• ベストアンサー

なぜ日本ではコンニャクゼリーの販売禁止がスムーズに行かないのか?

miki12の回答

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.8

私にしてみれば 「老人や子供にそのままの大きさであたえると死ぬかもしれない」と いうのがわかっている」のにあたえてしまう周囲の人間も どうかとおもいますが・・・。 知っているのにあたえるんだから親や周囲が注意するべきでしょう。 そこまで過保護にするのならすべての食べ物に監視が 必要ですよ。 ゴハンだってたくさん口のなかにつめて飲み込めばどうなるか? 一番最初になくなったかたの遺族ならばわかりますが それ以降はあちこちのメーカーもまたTVなども 喚起してました。 気をつけてください、といわれてるのに平気でそのまま与えてつまって しんだから発売するなといわれたら困りますよ。 知りながらあたえた親に責任はまったくないのでしょうか。 私はその昔うまれてはじめてステーキをたべて呼吸困難におちいった 人間です。 それ以来「気をつける」ということをしてます。 こんにゃくゼリーも口の中で1度2度かんでからたべてます。

関連するQ&A

  • こんにゃくゼリーについてどう思いますか?

    こんにゃくゼリーによる事故がまた新たに報道され、 こんにゃくゼリーの製造・販売の是非が問題になってきているようです。 いずれ、こんにゃくゼリーは無くなってしまうんでしょうか? 私個人的には・・・ ・私も家族も好きなので無くなって欲しくない。 ・のどに詰まらせやすい食品(餅など)と同じように、  小さな子供やお年寄りに配慮が必要という意識を広めつつも  日本に生まれた食品の一つとして残していきたい。 ・メーカーは今の一口サイズからスプーンで食べるサイズへの変更を検討してはどうか。 ・・・などと考えてみたのですが、 皆さんはどう思われますか?

  • 全メーカーのこんにゃくゼリー製造販売禁止すべき?

    こんにゃくゼリーで子供が死んだ親が タイトルのような馬鹿げたことを言っているようです。 伊勢の事故遺族 製造禁止求める http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/081001_6.htm そもそも子供にしかも凍らせたものを与えた保護者の責任のほうが重大であると思いますが、 こういうおかしな主張はまかりとおるものなのでしょうか? 注意書きにあるとおり子供や老人に与えなければいいだけでは? 理不尽な言いがかりいちゃもんクレーマーモンスターペアレンツなのでは? よろしくお願いします。

  • こんにゃくゼリー、販売中止について

    ニュースでマンナンライフのこんにゃくゼリーで高齢者や幼児がのどに詰まらせた事件が起こりました。 これによって、こんにゃくゼリーの販売中止という結果になってしまったようです。 お餅も毎年のように高齢者がのどに詰まらせて亡くなります。 それなのに、お餅の販売は全くお咎めなしです。 こんにゃくゼリーとお餅。両者は何が違うのでしょうか? こんにゃくゼリーは政府に改善を要求されたのに対し、お餅は販売業者などには何も指導はないのでしょうか? 両者の違いを教えてください。

  • コンニャクゼリー

    最近のニュースでコンニャクゼリーで死亡者がでて販売中止とか騒がれていますよね。 餅で喉をつまらせて死ぬ人がいても販売中止にはならないのになぜコンニャクゼリーがそこまで悪者にされなければならないのでしょうか? 騒ぎ過ぎだと思います。

  • こんにゃくゼリーの作り方

     題名の通りなのですが、自分でこんにゃくゼリーを作ってみたいと思っています。  こんにゃく粉はネットで売っているのを見つけましたが、こんにゃくの作り方はあるのですがゼリーの作り方が見当たりません。  ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えてください!

  • こんにゃくゼリーが原因ではない詳しいことは言えない

    こんにゃくゼリーが原因ではなかった ただ詳しいことはプライバシーの問題で言えない 6歳男児窒息、こんにゃくゼリー原因でなかった 新潟県柏崎市で5日、こんにゃく入りゼリーで男児(6)が窒息し、意識不明となった事故で、 消費者庁は10日、事故は「製品が原因で起きたものではない」との見解を明らかにした。 ただ、詳しい原因については「プライバシーの問題があり言えない」としている。 この事故について、消費者庁は総務省消防庁から報告を受けて9日、男児の入院先などから 事故の状況について聴取していた。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110810-OYT1T00914.htm 関連 こんにゃくゼリーで窒息 6歳男児が意識不明 http://okwave.jp/qa/q6932552.html えぇ!?プライバシーの問題って何だと思う?これなんだか怪しくないかな? あれだけこんにゃくゼリーって報道しておいてこれはちょっと酷いんじゃないのかな?

  • こんにゃくゼリーと鉄道

    こんにゃくゼリーは消費者側の過失により事故があっても生産中止にされましたが、鉄道は人身事故を起こしても営業中止になりません。 鉄道が営業中止にならないなら、こんにゃくゼリーも生産してよいのではないでしょうか。 みなさんはどう考えますか。

  • こんにゃくゼリー売ってます?

    最近話題のものですが、みなさんの近くのお店の状況を教えて欲しいです。 販売中止にしたのはマンナンライフのやつですけど、 マンナンライフの残りはまだ売ってますか? あと、他のこんにゃくゼリーってのはどうなのでしょうか? 影響で売らないようにしてる、または関係なく置いてあるのでしょうか?

  • こんにゃくゼリーとお餅はどっちが危険?

    こんにゃくゼリーの危険性が声高に叫ばれていますが、口にする人の数からしても、私にはお餅の方がよっぽど危険な気がしてなりません。 ゼリーに関しては「かむ力が弱い子どもやお年寄りに食べさせるのは控えるべきで、メーカー側はこうした危険性をより明確に商品に記すべきだ」などとNHKのニュースも報じていますが、お餅のメーカーがそんなPRをしているところを見たことがありません。 そこで質問。 こんにゃくゼリーとお餅では、一年あたりの事故・死者数はどちらが多いのでしょうか?

  • こんにゃくゼリーがのどに詰まったら?

    最近事故が多いこんにゃくゼリーですが、注意していれば問題ないと思いますけど、万が一のどに詰まったらどうするべきなのでしょうか?水で流れるものなのでしょうか? また、小学一年生のような小さい子供に食べさせることを良いと思いますか?