• 締切済み

お寺へ行くときの服装について

どうしても産めない理由があり、中絶してしまいました。 来月、彼と水子参りに行くのですが、お寺のほうでは清楚な服装とか、華美でない服装で来てくださいと書いてありました。 喪服で行くべきでしょうか?それともスーツ?それとも・・? どちらにしろ、もっていないので買いにいくのですが・・・・ アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • daiba49
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

あなたのお気持ちに合わせて、お選びになられたら結構かと思います。 仏教では、「恥を知るを人と言うなり。恥を知らぬを畜生言うなり。」と、教えて下さいます。 補足ですが、仏前に参る時は布施(ご仏前、志)、供え花、お香等や、お念珠を持参したいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pwhsh403
  • ベストアンサー率43% (85/194)
回答No.2

喪服で行く・・は聞いたことがないのですが、スーツで良いと思います。 スーツでなくとも、全身黒かモノトーンでまとめた方が無難だと思います。 法事の時の服装、と言えば分かりやすいでしょうか? 靴やかばんも黒が望ましいと思います。 水子供養・服装で検索すると出てきますよ。 お寺によっては、 お菓子やお花なども持っていく場合があります。 お数珠とか。

miniie85
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりスーツが1番よさそうですね。 中学生以来、法事に行ってなかったので法事のときは喪服なのかスーツなのかわからなかったのでとても参考になりました。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100341
noname#100341
回答No.1

喪服でなくても、グレーのスーツですとか、黒っぽい服装がいいと思いますが、そもそも、こういうのってやらされている感ですることでもないと思います。 あなたの供養の気持ちで考えられてはいかがでしょうか? ラフな服装で行けるようなことなのでしたらそうされればいいし、そうでないなら考えられることだと思います。

miniie85
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やらされているなんてことはないです。 むしろ私が行こうと言いだした方なので。 喪服か、スーツか、普通の服で黒いものを着ていくのか、どれが1番いいのか知りたかったので質問したんです。 私の質問の仕方が悪かったようですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昨年妻が流産してしまいお寺で供養を致しました。

    昨年妻が流産してしまいお寺で供養を致しました。 その供養して頂いたお寺に水子地蔵さんにお参りをしていましたが仕事の都合で引越しをしてしまい引越し先の近くに水子地蔵様があるのでお参りをしようと思っているのですがお線香をあげる際に立ててあげるのと横であげるのではどちらが良いのでしょうか? 以前のお寺さんの水子地蔵様では横でお線香をあげていました。 詳しくわかる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 初盆へ行くときの服装についてです。

    お供え物を持って行ってお参りだけして、すぐに帰るような場合、服装はどうしたらいいのでしょうか。喪服じゃなくてもいいとは聞きましたが、黒のスーツとかでしょうか? そういうのを持ってない場合は黒のカットソー(シンプルなデザインのもの)に黒系のスカートとかだと、失礼にあたるでしょうか。 それから、主人もスーツのほうがいいのでしょうか。 ちなみに、主人の叔父さんの初盆です。

  • 以前妻が流産してしまい水子の供養をお寺で致しました。

    以前妻が流産してしまい水子の供養をお寺で致しました。 今もお寺の水子地蔵様にはお参りに行っていますが、今回仕事の都合で引っ越しを致しましたが、引っ越し先の近くにも水子地蔵様があるので両方の水子地蔵様にお参りに行っても良いのでしょうか?

  • 東京、千葉、埼玉で水子供養できる場所

    埼玉県に住んでいます。 先日、どうしても産むことができず、中絶手術をうけました。 産まれてくることのできなかった我が子のために 出来る限り精一杯の供養をしてあげたいと思っています。 インターネットで水子供養をしてくれるお寺があることは わかったのですが、できるだけ頻繁にお参りにいってあげたいと 思っているので、東京、千葉、埼玉辺りでお参りできるお寺を捜しています。 また、供養、お参りの際に必要なこと(持物や服装など)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 七五三、親の服装

    来月、3歳になる娘の七五三のお詣りをする予定です。 その時の親の服装についてご意見を伺いたく質問させて頂きます。 子どもは着物を着る予定です。 父親はフォーマルを2着しか持っていないのでどちらかから選びたいです。 (1)黒スーツ(友人の結婚式などに着て行くもの)細いストライプが入っています。 (2)礼服 母親は妊娠中のため、スーツが着られないので以下から選びたいです。 (1)喪服(シンプルな黒いワンピース&特に飾りのないノーカラーのジャケット) (2)黒いワンピース。シフォンっぽい素材でレースで花の模様がついている。遠くから見るとただの黒いワンピース。 上にシンプルな黒のジャケットを羽織る 七五三はおめでたいことなので喪服だとおかしいでしょうか? もしどれもダメなら購入も検討しています。

  • 四十九日の服装について

    来月義祖父の四十九日があるのですが、女性は黒のパンツタイプのスーツでも問題ないでしょうか?もしかしたら喪服じゃなくても良いよと言われる可能性があるのですが、黒っぽい服は全然持っていないのと、赤ちゃんと幼稚園児がいるのでスカートだとなにかと不便だなと感じまして。 近くなったら喪服を着るのかどうかは義母に確認はしますが、喪服じゃなくても良いと言われた場合にこの服装で問題ないかどうかの回答をお願いします。

  • お寺にて法要でのお布施、服装

    父の葬儀が先日行われ、初七日の法要は葬儀当日に済ませました。二七日から七七日までの法要は毎週お寺に出向いてお経を読んでもらえるという事ですが、その都度お布施が必要になるのでしょうか?また服装は基本的には喪服が良いとほかのサイトで拝見しました。  お布施に関しても、こちらがお寺に出向く場合と、お寺の方がこちらに来てくれる場合とで違ったりするのでしょうか?  また、お寺に出向く場合、位牌や骨壺は持参するべきでしょうか>  質問だらけで申し訳ないのですが、色々と混乱しているのが実情ですので、お答え頂けたら有り難いです。

  • 水子供養~お参りについて

    先日中絶してしまい水子供養をしたいと思っています。 基本的なことですが、 (1)永代供養とは? 私も調べてみたのですが毎日一定の期間お寺でお経等あげていただけるのですよね?お参りに行ける人は特に必要ないと書いているHPもあったのですが。 (2)お寺にはいつでもお参りできますか? 我が子(水子)には少なくとも月1度は手を合わせに行きたいと思っています。 それでも日は限られてしまうと思いますが、いつでもお参り可能なのか、また費用等は1回1回かかるのでしょうか。

  • 七五三の時の服装について

    三人目を妊娠中の母親です。 来月の17日(日)に七五三参りと、スタジオアリスで写真を撮ることになってます。 質問なんですが、その時に私が着ていく服装で以下の事で悩んでます。 今妊娠五ヶ月になろうとしてますが、お腹が少し出てきて今持っているスーツがキツくて着れません; わざわざ新しいスーツを買うのも勿体無いような気がします…m(__)m 先輩ママさんで妊娠中に上の子の七五三詣りの経験ある方どんな服装で行きましたか?? 是非コーディネートとかも詳しく教えてくださると助かります♪ 宜しくお願いしますm(__)m

  • 告別式の服装について

    当方男なのですが、喪服やスーツをまだ持っていません。 具体的にどのような服装が良いでしょうか?また、避けた方が良い服装なども教えてくださると助かります。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう