• 締切済み

結核と膿の関連

Paxilの回答

  • Paxil
  • ベストアンサー率34% (33/97)
回答No.1

 これはネット上で意見を聞いて相談する内容ではありませんよ。  命取りになってはどうしようもありません。治療を受けられた病院で 検査をして適切な治療をしてください。お願いします。

sasimi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。病気が病気なだけに皮膚科・歯科の先生には相談する事が出来ず、広くご意見を頂ければと思い投稿いたしました。これが「ネット上で意見を聞いて相談する内容ではない」という認識はありませんでした。失礼しました。

関連するQ&A

  • 歯根に出来た膿の袋の治療について

    歯根に膿の袋があり、歯茎を切開してとりのぞくことになったのですが、その手術があるのが10月で約1ヶ月も先になります これは普通なのでしょうか? 9月の中旬初めごろに一応診察はあるのですが、期間が長いので心配です 詳しい方がおられましたらよろしくお願いします><

  • 鎖骨の痛みと歯の膿について

    教えてください 三十代女性です。五日前くらいから左肩が挙がらなくなり、段々と左耳下から首特に左鎖骨付近の痛みが広がっています。二ヶ月前に左上奥歯の歯茎が張れ歯医者で膿があると言われ歯根の治療をしています。 パソコンで調べ、もしかしたら<しょうせきのうほう症性関節炎>ではないでしょうか? 金属アレルギーをもっています。 手や足に水泡みたいなものは一つくらいなのです。 この症状は しょうせきのうほう症性関節炎 でしょうか? あと、何科に行けば良いでしょうか?

  • 歯の奥に膿がたまって痛みがひきません。

    現在虫歯を治療中ですが急に別の歯が痛み出し、かかりつけの医院が休みだった為他の医院で診察をうけました。 結果、「歯の奥に膿がたまっているので化膿止めと痛み止めを飲んで症状が治まってから治療をしましょう、翌日はまだ痛みは続くが二日後には治まります」と言われました。 現在三日目に入りましたが、歯の痛みは治まりましたが代わりに歯茎が腫れて痛み止めは飲まなくても我慢が出来るけど、痛みはズキズキつづいています。 いつまで痛みが続くのか、心配です。ちなみに頬が少し腫れています。放っておいて良くなるものでしょうか。

  • 歯茎がはれています。

    40℃近い高熱を出してしまい、病院に行ったらのどにばい菌が入って化膿していると診察されました。熱は治まったのですが、なぜか歯茎が腫れてしまいました。 医者には高熱を出すと口の中にできものができることがあるそうで、歯茎の腫れは高熱が原因だそうですが本当にそうなのでしょうか? 現在も歯茎がはれてものが噛めないのでほとんど食事をとっていません。何か歯茎の腫れを和らげる食品や薬品を教えて下さい。 また唇にもできものができてしまったので、唇のできものに効く食品や薬品を教えて下さい。

  • 【歯科】 歯茎(はぐき)の切開について

    奥歯の歯茎(はぐき)のところに3、5mm程ぷくっと膿袋(うみふくろ)がふくらんでしまいました。 その部分の歯に来月あたり連結ブリッジをする予定の為歯の治療に通院中です。 ブリッジをほどこす前に歯根の治療をやり直しましょうと歯科医に言われました。 レントゲンで調べた結果では昔、他の歯科医院で治療した際に数mm程の薬品の固まりが出来てしまい歯根の部分にはさまっていて取り出せないとのこと。 そのままでは化膿したりする可能性もあり、歯茎に膿袋が又できてしまうので、歯茎を外科的に1.5cmほど切開して根の先にある薬品の固まりを摘出して縫合すると言うのです。 歯茎(はぐき)を切開するのは初めてなのでとても怖いのです。 ★歯茎を切開した後は腫れたり、しびれたり、感覚がなくなったりするものでしょうか? 会話などは出来ますか? ★切開してから数日間は仕事等に復帰できませんか? 歯茎の切開の経験の有る方教えて下さい。

  • 子供の歯ぐきが腫れて顔がはれてきました

    7歳の男の子です。 2ヶ月ほど前に右前歯の永久歯を歯根骨折し、治療を受けました。病院に行った時は歯茎が腫れていたため、歯茎に穴をあけ、膿を出してもらいました。抗生剤投与もし、1週間ほどで治りました。が、二日前から右前歯あたりの歯茎が痛いといいだしました。あわてて、急患でレントゲンをとりに病院にいったのですが、まだ根が完成してないそうで化膿してるかどうかは分からないと言われました。そうこうしているうちに今までは腫れていなかった歯茎がはれて、微熱がでてきました。ヘルペス性歯肉口内炎を疑いましたが、半年ほどまえにかかっています。今はかかりつけ医がGWで休みのため、あと1週間ぐらい急患以外ありません。 早めに切開したほうがいいのでしょうか?とても困っています。

  • 抜歯したほうが良いでしょうか?

    先日、右上2番(保険の差し歯)がぐらついてしまったため、 歯医者に行き外してもらいレントゲンを撮ってもらったところ、 歯根破折といわれとりあえず割れた部分を取り除いてもらいました。 麻酔をして歯茎を一部レーザーで焼き、 部分的に歯根を取り除いたあと仮歯をつけて帰宅しました。 2日後くらいから少し痛みがあったので、 ロキソニンを飲んでいたのですが、 3日目には痛み止めを飲んでも治まらないくらい痛みました。 かかりつけの医者が休診日だったため、 他のやっている医者を探して診てもらうと、 膿がたまっているということで消毒していただき、 化膿止めを出してもらいました。 その日はすごく楽になったのですが、 2日位するとまた歯茎が腫れてきているようで違和感があります。 そちらの医師は歯根の残り方がギリギリで、 ブリッジかインプラントと説明されましたが、 かかりつけの医者では何とかなるかもと説明されていました。 ネットでいろいろ調べていくと、 歯根破折の場合ほとんど抜歯だと書かれていたのですが、 このケースの場合その方が良いのでしょうか? 仮に残った歯根に差し歯を入れたとしても、 痛みが出たりすぐに悪くなってしまうのであれば抜歯とも思っています。 ご教授の程よろしくお願いいたします。

  • ブリッジか・・・。インプラントか・・・。

    右下6番目(臼歯)の歯根が化膿し、歯グキに米粒くらいの膿胞ができました。 その歯は数十年前に銀色の金属でクラウン治療をしている歯になります。 薬用ハミガキで丁寧に歯磨きを続け、膿胞は治りましたが、違和感あります。 歯科医院に行き、レントゲンを見ると歯根が薄黒く映り、炎症していました。 クラウン内部で歯が割れている可能性があるそうで、レントゲンでは判りません。 治療はクラウンを外し、歯を見てからになりますが、いずれ義歯になると思います。 現状のまま、歯根だけの治療が出来ればよいのですが、知識がありません。 義歯の場合、ブリッジか、インプラントかを考えておきたいと思います。 50歳、男性です。アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • 歯茎の痛みからの…

    はじめまして。 先週の金曜日から左下の歯茎4番~7番に傷みと腫れがあり、市販の バファリンと生葉とゆう塗り薬を試しましたが効き目が無く、月曜日に歯科医院を受診しました。 ちなみに歯茎の痛みは時間帯によってランダムに左上6番~7番辺りも痛くなります。 歯科医院で始めに全体のレントゲンを撮り、診察を受けましたが、 おそらく歯の根っこに膿があって炎症しているから、炎症があるうちは治療はできないからとゆうことで、消毒だけしてもらい、化膿止めと痛み止めを処方してもらいました。 痛み止めはロキソニンで3回分、化膿止めはイサロンとメイアクトで3日分でした。 化膿止めは毎食後に、痛み止めは診察終了の11時、20時、翌朝6時と 服用しました。効き目はあったのですが、切れだすととたんに痛みが治まらないので、火曜日に歯科医院に電話して痛み止めの再処方 を希望したところ、処方だけではダメなのでもう一度診察してもらってくださいとのことでした。 診察では化膿止めの効きが悪いみたいだから、応急処置として歯茎を切開して膿を出しましょうと言われ、左下6番辺りを切開しました。 先生が言うには、出血のわりに膿はあまり出なかったけど、今よりは楽になると思います。あと化膿止めを変えてみましょうとゆうことでした。 再び痛み止め3回分と化膿止めにジスロマックを処方してもらいましたが、帰宅後に痛み止め、夕食後に化膿止めを飲み早々に寝ましたが、早朝に痛みで目が覚めると、左頬が鏡で見てわかるくらい腫れてました。 現在は痛み止めを飲み落ち着いてますが、また昼頃には切れると思います。 そこで質問ですが、化膿止めには即効性はないのでしょうか? また、なぜ痛み止めは多く処方されないのでしょうか? 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • 蚤にさされ化膿し、ただれてしまいました。

    現在、アメリカに留学中です。 半年ほど前に、蚤にさされ、かき続けているうちにどんどん化膿が広がり、ただれてきてしまいました。 全身に大小含め、化膿部分は6箇所あります。小さなものは、500円玉サイズ、大きなものは横6cm縦3cmあります。 膿が止まらず、皮膚の色も紫や茶色に近い色になってきました。 病院へ行きたいのですが、私の都合で、保険に加入していなかった為、行くことができません。 色々と調べてみましたが、日本で売っているような化膿に効く薬も見つかりません。 薬局でNeosporinという軟膏を購入し4日前から付けていますが、化膿範囲が広がるばかりで良くなっている気配はありません。 プロポリスとオロナインを混ぜ軟膏にしたものをぬっても、膿が出てきてすぐ落ちてしまいます。 ガーゼをあてていますが、膿がくっついてしまい、かさぶたが剥がれてしまいます。 その上、体中に蚤刺されとはまた違った小さな水泡ができ始め、唇にも小さな水泡が沢山でき、耳にも同じ症状がでています。一日2回はお風呂に入り清潔を保ち、野菜もしっかりとって食生活に問題は無いと思います。 日本でもアメリカでもかまいませんので、お勧めの薬や、自分でできる治療方法がありましたら、ぜひ教えて頂けますでしょうか? 保険に加入していない上、かゆさに負けてしまいかきつづけてしまい、大変後悔しています。 乱筆な説明で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。