• 締切済み

減量1ヶ月間で7kg減・・・これは減りすぎ?

減量を始めてちょうど1ヶ月が経ちました。75kg→68kgです。体重計がアナログなので故障かと思い別のところで測りましたが間違いありませんでした。鏡で体を見ても、確かに痩せてきてると分かりますが下腹廻りはまだ脂肪が残っています。まだ、主に内臓脂肪が減っている段階なんだろうと思います。 食事は脂質、炭水化物を控えて1日で約1200キロカロリー前後。卵白や鶏胸肉、豆腐、納豆、サラダ、漬物、トマト等です。グリコのHPにある栄養成分表でみると脂質、炭水化物以外はほぼ100%前後の栄養を摂れています。 毎晩、筋トレを行っていて、軽負荷、多回数で上下半身バランス良く鍛えています。この頃暑いせいもあり汗がダラダラです。あまり大きな筋肉を付けたいとは思っていません。 最初の2週間で4.5kg減り、3週目は停滞し、4週目で2.5kg減りました。この1ヶ月間で2度ほど職場の同僚とランチ(定食程度)を普通に食べました。ご飯美味しかったです。現在は夕食はトマトだけで、その分、朝にしっかり食べています。 このまま2ヶ月目も過ごそうと思っていますが、何かここは変えたほうがよいのでは、というアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.4

 やり過ぎです。健康によくないということもありますが、昔の太った体に戻らないようにするためには、一生努力を続け、継続させなければなりません。つらい思いをしながらやるのは、長続きせず、どこかでプッツンします。そうするとリバウンドが怖くなります。

noname#67052
質問者

お礼

仰るとおりですね。半年から1年くらいかけて落とそうと思っていたので、自分でもびっくりです。これからあまり落ちなくなるだろうと思っていますが、これ以上、運動量や食事制限をするつもりはないのでプッツンはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

普通はまずいですが、別段問題なく・・・・たとえば食欲を抑えるのが大変とか、めまいがするのか・・・・ならちょっと減量速度が速いとはおもいますが、この先は減速するだろうし、とりあえずは様子見って処でしょう。 筋トレもそれで良いでしょう。 年齢や健康・医療関係では必要な基本情報(病院で聞かれる程度)もないが、運動はダイエット以前から行ってきていたのですよね。 いきなりの筋トレだと条件にもよるが長期間ではまず故障しますから。

noname#67052
質問者

お礼

数ヶ月前まで数年間、水泳と筋トレをやっていたので筋トレは継続的に以前から行っています。食欲はありますが、我慢がつらい、ということはほんとにないです。朝の食事が楽しみな感じですね。2度ほどランチに行ったときも、以前ならご飯をお替り(大盛り)してたんですが、そうしなくてもとても十分満足できます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41631
noname#41631
回答No.2

一ヶ月で3kgぐらいのペースがいい思います。あまり早く落としすぎると体がスポンジ状態になりリバウンドしやすくなります。でもきちんと食べて運動しているようですしいい感じじゃないですか。持続して頑張ってください。ちなみにおなか周りの皮下脂肪は一番最後まで落ちないからあきらめないでね。

noname#67052
質問者

お礼

私も半年~1年かけて15kg落とそうと思っていたのですが、こんなに落ちてしまいました。なんとなくですが、これから本格的な停滞期に入るのではないかと感じています。リバウンドしたくないので食事量や内容をバランス良く、有酸素運動も取り入れて頑張ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32627
noname#32627
回答No.1

体重を落とすスピードが速すぎます。体はすごいストレス状態です。 半年、1年単位で減量をしないと後に長期に渡る体の不調等が起こります。週刊誌、TV、等の1ヶ月で8~10キロ減量などは体の常識を解ってる人ならば笑ってしまうものです。(体が後で壊れます) 脂肪が付いたのと同じ位の時間を掛けて減量しましょう。 栄養が取れてるから良いではないのです。体にストレスを掛けすぎてる 事が危険なのです。体は単純では無いのです。

noname#67052
質問者

お礼

170センチ75kgでメタボ気味だったので、半年から1年くらいかけて15kg落とそうと思って始めました。そしたらこんなに減ってしまって自分でも驚いています。もう少し食事量を増やして有酸素運動を取り入れたほうがいいかも知れないですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1ヶ月に2kgやせたいのですが

    1ヶ月前にダイエットを開始、1ヶ月に2kgペースで落としていこうと思ったのですが、 0.2kgしか減らず、困っています。 何が悪いのでしょうか? アドバイスお願いします。 158cm 54kg (体脂肪率30%) 31歳 女性 ダイエット前 1日2200kcal程度で太りもせず、やせもせず。 ウエイトトレーニングが趣味で、週に1-2回。(扱う重量はなかなか増えませんが、少なくとも現状維持はできています) ダイエットの計画 1日1600kcalにする。炭水化物:たんぱく質:脂質=4:4:3を目安。 ジョギング&ウォーキングを、1回1時間、週に6回やる。 ウエイトトレーニングはこれまでどおり。 →これで最低でも1日500kcalのマイナスになるから、1ヶ月で15,000kcalのマイナス。 脂肪1kg7200kcalとして2kg体重が落ちるはず。 ダイエットの実際 前半 上のダイエット計画どおり。しかし体重計の針はほとんど動かず。 後半 計画を少し変更し、ウエイトトレーニングの日は1500kcal、それ以外の日は1200-1300kcal。ジョギングは朝食前にやる。 (ジョギング&ウォーキング時の心拍数は、130-170です) これで1ヶ月たちましたが-0.2kgです。なんで減らないのか?! わたしの節約したカロリーはいったいどこに行ってしまったんでしょう? (ちなみに一昨日カロリー節約遺伝子(いわゆる肥満遺伝子)の本を読んでしまいあてはまるかも…と少しへこんでいますorz)

  • 4ヶ月で20kg痩せるには(減量)

    はじめまして。 来年の4月にある自分の結婚式までに、最高20kg減量をしたい者です。 自身が考えているダイエット方法へのアドバイスやご意見をいただきたく、投稿いたしました。 年齢:24 性別:女 身長:162cm 体重:72.4kg 目標体重:52~57kg 仕事は、平日、朝から夕方までカフェ勤務です。 通勤時間は、往復3時間。 内、乗り物に乗る時間は、片道1時間ちょっとです。 少し特殊な職場で、実働は6.5時間ですが 立ち仕事自体は、1~2時間ほどしかありません。 また色々と誘惑が多く アイス、生クリームトッピング、サンドイッチやココアなどが 小休憩中や、まかないでよく出されます‥。 朝食は、ご飯とお味噌汁 昼食は、ミニうどん+軽いご飯。 夕飯は、20時をまわることが多く、炭水化物が多い 考えているダイエットルール。 ◆よく噛んでゆっくり食べる(実践中) ◆ジムに行かない日、駅まで20分歩く(現在バイクで10分弱) ◆週3日、仕事帰りにジムで2時間の有酸素運動 ◆ジムに行く日は夕飯を食べない ◆ジムに行かない日の夕飯は、遅くとも19時台に食べる ◆外食では、バランスを考えて脂質を避ける ◆アルコールを避ける ◆サンドイッチやココアの代替として、砂糖なしのミルクティや水を飲む 以上のルールで、20kg近くの減量は可能でしょうか? とりあえず、はじめの5kg程度であれば すぐに落ちると思うのですが 60台半ばに突入してからが、厄介ですよね。

  • 1か月で4kgダイエット

    現在体重約52kg、身長157cmの20歳です。 1週間1kgのペースで、あと1か月で4kg痩せたいです。 これからの食事をだいたい 朝 バナナ 昼 サラダ(アボカド、ターキー、トマト、ブロッコリー、人参、たまねぎ、セロリなど) 間食 リンゴ 夜 野菜ジュース みたいな感じにしようと思っています。 やはりこれでは栄養素がたりないでしょうか? 運動は週に3回くらい、ジョギングを30~60分くらい行っています。 あと腹筋は毎日100回くらいしています。 あと1か月で4kg、可能でしょうか? いいダイエット方法などあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 1ヶ月で3kg、4ヶ月で12kg痩せるのは可能でしょうか?

    はじめまして。 部活を退部してから早1年。 筋肉が脂肪に変わったのか、 体全体に脂肪が目立ちます…。 このままじゃマズイと思い、 DIETを本格的にやろうと思いました。 年齢15歳、身長160cm、体重57kg、体脂肪27%。 目標は体重45kg、体脂肪18%です。 食事面 一日3食合計1300kcalを摂取し、 野菜中心の食事にして 夜は炭水化物を抜こうと思います。 飲み物は、お茶に志望分解作用が あると聞いたのでお茶のみです。 運動面 ◎素振り(毎日) 上下素振り30回×2 正面素振り30回×2 踏込素振り30回×2 跳躍素振り30回×2 ◎筋トレ 腹筋30回 背筋60回 腕立て10回×3 上記の内容で4ヶ月で-12kgは可能でしょうか? 一応10日で-1kgで計算しています。 アドバイス等頂ければうれしいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 減量中の炭水化物の摂りかたについての質問です。

    減量中の炭水化物の摂りかたについての質問です。 以前にも同じ質問をしたのですが納得のいく回答が得られなかったので・・・ 現在減量中(8週経過)で身長168cm 体重67kg→62kg 体脂肪21%→15.5%(1/11測定)で1日の摂取栄養量は1500kcal~1600kcal 蛋白質160~170g 脂質30~40g 炭水化物140~150gで日に6回に分けて摂取しています。 トレーニングは3分割で週3~6日・1時間ウエイトを行った後1時間有酸素運動を行っています。 以前どこかで「減量中でも使用重量が下がらないようにするため、トレーニング前の食事は意図的に炭水化物を多めに摂取している」というようなのを目にしたことがあるのですが、これってどうなんでしょうか?なにぶん知識がないものでそれを鵜呑みにして実行するのもいかがなものかと思い詳しい方にご教授いただけないかと質問させていただきました。 ちなみにそれが有りならトレ前の食事で250kcal程度を蕎麦などで摂ってみたいと考えております。 アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 一ヶ月の減量目標について

    リバンドしないダイエットを目指し、生活を見直しています。身長165cm体重68kg体脂肪は31パーセントです。 通勤時、朝で40分程、はや歩きであるくようにしています。飲酒が多かったので付き合い意外(週一~三)は飲まないようになりました。ストレスによる過食にてこずっていましたが、そろそろ落ち着いたようです。運動は寝る前に軽くストレッチをしています。食事は和食が中心で、炭水化物は夜は取らないようにしています。野菜や納豆類を多く取っています。お肉、魚も食べています。仕事はデスクワークです。一ヶ月の適切な減量目標は何キロ位に設定すればよいでしょうか?

  • 28日で体重6kg減は落ち過ぎ?でしょうか?

    お世話になります。昨日、体重を測ると体重72kgでした。身長は172cmで年齢は56歳です。 今年の2月初めからスポーツジムに通い始めました。 通い始めは体重78kg 3月17日に2度目の測定時 体幹の筋肉は若干増えていましたが、体脂肪率がなぜか増えて 体重は、まさかの全くの変動なしの78kgのままでした。 運動はマシントレーニング5種とエアロバイク30分でした。 そこで有酸素運動のエアロバイク30分をランニングマシンに変更して45分に変更し (週3回のペースで通っています) 念のため3月より、食事も見直し。炭水化物25%カット、ヨーグルト接種、ビタミン類の補強、プロテインなども採るようにしましたら。 3月末に3kg4月14日の28日で体重6kg減となり72kgとなりました。 気になるのは28日で体重6kg減は落ち過ぎ?で問題 あるでしょうか? 詳しい方おしえてください。 よろしくお願いいたします。

  • 今85kgくらいで身長176cmなのですが適正体重

    今85kgくらいで身長176cmなのですが適正体重が68kg前後なので減量しようと思うのですが食事でいろいろとネットで調べたりしたのですがどうしたらいいのかわかりません。あるサイトでは脂質はできるだけとらないようにし炭水化物も控えましょうとか載ってあってまた他のサイトでは脂質は~gはとり、炭水化物もとらないのはよくないとか三者三様でなにがベストなのかわかりません。 まあ今の食生活から急な変化はなんとなく体にも悪そうだなとかはわかりますが具体的になにを摂取するのがいいですか?サラダチキンとか王道ですよね。

  • 続 筋トレ 減量の方法でアドバイスください。

    先日お世話になったばかりです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3414636.html 今回教えて頂きたいことは、 体脂肪率が減らないので、その解決策と、 減量中は負荷は上がっていかないと思っていたのですが、 上げる回数が増えているので、どのようにすればよいかです。 今までの流れです。 身長158cm、35歳、女。 目指すのは、50kg、体脂肪率20%以下です。 仕事は事務で一日中座りっぱなしで動きません。 有酸素はしません。 自宅でダンベルのみです。 7月より筋トレ始めました。 当時、体重56kg、体脂肪率27%前後。 服が入らなくなるのが辛くなり、 9月より減量始めました。 ●筋トレ 週2回 ワンハンドロー 10kg×3セット 最近7.5kg×2セット追加 計5セット フレンチプレス 7.5kg×3セット  アームカール(一個のダンベルを両手で持ってやります) 10kg×3セット   減量前はドロップセット入れてました。 週一回 自重 腕立て伏せ 限界5セット ブルガリアンスクワット 限界3セット 最近限界2セット追加 計5セット フルスクワット 限界2セット ●食事 1,300~1400kcal/一日 (たんぱく質400kcal、一日摂取カロリーの半分を炭水化物、残り脂質) トレ後は、ウイ○ーインゼリー(エネルギー)+とり胸 栄養補助は、エビオス。ポポンs。 現在、体重52.1kg 体脂肪率27% 筋トレ始めた頃より体重は減りましたが、体脂肪率が減りません。 減量始めても、負荷や回数は減っていないですし、 筋肉を犠牲にしているとは思いませんでいた。 上げられる回数が上がったのは、先日アドバイスを頂いて、 栄養内容を変えたおかげかもしれません。 ワンハンドローであれば、12回上げられるようになりました。 重さを増やすべきでしょうか。 2.5kgきざみでしか、負荷を増やすことができません。 試したことはありませんが、 今の10kgから12.5kgにすると、極端に上げられなくなるような気がします。 体脂肪率も減らすために、筋トレの負荷、回数など。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 2ヶ月で-7kg

    15歳女子、167cm55kg前後 バスケ部所属 脂肪は-1kg=7000kcalより 1日に減らす必要のあるcalは、 7000×7÷60≒817 基礎代謝=1381.5kcal 体重維持cal=2302.5kcal 2302.5-817=1485 計算の仕方などが間違っていましたら教えてください。 これより、1日の摂取カロリーを1300kcal以内に抑え、部活を必死にやり、また、出来るだけ帰宅後も30分のランニングを行おうと思っています。 これで2ヶ月で7kg痩せることはできるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDWに対して、ドライバー経由ではなく直接PCLモードの印刷データを送信し、B5サイズ用紙に印刷したいです。
  • 日本固有の規格であるB5サイズには、PCLモードのコマンドの用紙サイズ指定コマンドにB5サイズ指定がありません。
  • しかし、印刷データはB5サイズ用に作成されているため、B5サイズ指定コマンド無しでも、正しくB5サイズ用紙に印刷できるのでしょうか?
回答を見る