• ベストアンサー

子猫の様子がおかしい様な…

saezuriの回答

  • saezuri
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.2

子猫用でもキャットフードだと消化しきれないかもしれないですね人間の赤ちゃんが飲む粉ミルクを与えてみてはどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 野良猫を保護した後のケアについて。子猫と母猫。

    先日、フラフラになっていた子猫たち(1ヶ月半)とその母猫を保護しました。 翌日、病院へ行ったら母猫はすぐに避妊手術をします、というのでお願いしました。 次の日、母猫は戻ってきたのですが、傷が開くといけないので、抜糸までは子猫と別の部屋にしています。 その母猫が昼夜ずっと、大声で夜鳴きしています。 子猫を探しているのと、外へ出たいという2点で鳴いていると思うのですが。。。 抜糸後、子猫と一緒にしてもやはり夜鳴きするでしょうか。。。 それだと、子猫の体調が崩れてしまうのではないか、と心配です。 どうしたら、いいでしょうか? また、連日晴天で、日中は暑いくらいですが、夜から早朝は冷え込みます。 気温差が激しくて、子猫たちが風邪をひいたら、と思ってたまにストーブをつけているのですが、必要ないでしょうか? 私の親は「ノラだったんだから、逆によくない」というのです。 暖かい毛布をしいた猫ベットを置くだけでいいのでしょうか?

  • ノラ親子を保護、子猫と母猫を離してよいですか?

    8月28日夜にノラの親子3匹が我が家に来ました。 近所で個人でエサやりをしていた方が近隣からの苦情で引っ越す事になり、置き去りにすることができないと泣きつかれ、そのままでは殺処分になりかねないと判断しやむなくウチで保護しました。我が家では既に先住猫が2匹(11歳)いるので、里親探しをするつもりです。 母猫1歳、子猫2匹(オスとメス、4ヶ月)ですべて陰性だったのが幸いでした。現在8畳ほどの一室に隔離しています。人間はまだあまりその部屋では過ごせていません。 やはりまず子猫を急ぎたいと思っているのですが、まだ4日めですし、子猫といっても4ヶ月なので仕方ないのですが、なかなか慣れてはくれません。母猫は一見落ち着いているように見えますが、手を近づけると威嚇&ネコパンチ。子猫は威嚇はなくキョトンとしているように見えますが、とにかく逃げる、つかまらないという状況です。大型ケージの中と外をいったりきたりさせようと思ったのですが、今朝ケージを出てからは寄ってこなくなりました。さきほどはご飯を見せても出て来ず食べたのは母猫だけでした... 自分の家で飼うなら慣れるまで待つ事はまったく構わないのですが、里子に出したいので既に4ヶ月という事を考えるとあまり時間の猶予はないと思われます。既に1匹には候補者の方がいて、できるだけ早く連れてきて欲しいと言われているのですが、あまり焦って無理もしたくないのも実情です。 そこで、子猫たちを母猫から離したらどうだろうと思ったでのすが、早く慣れさせるためにそれは有効でしょうか? 威嚇する母猫のそばにずっといたらなかなか人には慣れにくいものでしょうか? もちろん離乳もとっくにしていますし、仲はよいとは思いますが、寝るとき以外は一緒にいたりいなかったりです。猫を飼っている友人には可哀想と言われましたが、里子に出すときにはどのみち離すわけなので...可哀想というより、余計に人慣れに時間がかかるような事にならないかが心配です。どのみち今もまた隠れてしまい、さわる事もできない状態ですが...。 警戒心の強いノラを保護した経験があまりないので、お知恵を借りられればと思います。長文ですみませんがどうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 母猫と子猫を保護しました

    ベランダの片付けていなかった段ボール箱で猫が出産していたので保護しました。 野良なので子猫は様子を見てから里親に出し、母猫は乳離れしてから避妊して懐いてくれたら我が家で飼いたいのですが今日で保護して4日目で子猫の様子もわからないので箱を始めて覗いてみると子猫は3匹と、胴体は無く頭部だけの子猫を1匹確認しました。 これは母猫が食したのでしょうか、もしそうなら私が保護してしまった事が原因で母猫は危機感を感じて食べてしまったのでしょうか? 残っている3匹の子猫は元気にお乳を飲んでいるようですが、又食べてしまう事はないでしょうか? 隔離したほうが良いのか、それとも子猫と母猫をこのまま放っておいて様子を見ていて問題はないでしょうか? また、母猫は未だ私に対して警戒がすごく懐いてくれるのか心配です。 猫に詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ハンストする子猫

    生後3ヶ月ぐらいの時、母猫から、お乳をもらえなくなり、それまで食べていたキャットフード、口元に持っていってもなめるだけで一切食べなくなりました。 がりがりに痩せてしまったころに母猫からお乳を飲ませてもらい一命をとりとめ、 大きく育ってます。 が、生後4ヶ月を過ぎ、母猫も次の出産をして生後4日目の子猫も増えました。 が、大きく育った生後4ヶ月の猫と生後4日目の子猫が一緒に同じ母猫のお乳を飲んでます。 母猫の避妊手術の時期を乳離れしてからにしたいのですが、ハンストされたこともあり、 困ってます。

    • ベストアンサー
  • 母ネコと子猫3匹・・・・仲良くならない?

    近所でよく見かけそうな種類のネコなのですが、たぶん三毛猫なのかな? 常に放し飼いで、野良と変わらない感じです。 父ネコ行方不明、母ネコ2歳ぐらい、子猫たち3匹メス8ヶ月ぐらいなのですが、 以前、こちらで、母ネコが子ネコたちに向かって、なぐる、うなるのは、なぜ? ・・と質問したところ、子離れでしょう、と回答いただいたのですが、 あれから3ヶ月ぐらい経つのですが、いっこうに変化しません。 子猫たちが母ネコに近づこうとすると、「シャー、グルグルガー、ブツブツ・・・」 と威嚇?するように本気で寄せ付けません。食事も自分が一人で食べてるとき近づこうとしても、同じく寄せ付けません。 子猫たちは、母ネコが、食べ終わり、その場を去るのを傍でみているだけです。 逆に、子猫たちが、食事をしているとき、又は、居るのを知ったときには、母ネコは、ササと逃げるように駆け足で、去っていきます。しかも、子猫たちにブツブツ言いながら去っていきます。自分は、食事をしに、来たにもかかわらずです。 食べずに去っていきます。(後から食べにきますが) これは、やはり、子離れでしょうか? 殴るときなど、特に片手を上げブツブツいいながらなぐるのです、何回も。 そして去っていきます。 まるで、人間の母親が、小学生の低学年ぐらいの子供に「あんた!なんしょうるんね」という感じで、しかるのとまったく同じです。 あまりにそっくりなので、笑ってしまうのですが、 けっこう迫力あるのです。 将来的には、母ネコと子猫は、仲良く暮らすことは、ありえないのでしょうか? 親子で暮らしているネコをお持ちの方は、どんなでしょう? 是非おききしたいのですが。 よろしくお願いします。 子猫たち3匹はじゃれあったり、3匹かたまって寝ていたりで、仲が良いのですが。

    • ベストアンサー
  • 子猫の育て方

    親戚の家に、野良猫が住み着き、子猫を生みました。 このままノラだと長生きできないと思うので、1匹だけでも家で引き取ろうと思っています。 前に飼っていた猫が亡くなってから、2年余り。。。未だに忘れずに毎日思っています。 あの子だけで十分という思いもあり、本当はもう猫を飼わないでおこうとも思ったのですが… チビちゃんたちを見ていると、やっぱりかわいくて…。 そこで皆様に教えていただきたいのですが、子猫はどれくらいで母猫と離しても良いものでしょうか? 2ヶ月くらいかな…と思っていたのですが、いかんせんノラなので、室外にいます。 事故などの心配もあります。 生後6週間ほどになるので、近々もらってこようかと思うのですが、早すぎるでしょうか? あと、もらったら家に連れて帰る前に動物病院に連れて行き、 ワクチンを接種させようと思っていますが、それもどうでしょうか? 接種の時期も早いですか?? 以前も猫を飼っていましたが、その子は拾った時はもう大人だったので… 子猫についてはよくわからないので、分かる方ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 *以前にも同じような質問をされた方もいるかもしれませんが、他の方からもいろいろなご意見を聞かせてもらいたいと思い、投稿させてもらいました。ご了承ください。

    • ベストアンサー
  • 未熟児の子猫について

    先日、未熟児の子猫を拾い、色々質問させて頂いた者です。 その子猫が、死んでしまいました。 とてもとても悲しいです。 そこで、ふと、疑問に思いました。 子猫の未熟児は何故産まれるのだろう? ちらっとどこかで見たのですが、野良の母猫は複数の雄猫と交尾をするから受胎する時期が違くて未熟児が産まれてしまう…などと何かに書かれていました。 それでは、ブリーダーさんがきっちりと色々な健康面や血統、その母猫の事などを考えた上で雄猫と交尾をさせてあげたりなどをすれば、未熟児は産まれる可能性は低くなるのでしょうか?(ブリーダーさんの事をよく知らないので色々間違ってたらすみません) それとも、やっぱりそういう事は関係なく、未熟児というものは産まれてしまうものなのでしょうか?? 私は、これ以上うちで引き取った子猫達の様な子を作りたくないです。 まずはその子達の母猫を、避妊手術させ、これ以上子猫を産まない様にさせたいと思ってます。 どうかご存知の方がいたら、回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の保護の方法は

    子猫を保護して里親探しを計画していますが、母猫は先に保護して不妊手術済です。 ご飯をあげると母猫や他の猫が食べてしまい、ご飯を食べているすきに捕獲が出来ません。何度か失敗し警戒されて隠れて出て来ません。全部で5匹捕まえたいのですが、良い方法はありませんかは

    • ベストアンサー
  • 野良猫の保護。親が先?子が先?

    自宅に野良猫が住み着き、1ヶ月前に子猫を産みました。 放って置く事も出来ないので、母猫は避妊手術を行った後、自宅で飼い、子猫は里子に出す予定でいますが、母猫も子猫も生粋の野良なので警戒心がとても強く、保護が出来ずに困っています。 母猫は私の横に来てエサをねだったり、寝てしまう位に慣れてきてはいますが、触ろうとすると逃げてしまうので触った事はありません。 子猫も母猫の一声で、すっ飛んで物陰に隠れてしまうほどです。 このような場合、母猫と子猫のどちらを先に保護するのが得策なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 母猫が、子猫のそばから離れて良いのは何時間ぐらい?

    母猫が、生後4日目の子猫のそばから離れて良いのは何時間ぐらいですか? 母猫が、キャットフードを、すぐに食べずに、以前ねずみを捕獲した場所で、まちぶせします。 不安になって母猫だっこして、子猫のとこへ連れていってます。 最終的には、キャットフード残さずに食べますが、ねずみ捕獲むずかしいのに、待ち伏せしてるし。

    • ベストアンサー