• ベストアンサー

大型魚の飼育

baikubakaの回答

  • baikubaka
  • ベストアンサー率30% (59/193)
回答No.1

こんxxは、この前テレビで放送されていたのですがアリゲ-タ-ガ-などは 日本の冬をヒ-タ-なしで越冬できるそうです。 飼育していた方は関東より南の地域だと思いましたが。 最近は途中で飼育できなくなり沼や河川などに違法に放す方が多いようです。 最後まで責任を持って飼育できるのでしたら、いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 大型魚

    熱帯魚ショップで売られてる南米、東南アジア、アフリカに生息する古代魚、ナマズの仲間は現地では食用として売られてますがまた日本でも代替魚として利用されてますがおいしいですか?テレビでは成長して飼育が困難になった飼い主が放流市もともと生息している生物を食べてるとか。冬は越せるんでしょうか?

  • オスカーの飼育について

    オスカーを飼おうと考えています。今まで日本ナマズやオイカワなど日本淡水魚しか飼育経験がなく、熱帯魚は初めてです。どうせ飼うなら大きめの魚が好みなのですが、ショップで見て割と安価で、丈夫な魚と聞いたからですが…。手元にあるコトブキの90cm水槽・上部フィルター付きを使用する予定です。それ用のヒーター・電灯はこれから買い足します。ベテランの方から飼育上のポイントなど教えて頂ければ幸いです。具体的には「オスカーにも色々あるそうですがお勧めの種類がありますか」「単独飼育が向いていますか」「混泳可として、相性がよい・悪い魚がいますか」「人工エサを使いたいのですが何がいいですか」「電灯は必ずいるものなのですか」「水質管理など飼育にあたり特に注意が必要なことはありますか」…等々です。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 大きくて美しい飼育魚と言えば?

    大きくて美しい飼育魚と言えば? ■ 家の中で飼うような魚でいうと何が一番良いと思いますか? やっぱりアロワナがメジャーだと思うんですが、 他にも大きくて美しい魚っているんでしょうか? 海水の魚(個人が飼えるレベル)でも良いです。 鯉とかナマズとか、エイとかサメだとかじゃなくて アロワナような泳いでる姿が優雅で、上品な種類を知りたいです。 みなさんのお答えを参考にさせてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • エンドリケリーの飼育について

    古代魚・エンドリケリーを、そんなに大きくせず飼育したいと考えています。 大体体長が30センチで、横幅も5センチとか、それぐらいで止めることって出来ますか!? ベビー体をずっと60cm水槽で飼育してれば、それぐらいになりますかね!?

  • 新たに何か飼育しようと思うのですが

    今、40センチ水槽にめだかの稚魚と卵を飼っています。 今のところ稚魚は生まれたばっかでまだかなり小さいし、卵も結構あります。 今、めだかだけだとさびしいので何か外の魚を飼おうと思うのですが何がいいのでしょうか? まだ稚魚なのであまり混泳はやめたほうがいいなら教えてください。 今フィルターは稚魚を吸い込みそうな気がするので、作動させていません。 飼育環境は 40センチ水槽 ヒータあり フィルター外掛け式 水草ウィローモス 底砂なし です

  • ベタの飼育温度

    ベタは、低温にも強いのでしょうか? 冬場でも、ビンの中にヒーターなしで売られていますが、大丈夫なのですか?

  • アオダイショウの飼育に保温は?

    アオダイショウの飼育にヒーターなどの保温器具は必要ないのですか? ネットで飼い方について調べていたら個人のホームページにそのようなことがかかれていました。 Wikipediaにもそうありました。 アオダイショウは元々日本のヘビで気温にも適応しているからなのでしょうか? だとしたら私はヒーターなしで飼育したいのですが。 自然に近いかんじで飼ってあげたいんです。

  • 150センチ水槽での大型熱帯魚飼育について・・・

    150センチ水槽で、大型熱帯魚を飼育しようと考えた時、150センチ水槽は、どういう捉え方が良いのか分かりません。つまり、90センチや120センチ水槽では窮屈な大型魚でも飼育可能なのは分かりますが、かといって、2メートル水槽や2メートル40センチ水槽向きの大型魚が飼える訳でもないのかなぁ、と。ちなみに、180センチ水槽に向いている大型魚を150センチ水槽で飼うことは可能でしょうか。 具体的には、シルバーアロワナ、トロピカル・ジャイアント・ガー、レッドテール・キャット、オスフネームス・グーラミィ、ナイルパーチ、アカメ等が、150センチ水槽でも飼えるでしょうか。ちなみに1種飼育ではなく、これらの魚種を混泳させたいと考えています。これらの魚種に150センチ水槽は窮屈でしょうか。 捉え方として、大型熱帯魚を飼育する場合、150センチ水槽の用途は、120センチ水槽に近いのか、あるいは180センチや2メートル水槽に近いのでしょうか。もちろん水槽の奥行きと高さが同じサイズでの話をしています。 150センチ水槽で大型熱帯魚を飼育中の方、あるいは飼育経験のある方のご回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • ドンコの飼育について

    今年の夏に渓流でドンコを捕まえて飼育しています。 餌はメダカを与えていますが、だんだん体も大きくなり昔は10匹が3~4日持ったのですが、 今では20匹を1~2日程で完食です。体長は10cm近くあります。 平日はショップに行ないため、土日餌をあたえて残り5日は絶食状態になっていますが 問題ないでしょうか? あと、当初はいろんな魚を混泳させたかったのですが、すべて食べられ 大型の魚もボロボロにされて、あきらめて混泳させるのは餌と割り切ったメダカだけに なりました。やはり単独飼育しか無理でしょうか? その他に、何か適切な飼育方法についてアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 大型の蛇の飼育について

    大型の蛇の飼育について質問させて頂きます。 日本のネットショップで販売されている個体で、体長が太めの2~3m程で大人しくハンドリングが可能な種類を教えてください。 また、このような個体で目が猫目(目が線の様な形状)の種類はいますか? 回答よろしくお願いします。