• ベストアンサー

コネ(縁故)の場合の志望動機について

先日、知人からの紹介で、来週履歴書を持参して面接に来て欲しいと言われました。 2度目の転職で、職種は事務です。 そこで、履歴書の「志望動機」と「本人希望欄」には何を書けばいいのでしょうか?空欄はどうかと思いますので、なるべく埋めたいのですが何を書けばいいのかわかりません。 実際にコネで入られた方、人事担当の方などで「このように書いた」とか「このような履歴書があった」などがあれば教えてください。 (もちろんその他の方の回答もよろしくお願いします。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ack-nack
  • ベストアンサー率38% (36/93)
回答No.1

その他の者です。 志望動機ですが、縁故だろうと一般応募だろうと同じではないですか?一般応募の場合はリクナビとかで求人情報を見つけて、業種や職種が自分にあっている。企業の成長性、経営方針、独自性などを検討して、その会社を志望します(志望動機を考えます)よね。 縁故の場合は求人情報の媒体が知人だったということです。業種や職種、企業の特徴は調べて当然です。知人の紹介だから、仕事内容も分からないのに入社するなんてありえませんよね。しかも紹介だからペーパーに無い生の情報も得られますから、志望動機などいくらでも書けそうですけど。 本人希望欄は勤務地、職種等の希望があれば書けばいいのであって、特別希望が無ければどうしても埋める必要は無いと思います。

miyu-kazu
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職の際の履歴書欄と面接官の志望動機

    明日、転職希望先へ面接に行きます。 書類選考等はなく、履歴書持参にて面接を受けます。 書類選考も有無に関わらず、履歴書欄の志望動機と面接官に質問にて聞かれる志望動機は別の方が良いのでしょうか?

  • バイトの志望動機

    明日初めてのバイトの面接に行きます。 履歴書を書いたのですが、 志望動機の欄がうまく書けません。 職種はレストランのフロアです。 志望動機としては、 ・お小遣いをかせぐため ・勤務地が近いため ・接客業を経験してみたいため  ・・・なのですが どのような文章にまとめたら良いのでしょう?? アドバイスお願いします。

  • 志望動機は空欄でもいいですか?

    私は履歴書の志望動機は今までは何かを書いてきましたが理由が特にない場合は空欄にしておいてもいいのでしょうか? 志望動機なんてどうせきれいごとしか書かないことぐらいは面接官だって絶対にわかっていると思うのでそうであれば無理していいように書いても仕方ないと思うのですが実際はどうなんでしょうか? やっぱり何かは書いた方がいいのですか?

  • 履歴書の志望動機欄だけでなく、『面接官も志望動機を聞く』理由とは?

    「ほんのアルバイト」でも会社によって面接で、「志望動機が聞かれる」場合があるそうですが、 例えばアルバイト情報誌の「面接攻略法」コーナーに、高確率で 『面接官に「あなたがこの会社を運んだ理由(志望動機)は何?」と聞かれるので注意』と 記されていますね。この記述に私は理解に苦しんでいます。 何故なら大抵、アルバイトに採用してもらうには合格点の面接+履歴書が必要ですが、 履歴書に志望動機欄が設けられているではないですか?それを読めば良いではないですか。 なぜ面接の時に又聞くのでしょう?それとも、志望動機は 履歴書・志望動機欄用と面接で聞かれる時用と、2つの動機が必要という事なのでしょうか。 面接の時、志望動機が聞かれたらどう答えれば良いのでしょう?例えば 『履歴書の志望動機欄に書かれてある事が全てですので、それ以上は答えようがありません。』とかですか?

  • 志望動機の訂正をしたい

    志望動機の訂正をしたい 現在転職活動中です。 ある企業に転職サイトを通して応募したところ、 メールにて書類選考通過のご連絡を頂きました。 面接時に履歴書・職務経歴書を持参とのことです。 その後、面接に備えようと自分の応募内容を再度確認していたところ、 志望動機欄にミスを発見してしまいました。 文章の中に、突然それまでの文脈と全く関係の無い文章がある、 という感じです。 応募前に何度も書き直し、レイアウトの変更など行ったためです。 送信前に確認はしたつもりだったのですが、しきれていなかったようで、 自分が信じられないです。 この場合、応募先企業に連絡した方がよいのでしょうか? 履歴書に誤りがあった場合は電話連絡のうえ相手企業の指示を仰ぐことが多いようですが、 今回の場合経歴や個人情報の誤りでもないです。 面接に伺う際に、履歴書等と一緒に志望動機書を持参するというのも考えています。 その際もなんと言っていいか・・・ 特に経歴詐称とは違いますが、志望動機に誤りがある人なんて信用できないですよね。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 志望動機・自己PRについて

    某アルバイト・就職サイトである会社に応募しました。 今日面接のメールがきたのですが、当日履歴書持参と書かれていました。 応募する際にweb上で履歴書と、志望動機・自己PRを書いたのですが、 面接に持っていく履歴書の志望動機や自己PR欄に、webと全く同じ文章を書いても構わないのでしょうか? やはり、少し文章をかえた方が良いのでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。

  • 履歴書の志望動機

    就活中で、履歴書の志望動機をどのように書くか悩んでいます。 最近受験したところは事前に履歴書を郵送するところだったので面接で志望動機は聞かれなかったのですが、今回受験するところは面接当日に履歴書を持参します。 なのでおそらく志望動機や自己PRを聞かれると思います。 もし聞かれた場合、履歴書に書いたことをアレンジして話すのがいいと思いますが、履歴書に全部書いてしまっていてそれ以外に話すことがありません。 履歴書を持参して面接する場合、書いたことをそのまま話しても大丈夫だと思いますか? それとも履歴書をもっと要約して書くべきですか?(そうするとかなり抽象的になりそうですが) 書類選考がないので履歴書の内容が抽象的でも面接で具体的に話せば大丈夫ですか? 履歴書の内容もちゃんと重視しますかね?

  • 志望の動機

    明日アルバイトの面接があるんですが、履歴書の志望動機でとても悩んでます。 職種は工場内作業の食料製造です。 理由は近いから・工場内で働きたかったです。 どうしても志望動機が思いつきません、どなたかアドバイス頂ければ嬉しいです。お願いします!!

  • 志望動機について

    履歴書の志望動機欄に書いていないことをその会社の志望理由として面接の際に言うのはダメでしょうか??履歴書を提出したあとに他社と比較し、よく調べてみたら志望理由を変えたほうが良かったと後悔しています。

  • 志望動機はどう書く(話す)?

    現在就活中の23歳♂です。 ハローワークや求人情報誌などで仕事を探して応募を考えるのですが、いつも志望動機に苦悩しています。 私は仕事内容や待遇面を見て応募先を選ぶので、志望動機は「自分にできそうな仕事だったため」「今までの経験が活かせそうだから」「加入保険や給与などの条件がマッチしたため」以外にはありません。 しかし、これだと、求人者から「ウチじゃなくても、同じ条件ならどこの会社でもいいのでは?」と思われてしまいます。 履歴書の書き方や面接の本には、志望動機については「その会社でなければだめな理由を書け(話せ)」とか、「その会社で何をしたいのかを書け(話せ)」とか書いてあります。さらに、志望動機には目標意識や高い向上心を示さなければいけないとも書いてあります。かといって、本に載ってる例文をアレンジして使いまわすのにも限界があります。 ・その会社でなければだめな理由→正直言ってありません。仕事内容と待遇で選んでるので、それらが自分の希望とマッチしたから、としか言えません。 ・その会社で何をしたいのか→働いて収入を得たいだけです。収入がないと趣味を楽しむことができなくなり、果ては食べることができなくなるからです。 また、選んだ会社が今まで全く興味もなく見向きもしなかった業界の会社であったりすると、ますます志望動機の組み立てに苦悩します。 こんな事情があるので、パート・アルバイト用の履歴書には感謝しきりです。志望動機の欄がないのですから。ただ、正社員用の一般的な履歴書には、大きさの差はあれど志望動機の欄が必ずあるので、書かなければいけません。ここを空白にして応募したら、間違いなく落とされるでしょう。 [質問] 転職経験者の方にお聞きします。履歴書で志望動機をどう書いていましたか?(面接でどう話していましたか?) (特に、私と同じく「働いて収入を得ること」を転職の第一目的にしていた方の意見を聞きたいです)

黒色文字印刷がかすれる
このQ&Aのポイント
  • 黒色のプリントがもじがかすれて、色が段々薄くなる問題について質問です。
  • ヘッドクリーニングを試したが改善されず、カラー印刷では縦に筋が入る問題も発生しています。
  • カラーコピーは問題なくプリントできる状態です。
回答を見る