• ベストアンサー

母子家庭で頑張っておられる方に質問します。

hibiki-mの回答

  • hibiki-m
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.8

どれくらいって言われても、まずは住むところですよね。10万なんてとんでもないですよ。 私も、子どもたちが転校はしたくないといいましたので、また、私もそう思いましたので、夫婦共有財産に目をつけました。これって半分は自分の物なんです。うちの場合、土地の代金は私が結婚前にためたお金を出しました。名義は半々になってますが、まずはこれは夫婦になってからためたお金じゃないので私のもの。住宅は共有財産なので半分私のものです。これを現金でと申し出ましたが、用意できないとのことで財産分与という形で家と土地を頂き、住むところを確保しました。 これ以外に必要なお金、私はパート職員です。月、手取りで15万円でしょうか。何とか生活はできてるものの、とっても厳しいです。 上の子が中学、下が小学です。 中学になると、公的援助の対称にならない出費が出てきます。先日も部活動の合宿で2万円飛んでいきました。 家賃10万なら、手取りは25万では貯金は難しいでしょうね。 うちは手取りが少ないので児童扶養手当も頂いてますが、家賃の10万円分を稼いでしまうと、この援助もなくなるでしょう。この児童扶養手当が貯金と考えてます。(4ヶ月で18万ほど) 養育費はもらってません。

you--love
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。不倫発覚後(私たちは賃貸マンションに住んでいたのですが)旦那に実家に帰ってもらい、反省してくれるのを期待していたのですが、まったくの期待外れで、私たちが出て行けば考え直してくれるだろう(甘かった)と思い、同じ位の家賃、間取りの賃貸を借り、場所は自分の地元に、その時に子供たちが転校という形になってしましました。不倫発覚前に住んでいた所では私たちの身内でおかしな事が次々と起こっていたので、旦那とも「このマンション来てから何かにとりつかれたんかな」と御参りも行きましたが最後が別居で終わりました。それでそこのマンションが怖くなって出て行く事を決めたのですが、、。その前にもっとじっくり考えるべきでしたね。

関連するQ&A

  • お願いします!!母子家庭の事教えて下さい!!

    子供3人(小学1年・4才・2才)の母子家庭です。保証人がたてられず、手取り12万の内、7万が家賃で引かれます。バイトをして収入を得ようと考えています。バイトで後いくら稼げば生活していけますか?離婚したばかりなので手当て等は貰っていません。母子家庭で頑張ってらっしゃる方どうかアドバイスお願いします!!

  • 母子家庭の生活費

    母子家庭の生活費っていくらあれば足りますか? 子供小学6年(女) 家は実家に住むので家賃はいらない

  • 母子家庭への支給金額は?

    うちの弟夫婦が離婚するしないで、現在もめております。弟の嫁が言うには、母子家庭になれば、国から母子家庭への保護費みたいなのが充分支給されるので、生活には困らないと申しております。ちなみに、もし離婚となれば、嫁は小学生の子供2人を引き取って、現在の勤め先での給与16万円、プラス、その母子家庭への保護費で生活していくと言っております。生活保護費は聞いたことがありますが、給与収入のある母子家庭に対して、国から援助費用なんか出るのでしょうか?また支給されるとしたら、いくら位出るのでしょうか?ご存知な方、よろしくお願い致します。

  • もうすぐ母子家庭になるものです。

    もうすぐ母子家庭になるものです。 無知なもので何もわからないので質問させて下さい。 只今調停中で 別居していて実家にいます。 まだ籍が抜けてないので、母子家庭にはなってません。 離婚して母子家庭になった場合 実家に住んでいたら、母子手当てや県営の申し込みとかは、受けられなくなるのでしょうか? 両親は年金生活者で 弟はまだ結婚をしてないので、一緒に生活しています。 もし実家にいることで、受けられないとしたら、別に住まいを確保した方がいいのでしょうか? 今まで専業主婦で 貯金もなく、家を借りるにも、年金生活者だと保証人にはなれないとかで実際は難しいところです。 あと離婚する前にやっておいた方が良いことがあれば教えて下さい。

  • 母子家庭じゃない人の母子家庭状態って言葉・・どう思います?

    子育てに追われ、旦那さんの仕事の帰りが遅い専業主婦の方の一部の人ですが、ご自分の事を「母子家庭のようだ」みたいに表現される方がいますね。なぜ? (その人達にはその人なりのご苦労があってのことだと思いますが・・・) だって実際、母子家庭の人って、子供と一緒にいたくても、働かなくては生活できないから、長時間託児所などに預けているのが現実だと思うのですが・・。まして、待っていても旦那さんは帰って来ないのだし。 「世間ではそういう風に言われているのが一般論だ」と言う回答はどうかご勘弁を(逃げ) 誰が始めた言葉がこんなに定着したかわかりませんが、なんか無責任な発言だなーと思って・・

  • 母子家庭

    妹なんですが現在4ヶ月になったばかりの息子がいます。が、ダンナと折り合いが悪く離婚一歩手前って感じなんです。今は別居中で実家で両親と住んでいるのでこれといって不自由はないようです。ただ離婚するとなると今はいいかもしれないけど、両親だってもう若くも無いんだしいつ何時何があるか分からないわけで、親を頼りにしていたら大変なことになると思うんです。本人は看護婦免許を持っているので子供が3歳くらいになったら働きに出ようかと考えたりしているみたいなんですが。 私も今4歳と2歳の子供がいるのですが毎日育児に追われ、下の子は喘息もちでしょっちゅう入院するし、専業主婦の私でも「大変だ~!!」って思っているのに母子家庭になったら何十倍も大変だろうな~と思います。実際母子家庭の方たちがどれ程の、どんな大変な苦労があるのか分かりません。 母子家庭でがんばっておられるママさんたち、失礼だとは思いますが、どういう時に大変さを感じたり、不便さを感じたりするのか教えていただけますでしょうか?

  • 母子家庭で間借り。

    母子家庭なのですが、同棲?間借りしていて家賃や生活費すべて半額ずつ出してるんです。同棲していると母子の手当てももらえないのか、保育園も母子扱いにならないから難しいのかなど知りたいです。

  • 母子家庭への手当

    なんか納得がいかないことがあったので ちょっと,質問させてください。 私の知り合いに子連れ(小学生の男の子1人)で離婚して,その後, 内縁の夫ができて,一緒に暮らしております。 周囲にも「だんな」「父親」と言っております。 籍をいれないのか,聞いたところ,母子家庭だといろいろ手当がでたり,優遇される部分があるので, 経済的にそのお金がなくなると,苦しくなるから, 籍を入れずに,いるの。という返事です。 そんなのものなんでしょうか。 母子家庭への手当は,一般的に,内縁の夫がいても支払われるものなんですか?月額にすると,いくらくらいでるのでしょう?(自治体によっても違うと思いますが) 私はその話を聞いて,なんと返事をしていいかわからず 「ふ~ん・・」としか言えませんでした。 暇なときで構いませんので,よろしくお願いします。

  • 母子家庭

    私は小学2年生の時父をガンで亡くし、現在20歳の大学生です。 父という家庭の大黒柱を亡くすことによって、家族一人一人にいろんな重荷を背負わなくてはいけませんでしたが、なんとか大学まで通えるまでとなりました。 今、一つ思うことがあります。 母子家庭で、良かったことってなんだろうか? ということです。 おかしな質問かもしれませんが、『母子家庭』というだけで、なんだかマイナスイメージをもたれて「母子家庭」=「貧乏」というような(私の経験上)、そんな決めつけがあるように思います。 でも、実際良かったことがあるかと言われれば、ん、、、、?となってしまいます。 そこで、母子家庭の方で「母子家庭でこんないいこと、想い出があった」という質問をしてみたいと思ったわけです。軽い感じでかまいません。 私自身は「20歳まで、医者がタダでうれしかった」 かな?

  • 母子家庭の方、寂しくないですか?

    お世話になります。 私は39歳、女性、7人の子供がいます母子家庭です。 育児の事、生活の事等、悩み・問題は山積みで、 精神的にとても苦しくなってしまう事も多く、投稿させて頂きました。 そんな時、一緒に奮闘してくれるパートナーがいてくれたら・・・とか、 やはり子供、特に男の子には父親が必要なのではという場面に遭遇したり・・・ 母親は明るくパワフルでいなければと思う反面、 寂しくて淋しくてたまりません。 どうしたら、乗り越えて元気良くやっていけるのでしょうか? 母子家庭の皆様、ご回答の程宜しくお願い致します。