• ベストアンサー

T字路や四つ角に立っている左右を確認する鏡の名前

T字路や四つ角に立っている左右から車などが来ていないかを確認する鏡の名前を教えて下さい。 また、あの鏡を家の近くのT字路に立てて欲しいのですが、どこにお願いしたら良いかも教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

名前は既に回答がありますとおり、カーブミラーといいます。 私も設置の依頼をしたことがあるのですが、その道路の管理者が誰かによります。 都道府県道なら、都道府県庁の道路管理を担当している部署(東京都の場合は建設局という部署)、区市町村道なら、区市町村の道路を管理している部署にお願いします。道路管理者が分からない場合は、まずは区市町村に電話して確認してみてはいかがでしょうか? 私がお願いした時は、歩行者の通行が多いのにその安全確認がしにくいので、設置して欲しい旨区役所のホームページに書き込んだら、数か月後には設置してもらいました。

noname#61535
質問者

お礼

早速、役所に電話してみます。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mst2007jp
  • ベストアンサー率38% (14/36)
回答No.3

「カーブミラー」のことを言われてると思います。 設置依頼は道路管理者にするしかないです。市町村道ならば市町村、都道府県道なら都道府県、国道なら国道事務所の各担当部署があると思います。分からなければ、市町村から回ってみるのが妥当かと思います。 依頼してもやってくれるかどうかはわかりませんよ。

noname#61535
質問者

お礼

10年くらい前に立ってて貰った事があるのですが、名前もどこに依頼したのかも忘れてしまいました。 その時は簡単に立てて貰えました。 チャレンジしてみます。回答有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

道路反射鏡(カーブミラー)又はアクリルミラーって言うみたいですね。

参考URL:
http://www.nacks.co.jp/nac_group/seihin/mirr/mirr_top.htm
noname#61535
質問者

お礼

そうです。これです。 回答有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

カーブミラーのことですか?

noname#61535
質問者

お礼

回答有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • T字型の分配器を探しています

    部屋のレイアウトの関係で、T字型の分配器を探しています。 使用方法としては、逆T字型に壁に取り付け、上から入力ケーブルを挿し左右に出力のケーブルを伸ばしたいのです。 メーカーのホームページも見て回りましたが、コレというものを見つけられずにいます。 ずばりT字でなくても、上記の使用方法に合う分配器がありましたらご紹介ください。

  • T字路で白バイが・・・

    R134を原付で走行中T字路に差し掛かりました。僕の進行方向の信号は青だったのでそのままT字路を通り過ぎました。その時信号待ちしていたのが白バイで、僕は50キロくらい出していて、なーんか嫌な予感がしたのでそのT字路を過ぎた後すぐ曲がり裏道に入りました。 その直後、白バイのサイレンの音がしたので、死ぬほど焦って左右左右曲がってその場から離れました。 この後白バイに追われることは無かったのですが、この場合僕を捕まえる為にサイレンを鳴らしたのでしょうか?また白バイは信号待ちの際にも走行車の速度を測っているのでしょうか

  • T字路

    私の家はT字路にあります。風水では弊害があると言われています。実際悪いことも起きてます。何か対策はありますか?

  • T字路での事故

    今日、自宅からすぐのT字路で事故を起こしました。 私は右折して合流するところで、私の車の後ろあたりを後続の車が接触したようなのです。 道路自体、1車線ずつのあまり広くない道路で交通量も多く、見通しがあまりよくありません。 左右確認をした後の合流だったのですが、止まっている車で見えなくなっていたようで、そのまま合流した時、後ろの車のクラクションで初めて車の存在がわかったのですが、ギリギリのところで止まったようなのでそのまま走ってしまいました。 すぐに信号で停車していたら後ろの車の方が降りてきて、「当たったんじゃないか?」と言ってきたので確認したのですが、自分の車には傷は一切なく、相手の車のフロントバンパー部分(中のほう)にヒビらしきものが入っていました。ですが、バンパーには擦れたようなぶつけたような痕は一切なく、後ろの車の方も不思議がってました。 相手の方に番号を教えた後、お互いそのまま走って行ったのですが、この後修理費用などを請求されることはやはりあるのでしょうか?

  • T字路突き当りの土地を検討中

    T字路突き当りの土地を検討中 現在、住宅を建てるために、T字路突き当りの土地を検討中です。 南道路に面しているの65坪で、T字路の突き当りです。 南道路が道幅4mで、敷地に向っている直線も4mです。 自分の車(オデッセイ)で右折、左折をしてみたんですが、左折は1度切り替えしをしなければまがれなくて。T字路の入り口右側に電信柱があるため)、右折はなんとか切り返しなしで曲がれます。 ここに家を建てた場合、車と家等の接触トラブルが多々ありそうで、購入するか迷っています。 いろいろな方のご意見をお聞かせくださいm--m

  • T字路の突き当たりの家、風水的には?

    T字路の突き当たりに買いたい家があります。風水ではあまりよくないそうです。 T字路といっても、田舎のほとんど、そこに住んでいる人たちの車が通るぐらいで静かです。 その道に面して奥行き6mぐらいの広い庭があり、その奥に家があります。 道路に面した庭には生け垣と家と生け垣の間にも高さ1m位の塀があります。 こんな生け垣や塀があり、道路から家までが6m位離れていても、風水的にはよくないのでしょうか?

  • T字路って交差点ですか? 駐車禁止ですか?

    近所の人がT字路の一時停止する方に車を止めて困っています。 T字路って交差点になるんでしたっけ? 交差点から何メートル以内は駐車禁止のエリアでしたよね?? その近所の家は角の家でしてT字路のエリアに 三台も止めていたりしてかなり迷惑しているんです。 当方、雪国に住んでまして冬は除雪車が来るので そこに路駐してあると雪が綺麗に除雪してもらえなくて困るんですよね。 とりあえずT字路内は駐車禁止か教えて下さると助かります。 よろしくお願いします。

  • T字路の凶相について

    お世話になります。両親が新しい住まいを考慮中で、閑静な住宅地に気に入った物件が見つかったようです。ただ、T字路の突き当たりにあり、家相としてはよくないと母が気にしています。西側に接道していて、Tの字の縦線部分が西から直角に交わる形です。(↓方向の家と接道に→方向の道路が直交。)門と駐車場はT字路からはずれています。こういう場合も凶相というのでしょうか。また、何かいい方法はないでしょうか。私自身は、家相や風水などは特に気にしませんが、両親が老後暮らす家になるため、ご助言を頂ければ幸いです。

  • 初めての事故(T字路)で…。

    今日、初めて事故に遭いました。 警察や保険会社などへの連絡は済んだものの、初めてのことで いろいろとパニックになり、また精神的に不安定になってしまっています。 質問もうまく出来るか解らないのですが、事故の状況を書きます。 私は直進をしていて、相手はT字路(信号なし)から右折するところでぶつかりました。その時対向車がいて、その車はT字路に右折するために停車していました。 私の道路は信号ありの交差点へ続く真っ直ぐな道路で、向こうは停止線と「とまれ」の標識がありました。 私が走っていた道路は、ゆるやかな上り坂になっていて、ちょうど上ったところにT字路があり、上りきる時にT字路からはみだした車に気付き、あっと思ってブレーキを踏んだ瞬間、進もうとしていた右折車にぶつかられました。 保険会社の人から話を聞き、「8:2」か「7:3」くらいになるだろうと言われ、そういうものだと知りました。 この場合、私は直進をしていた訳ですが、相手が「自分は一時停止した」と言い張った場合、損害割合が大きく変わってきますか? また、相手の方は非を認め、「すみませんでした」と何度も謝ってくれました。相手が出てきたのでぶつかってしまったとはいえ、私も辛くて いろいろと考えてしまうのです。 「もっと早く車に気付いていれば」 「もっと早くブレーキを踏んでいたら」などです。 (保険会社には何も言っていません。言ったら不利になりますよね) 今更そんなことを考えても仕方がないことは解っているのですが、 初めての事故でショックを受けています。 何でも良いので、事故経験のある方などのお話を聞かせて下さい。 どうかよろしくお願い致します。

  • T字路の優先関係

    T字路のいわゆる車(法律的にはなんて言うか忘れた)の通行の優先関係についての質問です。 私はT字路で横棒が優先だと思っているのですが、横棒から右折しようとすると縦棒からの右折車が明らかにこちらの通行を妨げるようなタイミングで出てくる車がかなり多いです。 法律的にはどうなっているのでしょうか?もしかしてマナーの域なのでしょうか?またこの場合道幅も関係してくるのでしょうか? 

専門家に質問してみよう