• ベストアンサー

「さればでござる」について

前回の「召し出だしたるは余の儀にあらず」について質問したものです。 今回も同じ大河ドラマ「吉宗}から。 よく「さればでござる」という台詞が出てくるのですが、どういう意味なのでしょうか?使われるタイミングからなんとなくは推測できるのですが、正しい意味がわかりません。  もうずっと昔から気になっていることなのでう、教えてもらえたら、幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.7

 #6です。追加します。  「さればでござる」は相手の発言を受け止めて、それに対しての自分の発言をつなげる時にも使うし、自分がこれまで語ってきた内容について、次の発言につなぐ場合にも使います。  前者の場合は「そういうことなら・・・・(というわけ)なんですが」といったニュアンスになるし、後者の場合は「だから・・・(というわけ)なんですが」といったニュアンスになるでしょう。  

tan34
質問者

お礼

再びの回答、本当にありがとうございます。 んー、なかなか意味の深い言葉ですね。使う場面によって、ニュアンスが違ってくるんですね。 大変参考になりました。

その他の回答 (6)

noname#107878
noname#107878
回答No.6

 されば・・・・・でござる。ここですっきりさせて進ぜよう。  つまり、「されば」の「さ」は「左様」などと同じ「そう」の意味。それじゃ残る「れば」はというと、もともとは「.....あれば」。これが「さ」とつながって「さあれば」となるんだけれど、それじゃ言い難いから「されば」となったわけ。つまり「されば」とは「左様なことであれば」という意味で、現代では「そういうことなら」ぐらいの意味。  で、あとは「でござる」。会話の中では「でござる」を抜かして「されば」と言うだけでもいいのだけれど、それじゃあつまらない。そこは少し「間」を取って、以降に発言することを強調したい......といった際に付け足して使うのが「でござる」。もちろん「ござる」とは「御座る」と書くように「存在」を表す言葉。ここではあくまでも付足しの言葉だから「これがあるんだ」ぐらいの意味。  これでお分かりとは思うけれど、つまり「そういうことなら......なんですがねえ」ぐらいの意味になるのでしょう。

tan34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、かなり意味が具体的になってきました。 ドラマでは、いきなり使っていたりして混乱していましたが、やっと見えてきました。 本当にありがとうございました。

noname#36463
noname#36463
回答No.5

「そうですね~」 文脈に関わらず、そう言って、自分の考える時間を稼ぐことがありますが、さような、意味かと、存じまする。

tan34
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 この使い方がシックリはまるかもしれません。それにしても、多様な意味があるんですね。  重ねて厚く御礼申し上げる次第。(この文は間違っているかもしれません)

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.4

「さればでござる」 =「そうあれば、(~~~)でござる。」   ~~~は、前後関係からわかるので省略。 =「そうであればこそ、このような次第でござる。」 現代語:そのような訳なので、このようなことになっております。      話し言葉として、次に続く会話の導入であれば、「そのような訳なので、このようなことになっておりますから、」と読み取ってください。

tan34
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほどなるほどー!微妙にニュアンスが変わるんですね。 しかし、意外と色々なつかいかたがあるんですね。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 さればでござる  あれは、言外に、「いま、貴方、疑問もったでしょ?」「質問したいと思ったでしょ?」という質問(臆断)があり、「であれば、なんですけどね(私がお答えしませう)」というような、説明を始めるための、話の接ぎ穂です。  で、とくとくとして、説明を始めるわけですな。  まさに、この状況のようなときに用いるのでござります。

tan34
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 使い方、よくわかりました。確かにドラマでもそのような場面に使われていました!結構専門的な言葉みたいですね。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

「されば」は、「そういうわけで」「そうであるから」「そもそも」のような意味です。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%B0&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=07805907493000 「でござる」は「~であります」「でございます」のような意味です。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%94%E3%81%96%E3%82%8B&stype=0&dtype=0 全体としては、「そういうわけですからねぇ・・・」「そもそもですねぇ・・・」のようなことだと思います。

tan34
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど、そういう意味だったのですね。「されば」の使い方がいまいちわからなかったので、勉強になりました。ありがとうございました。

noname#126060
noname#126060
回答No.1

有体に申せば、 「だったら、ですね(お判りでしょうに)」とか 「そのような理由にて、でございます」とかいうにゅあんすでござるな。 この「さ」は「左様にあれば」の略である場合と、       「さほど」の「さ」=「その」の変形である場合がありまする。 因みに此方(こなた)の如き大量の質問が時事刻々寄せらるる場では、「前回の」と申されても、このようにその質問は遙か以前へと流れておりますれば、引用なされても意味は成しませぬ。 「前回」を読まねば判らぬのでは、と回答諸氏が無用に惑われまするので、前回質問が此度(こたび)に関わる場合は、そのURLを添えられると良きかと存知まする。

tan34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 URLの件、お騒がせいたしました。どうやっていいのかわからなかった、というのが事実です。今もよくわかっています。今後勉強しますね。    ちなみに、素晴らしい言葉遣いに感心してしまいました。今後ともご教授お願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう