだり、見たり、聞いたりしたもので、「この言い回しは素敵だな、きれいだな、品があるな、なんとなくいいな」と感じたものがありましたら、お教えいただけませんか。日本語でも、英語でもかまいません。

  • この言い回しをどう思いますか?。

    「馬鹿は学問を馬鹿にする者である」 自分で作った言葉なのですが、この言葉を皆さんどのように思いますか?。 最近このような言い回しを作って楽しんでいるのですが、一度他人の指摘を聞いてみたかったので質問しました。 当たり前すぎるような気がしてしまうのですが、皆さんにはこの言い回しをどのように感じましたか?。

  • 言い回しについて。

    言い回しについて。 現在転職のため履歴書を作成中なのですが、この言い回しがあっているかどうか教えていただきたいです。 『御社の社員の方に魅力を感じ』 ↑この場合、『方』はつけても敬語としておかしくないでしょうか? どうも違和感を感じ、でも『社員』だけだと失礼な感じがし、 困っています。

  • 『なんてね』とか『な~んちゃって』という言い回し

    『なんてね』とか『な~んちゃって』という言い回し、英語で表現するとどうなるんでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう