• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:料理を作れと言っておきながら友達と飲み…?)

料理を作れと言っておきながら友達と飲み…?

m_chad_mの回答

  • m_chad_m
  • ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.1

私は女なので、どうしてもご相談者さまよりの考えになってしまいます。 と言うか、世の中の主婦の方なら多くが同じ考えではないかと思います。 ご相談者さまの言い分はもっともだと思います。 もちろん聞き流せるなら聞き流したいところですが、一生懸命料理を作った立場としてはなかなかそうもできませんよね・・・。 やはりここはご夫婦でよく話し合われた方がいいと思います。 今後もずっと続くことですし、冷静に話し合って下さいね。

19770620
質問者

お礼

>私は女なので、どうしてもご相談者さまよりの考えになってしまいます。 ありがとうございます。 ちょっと共感してもらえるだけでも嬉しいです。 よく新婚1年目が勝負だぞといいますよね、変な甘え癖はつけちゃいけない、と少々私も頭に血がのぼっていたかもしれません。 おっしゃる通り、おちついた頃、穏やかに話し合いしたいと思います。

関連するQ&A

  • 主人の飲み会(急なのも含む)が減りません。夕飯も無駄になるし、たまには断って欲しいのですが。

    うちの主人は、独身時代から飲み会は多かったのですが(仕事の取引関係や職場仲間と)、 結婚してからも週に二~三度が飲みで、余りペースが変わっていません。 これも仕事だからと我慢はしているのですが、10日に一度ほどは21時以降などに「急に飲み会になった」と言う事があり、 夕飯も無駄になるし(翌日に回せるものは回していますが) 私も食べずに待っている身なので、正直つらいです。 残業が多いのは何とも思いませんが、急な飲み会の3回に1回くらいは断ってほしいのですが、 以前尋ねたときに、性格上あまり断ることができないと困った様子になり、 私も主人の性格が解るので余り責めてはいませんが、 似た様な主婦の方、どれ位の頻度で飲み会(急なものも含む)があるのか、 また良い対策などありましたら教えてください。 当方はまた子供がおらず、主人のために夕飯を作る(勿論主人には言いませんが)という感じです。 私は寛大でなさすぎるのでしょうか? みなさんご回答、宜しくお願いいたします。

  • 料理をする、しないの基準値

    妻30代、専業主婦 先日、晩御飯が冷凍の餃子と出来合いのサラダだけだったので、私が 「なんで冷凍なん?」 「一時間以上キッチンに立った事ないし!面倒なんか?」 と切れ気味に聞きました。 妻は、その日は、忙しいわけでなく一日掃除以外はゴロゴロと・・・ また、前日は出来合いの惣菜。 その前日も、炒め物一品とその他惣菜。 彼女は、 「じゃあ、味噌汁とか他に何品もつくらなあかんの?!」 「今日は冷凍が安かったから!」 「今日はレタスが高かったから!」 「料理に時間かけたらもったいない」 と 子供にもご飯と冷奴だけだったので、栄養の事もあるし、お袋の味ってのも、「冷凍」や「豆腐」とかになって欲しくなかったので。 その言い分は「子供は作っても食べない!」でした。 その時、私はあきれてしまって、切れる事なく、言い返す事なく終わりました。 後から考えると、一切自分に非は無いと思い、腹立たしく思いましたが、今更掘り返すのも逆に気分が悪いし・・・ 妻が反省する、いい方法はありますか? また、特に女性、共感する部分はありますか? 僕が無理を言ってますか?

  • 内緒で飲み会

    昨日、主人がお酒を飲んで帰ってきました。帰ってきて私が用意していたご飯を食べましたが、こちらから、「お酒飲んできたでしょ?」と聞くまで、飲んできたことを言いませんでした。 普段から、よく飲み会に行くようなタイプではないのですが、最近は会社の人との飲み会が楽しいようです。こっちは仕事終わって帰ってきて夕飯を用意しているのに、仕事終わりの流れでのみにいくようで、連絡が遅く、夕飯が無駄になることが何度かありました。 飲み会に黙っていくことは初めてですが、これって主人の気遣いなのでしょうか。それとも何かやましいことが? 世のご主人様、飲み会に行ったことを奥様に黙っていたこと、ありますか?あったとしたら、それってどういう心理ですか??

  • 旦那に対して私が小さい人間なのでしょうか

    現在妊娠6ヶ月目の主婦です。 つわりもまだ終わりきっておらず、体調の優れている日とそうでない日があり、今日はお昼前から体調があまりよくなかったのでその旨を主人にメールしていました。 今日は主人も早く帰れそうだし、私が妊娠していることもあって飲みも断るようにする、と言っていたので、吐き気をもよおしながら主人が食べたいと言っていたもので夕飯の準備をしました。 しかし。 19時くらいに「課長から飲みに誘われてたまには付き合えと言われたから飲んでくる。ごめん」とメールが。 前もって体調悪いことも言っていたし、体調悪い中せっかくご飯作っていることも伝えていたし、こういうことがたびたびあるので腹が立つやら悲しいやらでしょうがなくなりました。 胎教には良くないし、だんだん我慢できなくなって電話したのですが何度かけても全く出ず。 もしお腹の赤ちゃんや私に何かあった時に飲み会に行っていて、何度かけても電話に出てくれなかったら・・・と考えたらその自覚のなさにますます腹が立ってしまいました。 妊娠中でちょっと神経質になっているのもあると思いますが、主人に対して私がもっと大きな気持ちでいなければならないでしょうか。 やっぱり今回の件は私が小さい人間ですかね。。。

  • お誕生日について

    いつもお世話になっております。今回もよろしくお願いいたします。 私のお誕生日が本日でした。 夫婦になって2年目、2回目のお誕生日でした。 特別な事を望んではおりませんが、せめて自宅で一緒にご飯を食べて欲しかったのですが 夕方18時30分頃に連絡があり、「夕飯はいらないけど、いいよね?」と。 仕事で残業なら、許せるし理解もできます。 でも、職場の人との飲み会は今日じゃなくてもできるはずだと思うのです。 私はここで質問していることを我慢して耐えてきています。遠まわしに困っている、悩んでいるとは伝えてきましたが はっきりとは言っていません。 ただ、一緒に過ごして欲しかったのです。 それにやはり電話も先日うっかりとってしまい、嫌な思いをしてご飯を食べられなくなり。 また、義父のお誕生日には色々と考えて気を遣いプレゼントもあれこれ考えて渡しました。 一度結婚生活を失敗しているので(言葉はよくないかもしれませんが)やはり、義父にも心配はかけたくないので 二人仲良くしてますよ、と努力してますし、毎日のお弁当も朝が早いですが頑張って作っています。 義父も一人なので、差し入れをしたりもしています。 私なりによき妻というか、温かい家庭を作りたい、作ってあげたい、二度と悲しい思いをさせてあげたくなく、ご飯も炊きたて、出来たてをと旦那に合わせています。 でも、こうやって今日という日を急に一言の連絡で済ませてしまうのは、正直辛いです。 やっぱり・・・離婚する理由があるなと思ってしまうと、このあとどう努力しても うまくいかない気がするのです。 今の住んでいる場所には、私の友達も知り合いもいません。 だからこそ、余計こういう日には帰ってきて欲しかったです。 皆さんだとどのように、旦那さんに伝えますか?それともお誕生日はそこまで大切ではありませんか? 色々とご意見お待ちしております。

  • 夫の女友達

    こんにちは。 いつも参考にさせていただいています。 以前質問させていただいたことの続きになります。 よければ前回の質問も読んでいただければ、と思います。 (http://okwave.jp/qa/q7280965.html) 主人のネット上で再会した女友達Aさんのことです。 その後の飲み会でAさんが体だけの関係の男性が数名いるということを明かしたそうです。 Aさんいわく、付き合うのは面倒だし、体だけでも食事をおごってくれたり欲しいものを買ってくれる人もいるから、ということだそうです。 周りの友人たちも自分を大切にした方がいいんじゃないか、と彼女に言ったそうですが特に本人は気にも留めている様子はなかったそうです。 (話はすべて主人から聞きました) それを聞いて主人には妻として、そういった男性関係がだらしない女性と友人、というのは面白い事ではない、と伝えました。 しかし主人の言い分としては仲間内の一人だから疎遠になることは無理、とのこと。 そしてともかくAさんは天然、自分は間違いなんて絶対起こさないから大丈夫、気にしすぎ、と。 もちろん主人のことは信じていますが、主人はお酒に強くないのに人から勧められると断れず飲み過ぎてしまい記憶をなくすことが多々あり、Aさんと会うのはいつもお酒の席。 私が不安に思う要素が十分に揃っていることなど色々と話し合い、主人からAさんに直接連絡を取ることはしないということになりました。 あとは主人を信じて、私が心を広く持って、気にしないこと…そう思って過ごしていましたが 相変わらずfacebook上で主人の書き込みに対してAさんのコメントが絶えることはなく それを見る度、憂鬱になります。 何気ないコメントならいいのですが、主人に物をねだるコメントが多いのです。 旅行や出張にいくという書き込みの度、「お土産よろしくね。楽しみにしてるから」といった類のコメントです。 最初はまあ社交辞令のようなもの?と思い、気に留めないようにしていましたがあまりにも頻繁、 そして出張を終え帰ってきたという書き込みには「お土産、何買ってきてくれた?いつ取りに行けばいい?」と。 主人は外資系の会社なので海外出張は年に4,5回あります。 また私たちは旅行が好きなので、国内旅行なども連休を利用してちょくちょく出ます。 その都度友人たちにお土産を購入していてはキリがないのです。 もちろん、海外で買えば安いという考えはありますが毎回ねだるのはどうなの?と思います。 お金は渡すので代わりに買ってきて、というのならまだわかりますが。 主人も主人で気が優しすぎるというか、優柔不断というか 買ってこなかった理由を「忙しくてお土産を買う時間がなかった」とか微妙なコメントを返します。 それに対してAさんは「じゃあ、次回は忘れずよろしく!!」と… facebookに妻である私がいることはAさんも気付いているはずです。 主人の言い分である同級生というグループのうちの一人だから無下にはできない、といのもわかりますし、友人関係にいろいろ口出しするのなんて、自分がされたらすごく嫌だし、したくないです。 が、イライラしてしまいます… こういったときは主人を信じて我慢するしかないのでしょうか。 何かいい対処法があれば教えていただきたいです。

  • 夕飯の片付けをしない妻。離婚理由になる?

    妻が夕飯の皿を洗わないで寝るので写真を撮っています。 今、妻と離婚したくて調停中ですが妻が拒否。 妻が家事をしない証拠にしたくて写真をとり調停や訴訟になったときに出したいと思っています。 妻はパートで夕方6時まで働いて、その後、子供の習い事の送迎や夕飯を作ったりはしますが、夕飯の片付けをせず、子供と一緒に寝てしまいます。 私は毎晩9時すぎに家に戻っても、子供も妻も夕飯を食べたまま、台所によごれたお皿をおいたまま寝ています。 妻は私の夕飯も作りますが、私は妻の夕飯を食べずにいるので、妻子のお皿は洗いません。 朝も私は洗濯を干したり、ごみだしをしたり、洗濯物も畳みます。 妻は朝は子供のご飯を準備するぐらいで朝6時すぎまで自由に過ごしています。 妻は私が夕飯を食べる食べないは知らないが、それだったら週に1~2度は子供の送迎や夕飯を作ったら?と言ってきます。 妻の夕飯の片付けをしていない写真は、妻の家事放棄の証拠になりますか? 夫婦関係が破綻していることを認めてもらえますか? 妻は婚姻費用と言って、生活費を折半と言って削っているのだから、家事、育児も折半だと言います。 こんな言い分が通用しますか?

  • 夕飯作りが大嫌いな事に悩んでいます。

    私は子供の習い事も含めパートもしているため、夕飯作りがますます大嫌いになりました。 大嫌いなので作り始めるのも遅いし、食べる時間も遅い。主人はゲームばかりなのでそれに腹が立つ為、夕飯をわざと遅くしたり少なめしか作りません。 9歳、5歳の子供もいつも8時過ぎが夕飯。 子供はお腹いっぱいになりますが主人は、全然足らないようで、自分でカップ麺を作っています。 文句は言ってきませんし夕飯にケチはつけませんが晩御飯がいつも遅いことに対してはイラついていると思います。 手伝いもしない、ご飯出来るまで寝ているか携帯見てるし、上げ膳据え膳で私はイライラします。 主人がいないときは贅沢にテイクアウトか外食三昧。食費がとんでもないことになりましたが、辞められません。 片付けはしなくていい、美味しいし、料理は運ばれてくるし最高です。 主人は100%料理しない人。 お願いするとなれば、「弁当にしたら?」と言われるのが目に見えるし、弁当もろくなのがない。主人は、ただお腹いっぱいになればいいとの考えであれが食べたい、これが食べたいとは思わない人。 食事作りが大嫌いな私に対し、皆さんは客観的に見てどう思いますか??

  • お酒が飲めない(弱い)男性にとってのお付き合いの頻度は…?

     こんばんは。 ずっと悩んでいたことなのですが、うちの主人はお酒がお付き合い程度しか飲めません。(私も飲めないので家では1年に1回くらいしか夫婦で飲みません) そこで、転職したり、人事異動などがあったりすると大抵『飲み会』の席も多くなりますよね? まぁ、お小遣いもあまりないので(^_^;)本人も「飲むくらいだったら、他のことに遣いたい」と思っているので(これは価値観だと思いますが)残業以外はわりと早く帰ってきます。 私がすごくやきもちやきなので、「早く帰ってきて」と言っていたのもあると思いますが… 男性(サラリーマン)にとっての「お付き合い」も大切かな~と思い始めたので、結婚年数を重ねるごとに私も理解を示すようにはなりました。 主人は飲み会に参加しても家でご飯を必ず食べる人なので、そんなに遅い(夜中)時間に食べさせるのも健康上、よくない…という心配もありますし…かといって、『付き合い悪いな~』と思われても可哀想かな?とも思いますし…。(急な飲み会だと私がご飯の支度をしているから悪いと思って家で食べるのだと思います) 主人に聞いたところ「4回に3回は断っている」と言っていたのですが…これから、忘年会シーズンですし、お財布の紐を緩めてあげた方がいいのか?妻としてどうすべきか?悩んでおります。 特に、上司からのお誘いが多いらしく…本人は行きたくないようですが…(^_^;) お酒が弱いサラリーマンにとっての「飲み会」の頻度は、どれくらいが妥当でしょうか?

  • 突然、お友達の家で晩ご飯を食べてくるって・・・

    年長さんと年中さん、2歳の子供がいます。 通っている幼児園は4時までで、 園に“降園後、子供だけでお友達の家に遊びに行く” という週間があり、長女・次女は毎日のように 誰かの家に行ったり来てもらったりしています。 そこでひとつ困ったことがあります。 長女の一番仲の良いお友達の家、 姉妹で週に2、3回も行かせてもらっているのですが、 5時半~6時前に迎えに行こうとすると、 (そのように事前に言ってある) 「今うちで子供たちとご飯食べてます。 お迎え、もう少しあとでいいです」 とメールが入るのです。 今回、このようなことが2回目なのですが、 私としては、もうご飯は作っているし、 子供達が帰ってからご飯を食べれるよう、 もうお皿にもりつけ、準備をしています。 それなのに、突然 「ご飯うちで食べてもらってるから」 と言われると、正直とても困るのです。 せっかく作った私のご飯はどうなるの!? と思ってしまいます。 ******** こういうのって、私の心が狭いんでしょうか? 残ったご飯はまた明日に回せばいいわ♪と、 気楽にお皿を片付け、しまってしまえばよいのでしょうか? 数ヶ月前に同じことがあり、 今回も同じで、やはり私としては同じ気持ちになってしまいました。 相手のお母さんはほんとに優しく、親切で、 私も大好きです。 でも私的には、この「夕方になって急に“うちでご飯たべてるから”」 は本当に困った出来事です。 これははっきり言うしかないと思い、 今日は「気持ちは嬉しいんだけど、私もご飯用意してしまってるし、 子供達が食べてくれないと困るの・・・」と言ったのですが、 遠慮してるととられているのか、 いまひとつ理解してもらっていないような感じです。 改めて手紙で、普段遊びに行かせてもらっている感謝の気持ちと共に、 晩御飯についてのことを伝えようかと思っているのですが、 みなさんはこのようなこと、どう思われますか? やはり「急に勝手に食べさせてるは困る」と思いますか? それともご好意なのだから、喜んで受けるべき、 と思われますか? みなさんのご意見お聞かせ下さい。