• 締切済み

間違い電話(fax)で困ってます

1969X1の回答

  • 1969X1
  • ベストアンサー率25% (51/200)
回答No.1

 私が同じ立場なら。 1,faxを借りてきます。(捨ててあるfaxを拾ってくるかも?) 2,とりあえずfaxを受け取ります。 3,送信元のfax番号が書いてあるはずなので、送信元に対して間違いである旨書いて送り返します。

noname#2250
質問者

お礼

皆さん同御礼分とさせていただきます。 質問後も続いており、皆さんからのアドバイスを参考にしながら色々検討し、昨日朝NTTに相談しました。現在136番で最後にかかってきた電話番号を教えていただけると知りファックス番号を突き止め知人宅のファックスから”大変迷惑しております・・・”と言う内容をファックスしてみましたが、昨日夕方まで相変わらず・・・どうやら自動ファックス??だったようです。信用金庫というのは???でした。あまりに執拗だったところを見ると金融業者かなぁなんてちょっと思ったり・・・。まぁ本日朝からぴたりと来なくなりましたのでとてもほっとしております。皆さん有り難うございました。

関連するQ&A

  • 間違いファックスについて・・・。

     新居を建てその時に電話番号が新しい電話番号になりました。数日後から 間違いファックスが流れてくるようになりました。 自宅の電話はファックスが ついていませんので相手側のファックス機が送信先に ファックスが送られてないことを判断すると 繰り返し5回も6回も5分おきにファックスを流し続けます。 あたりまえですよね、我が家は ファックス機ではないので、データーは 届くはずが ありません。  その間違いファックスが頻繁に起こるようになりナンバーディスプレイに加入し、それ対応の電話機に買い換えました。ある日また 間違いファックスが流れてきたので、私の勤める会社から間違いファックスですよと、私の携帯番号を書き ファックスを送りました。折り返し私の携帯に電話があり 今後気を付けるという方面で解決しました。 しかし、後日また間違いファックスが 流れてきます・・・。  前回と違う電話番号です!それ以来 朝、真夜中関係なく 電話が鳴り続けます。 相手先の番号もすべて違っていました。 そのたびにファックスで、間違いですと送り返すも 返事がなかったり逆切れされたりで・・・・。しかも、全社何処にファックスを送っているのか教えてくれません。しかし一社 ご協力してくれる会社がありまして 我が家の番号を以前に使っていた会社を突き止めました。 その会社に早速電話すると、ある企業さんの営業所が移転されたそうで 移転する前に使っていたファックス番号らしく 今は取引業者さんすべてに連絡してあり、我が社には落ち度はない!と言うのです。 私はもともと、不眠症で、今でも睡眠薬を服用中で、この状態が続くのが 耐えられません。 相手企業さんは取引業者さんにもう一度 ファックス番号が変わりましたよと 連絡しているみたいなのですが、このような場合 法的に何かできるのでしょうか?

  • 電話にかかってくる間違いFAX

    度々、電話に間違いファックスがかかってきます。先日来たのは夜の11時位からリダイヤルが1時間ぐらい続きました。 その度に「はい。○○です。」と言っても、「ピーッ!」という音が聞こえるだけ。ホントにノイローゼになりそうです。 どうしたらいいのでしょうか?なにか妙案はありますか? 知り合いに聞くとファックスサービスなどでは夜間の電話料金の安い時間帯にファックスをするケースがあるので夜間の会社なんかでは結構あるよ。との事。誰もいない場所ならともかく生活している場所の場合には許せません。 周りの人は「ナンバーディスプレイにして似ている番号にかけてみる(似ている番号が通話用の電話となっている事が多い)」という案や或いは「ファックス兼用の電話にする。」という案ががありましたが、前者は確率は低いし誰だかわからないので怖いし、深夜などでは迷惑電話そのものだし、後者は電話器自体買ってから1年もたっていないのに買換えなんてできません。そもそも間違いファックスにこちらが金を掛けなければならないというのは納得いきません。 良い案がありましたら宜しくお願いいたします。

  • 最近いきなり「そちらから間違いFAXが来て困る」と切れながら話す電話が

    最近いきなり「そちらから間違いFAXが来て困る」と切れながら話す電話がかかります。FAXの番号と電話番号が違うので相手がいう話もおかしいのですが、新手の詐欺か何かでしょうか? どのような対応をしたものかご存知の方教えてください。

  • 間違い電話(FAX)への対応について

    会社の電話へ間違い電話が頻繁にかかってきます。しかも、FAX送付先と間違えているようで、毎回FAX送信音がします。 相手の番号も表示されず、FAXなのでコミュニケーションとることもできません。 また、仕事に支障をきたすため番号非通知拒否設定もできません。 このような状況の場合、どういった対処がとれるのでしょうか? NTTに依頼すれば、対応してもらえるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 間違いファックス

    私の勤務する事業所のファックス番号ですが、以前全く別の企業(A)が使用していたものらしく、時折図面(設計図?)が送られてきたりします。 Aの新しいファックス番号を調べて転送し、電話も掛けて新しいファックス番号を関係各社に徹底するようにお願いしたのですが、一向に改まる気配がありません。間違いファックスを送ってくる会社はほぼ一緒です。 転送したことに対するお礼もお詫びもありませんし、電話を掛けても電話のマナーすらなっていない人が応対するので、こちらが疲れてしまいます。 最近では、こちらは何も困ることがないと開き直って、届いたファックスは勝手に処分しています。 これは何か法的に問題になってしまうのでしょうか?

  • 間違いFAXが届いて困ってます。高校の電話番号と私の家の電話番号が似て

    間違いFAXが届いて困ってます。高校の電話番号と私の家の電話番号が似ています、○○ー○○×○の「×」の部分がウチは9で高校は0なんです。受験シーズン近くなるとうちに教育委員会や市内の中学校から間違いFAXが頻繁に届きます。前はいちいち送信者に「間違いですよ」とFAXを送り返してましたが、毎年ですし無数なのでもう疲れました。高校にも、うちに間違いFAXが届くから送信者に番号を確かめて送るように伝えてほしいと伝えました。FAXはあまり使わないので専用番号は取得したくありません。間違いFAXが届いても無視してていいでしょうか?やはりいちいち間違いだと返信した方がいいでしょうか?

  • 間違い電話?間違いFAX?に困っています。(長文です)

    よろしくお願いします。 最近引越しをいたしまして、電話も移設を行いました。 引越し当日、移動中だったので気付かなかったのですが、移設を行った初日から、留守電が20件ぐらいたまっていました。 聞いてみると、「ピー・ピー…(1秒おきぐらいにピー)」がずっと続いてるのです。 あまりに長かったので、録音した時間までは聞いていませんでした。 この電話は毎日ではありませんが、1日おき位にあります。 留守中の昼だけではなく、在宅中の朝7時や、夜10時などもあります。 何度か電話に出たこともあるのですが、同じく「ピー・ピー…」です。 一度かかってくると、3回ぐらいは続けてかかってきます。 この「3回ぐらい」っていうのはFAXのリトライなのでしょうか? でも音は「ピーヒョロヒョロ」じゃないんですよね。 そこで、電話番号お知らせの136を使って確認したところ、ある一つの電話番号を入手いたしました。その番号はweb等で調べてもヒットしませんでした。 昨日もまたかかってきたので、再度136をしたところ、 今度は「この番号は通知できません」と言われました。 (前回とは違う人なのでしょうか?) 怒りと好奇心とで、以前136で入手した電話番号に電話してみました。 すると、普通の男の人の声で、留守電の案内が流れ、 「こちらは送信停止受付ダイヤルです。一般電話に間違いFAX等が多く来る場合の送信を停止いたします。発信音の後に、電話番号を声で録音してください」と。 いかにもズバリ!で怪しくないですか? 何かアドバイスをお願いいたします。

  • FAXの送り間違いについて

    昨日仕事で本部の方にFAXを送ることがありましてきちんと番号に間違いがないか4回確認して送りました。原稿が流れているときにもう一度番号が表示されたのですが、その番号が相手先の番号とは違う番号に見えたのです。faxが一件送信されましたとの表示も見ました。  不安に思い、電話機の履歴を見るときちんと本部のFAX番号が記憶されていました。 いつもはその日中に返信がくるのですが、その日中にFAXがきませんでした。相手側が忙しいというのもあるかもしれないのですが心配性の私としては気が気じゃありません。 しかし、電話機の履歴にきちんと本部のFAX番号が間違いなく入力されていたらそれは、相手の番号に届いたということでいいのですよね?

  • 間違いFAX

    企業向けの間違いFAXがたまに来て困っています。困っているというかウザイです。 どうやらあて先の番号を間違っているらしく、偶然街中でそのあて先の会社の 車を発見した時に電話番号を見たのですが、うちと一番違いでした。(>_<) FAXということもあって、発信先が特定できず、NTTに相談しても、有料のサービス しか薦めてくれないという有様であきらめかけていたのですが、最近になって 送り先と思われる番号が書いてあるFAXが来ました。 ということで、苦情のFAXを送りたいのですが、なにか注意することはあるでしょうか? このような場合、賠償請求はできますか?(紙代として) 笑ってしまうような話かもしれませんが、ただ謝られても何か納得できません。 最初が肝心だと思いますので、アドバイスをお願いします。

  • 大量の間違いファックス

    うちのファックスはB4の感熱紙をトレイに50枚いれておいて紙がある間は受信しなくなればメモリーに記録されるというもの。 先週の木曜に、証券会社から間違いファックスがきました。 私が帰ってきたらすでに50枚のファックスが印字され出来上がっていました。 間違いで50枚…正直ムっときました。 用紙が終わってしまいました・・・ うちではあまりファックスの使用頻度も低く感熱紙を買うこともないからです。 でもイザというときにないと困るので昨日購入しセットしました。 すると今日も間違いが。 さらに子供がピーピー鳴ってから紙を入れておいたと言いまたしても間違いファックス100枚ができました。先週のものとあわせて合計150枚です。 先ほど、送信した証券会社に連絡をしましたが、大手のところで誰が送信したかもわからない状態で何の取り決めもなく、はいはい気をつけますと言われ30秒くらいで切られました。これではどこの部署か、誰が流したのか誰が気をつけるといった(電話の主)のかもわかりません。又電話をして本当に注意してもらうのはしつこいですか? ケチな話ですが本当は紙代も弁償してほしいくらいです。 皆さんならどうしますか?参考にさせてください。

専門家に質問してみよう