• 締切済み

分数の計算について

いま分数の計算をしているんですけど AC/X=√3/1の式の時にacをXで表すときの答えが√3になるんですけど、これってどうやって計算するとこうなるんですか。それとbc/X=√3のときに答えが√3/Xになるんですど、これについても計算のしかた詳しく教えていただけませんか。

みんなの回答

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 #1です。  補足を見ました。 >もう一つわからない問題があります。三角比の問題で、0°≦0≦180°の時に次の不等号のみたす0の範囲を求めよ。(1)sin0>√3/2 (2)tan0≦-1 とあって答えは(1)60°<0<120° (2)90°<0≦135°とあるのですが、どうしてこうなるのか理解できません。このときのtan0が傾きになるということもよく意味が分からず困っています。ここを飛ばしたら正弦定理と余弦定理は理解できませんよね?  質問の内容が変わっていますので、別に立て直してほしいところですが、簡単にお答えしますと、これを理解するには、図が必要です。  下記に分かりやすいサイトがありましたので、最初から最後まで丁寧に読んでください。  もし、これで分からなければ、「三角関数の基礎」などと検索して、自分にとって理解し易いと思えるものを探してみるとよいと思います。 http://www8.plala.or.jp/ap2/suugaku/sankakukansuunoshoho.html http://www8.plala.or.jp/ap2/suugaku/sankakukansuu.html

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

1. AC/X=√3/1 両辺にXを掛ければ、 AC = √3÷1×X = √3・X 2. bc/X=√3のときに答えが√3/X どうやっても√3/X にはなりません。 書き間違いでは?

reomon
質問者

補足

回答ありがとうございます。書き間違いでした。もう一つわからない問題があります。三角比の問題で、0°≦0≦180°の時に次の不等号のみたす0の範囲を求めよ。(1)sin0>√3/2 (2)tan0≦-1 とあって答えは(1)60°<0<120° (2)90°<0≦135°とあるのですが、どうしてこうなるのか理解できません。このときのtan0が傾きになるということもよく意味が分からず困っています。ここを飛ばしたら正弦定理と余弦定理は理解できませんよね?

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 式が ac/X=√3/1 であれば、両辺にXをかけると   ac=√3・X となります。  また、式が bc/X=√3 であれば、同様に、両辺にXをかけると   bc=√3・X となります。  こういった説明を求めておられるのでしょうか?

reomon
質問者

補足

回答ありがとうございます。よく理解できました。もう一つわからない問題があります。三角比の問題で、0°≦0≦180°の時に次の不等号のみたす0の範囲を求めよ。(1)sin0>√3/2 (2)tan0≦-1 とあって答えは(1)60°<0<120° (2)90°<0≦135°とあるのですが、どうしてこうなるのか理解できません。このときのtan0が傾きになるということもよく意味が分からず困っています。ここを飛ばしたら正弦定理と余弦定理は理解できませんよね?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう