• ベストアンサー

あと少しで卒業ですが高校を辞めたい…

 私は高校三年生です。高一の時から学校を辞めたいと思っていましたが、親が怒って辞めさせてもらえませんでした。それで今に至りますが、最近ちょっと校則が厳しくなり、今まで普通にしていたことで停学処分になる人が増え、学校が楽しく無くなりました。今まではそんなに無かったのにしょっちゅう検査ばかりされています。私もついにつかまり、約二週間の停学処分をうけました。今は無事解除されたのですが、やっぱり停学を期に学校を辞めたいという気持ちがぶりかえしてきました。学校が楽しく無くなり。不満ばかりたまっています。残り七ヶ月で卒業ですが本当に微妙です。  今地元でアルバイトをしていて、見つかったとしたらまた停学になってしまいます。が、そうなったら学校を辞めるつもりです。でも親はやはり怒ってバイトを辞めるよう、しつこく言ってきます。でもお金を貯めたいのでバイトは辞めたくないんです。親を説得する方法は何かないでしょうか??悩んでいます。  将来は専門学校を目指しています。ですから私は学校を辞めたとしても大検を受けてみようと考えています。大検は普通科以外の科(例えば商業科など)の勉強しかしていない人には難しいですか??ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

27歳女です。 私も、高校中退しました。 私も大検を受けようと思ったのですが、やっぱり一人で勉強するのは難しく、結局通信制の高校に入り直しました。 それから専門学校に行って、現在会社員をしているわけですが、経験者の私は中退をおすすめしませんね。 なぜなら、一生そのことはついて回るからです。 進学時、就職活動時など、ことある事に「高校中退=ハンパ者」っていうように見られ、「今の自分を見て欲しい」って思ってもなかなかそうもいきませんでした。 たぶん、これからの人生にもついて回ることと思っています。 「若気のいたり」の罰を一生負わされているんだと思います。 今は「学校が楽しくなくて辞めたい」とのことですが、それと引き替えに、一生、節目事に面白くないこと言われ、不愉快な思いをする事に耐えられますか? 私の今までの経験から思うに、今おもしろくなくてもとりあえずあと少し我慢した方がいいと思いますよ。 お金は今どうしても必要なものなのですか? この文面からの推測ですが、バイトは今あなたが一番やら無くてはいけないこととは思えないです。 嫌で嫌でたまらないって言うのは、自分の経験からもわかるのですけど、自分がいまやらなくてはいけないこと、それをやらなかった場合に起こると思われること(上に書いたみたいなことです)を感情抜きで、冷静に一度考えてみてください。 冷静に考えてみて、それでもバイトが必要で、今後自分の責任において、どんなことが起こってもやっていけるという自信があるのなら、経験者の私的には反対ですけど、あなたの人生だから好きにしたらいいんじゃないですか? その代わり、お金を払ってくれた親をきちんと説得し、今まで使ってくれたお金をきちんと返しましょうね。 今まであなたのために「楽しくないこと(仕事)」を我慢して、親が稼いでくれたものなんですから。 長くなってしまいましたが、まとめると「今我慢した方が断然楽!」ってことですね。 私も、後悔ばかりして人生を送っているわけではないけど、後悔することが多々あるから、あなたに同じ目にあって欲しくないです。 罰だからしょうがないけど、苦労が多いですからね! (^_^; もう一度、冷静になって考えてみてください。

mari-mo
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  バイトは今の私には、バイト以外に集中することが無いので気づいたら、こんな感じでした。  とりあえず今のままの生活を続けてみます。経験談、少し参考になりました。 今は進路とか家のこととか、イライラして焦ることしかなかったのですが、みなさんの回答を見たらいろいろ考えるようになりました。やはり冷静になることも大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

noname#2009
noname#2009
回答No.5

別に辞めていいと思います。引き際は肝心なので。 続けるなら楽しんで行ってください。

mari-mo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。  あんまりスッキリはしないのですが、今のままの生活をしばらく続けて冷静に考えてみようと思います。  何か楽しくなるような事も自分なりに探してみようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.4

昨年の合格率は37.6%です。 2002年度大検情報コーナー http://www.leafshuppan.com/step/daiken.html 上記のサイトに過去問もありますので、難易度はご自分で判断されてはいかがでしょう。 【PDFファイル形式】ですので、準備の上、開いてください。 楽しくないから学校を辞めたい、という気持ちを応援することはできません。 楽しむためだけに学校生活があるのではないと思いますし、この先、社会に出れば、我慢しなくちゃいけないことがたくさんあります。 専門学校に行ってもそれは同じです。 いかに、その気持ちを自分で乗り越えていくか、決められたことを自分なりにどう守っていくか、折り合いをつけていくか、そういったことを学ぶのも学校生活では必要なことです。 社会に出てから学ぶつもりですか? それだといま以上の苦労を背負うことになると思いますよ。 そのことも考えて、ご自分の進路をお考えください。

mari-mo
質問者

お礼

 楽しくないだけではなく、他にもいろいろ細かい理由が積もっているんですが、みなさんからの回答を見て、もう少し冷静に考えてみようと思います。  参考URLと回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuma_h
  • ベストアンサー率59% (435/736)
回答No.3

「お金を貯めたい」が理由で無理にバイトして学校辞めるなんて馬鹿げてますよ。 大検受けるよりも普通に高校行ってたほうがよっぽど簡単ですし 高校卒業してからバイトしたほうがお金も貯まりやすいんじゃないですかね。 つまらなくても残り7ヶ月辛抱して学校に行くべきです。 もちろんバイトも卒業まで我慢して。 これぐらいの辛抱もできずに逃げて大検や専門学校の入試、 その先にある就職など本当にちゃんとできるんでしょうか・・・ 世間をなめてるとしか思えないんですけど。 どんな専門学校かわかりませんが専門学校のようなところは 1年入学が遅れるだけで大きなビハインドになることも多いですよ。 それに就職でも履歴書に高校中退を書くことになりますから どうして辞めたのかを聞かれることもあります。 ちゃんとした理由がないのに辞めてることがわかれば 当然会社としては問題ありと判断して不採用になるでしょうね。 よっぽど他の人にはない飛びぬけて優れた能力があるなら別かもしれませんが・・・ そもそも親のお金で高校行かせてもらってるのに 自分勝手な我侭で辞めるのはおかしいですよ。 何か本当にやりたいことがあって1日でも早くそちらの道に行きたい という理由で辞めるならともかく、 自分勝手で子供じみた学校がつまらないという理由で どうしても辞めるなら高校への入試から中退するまでの間に 貴方に対して親が払ったお金の全額を自分で支払って辞めるべきでしょう。 そもそも今まで普通にしてきたことで停学になるということは 校則が厳しいとかそういう問題ではなく 今まで貴方が普通にしてきたことが普通じゃなかったってことですね。 学校は遊ぶところじゃないですよ。

mari-mo
質問者

お礼

長い回答をありがとうございました。  今までズルズル生活してきたのですが、やはりみなさんのおっしゃるとおりでこのまま続けた方が自分の為になるんでしょうね。。。  とりあえず頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2036
noname#2036
回答No.2

#1さんの言うと通りだと思います。高校までは我慢して卒業した方がバイトをするにしてもいいと思いますよ。面接行くにしても高卒以上なんてのが以外に多いと思います。私も高校嫌になったけど卒業してよかったと思いました。遅刻ばかりで授業があと1時間しかないのに学校行った時も・・・何しに行ってんのか・・・でも卒業出来たので(^o^)丿ほんとあと7ヶ月で卒業出来るのにそれで後悔したらもったいない!

mari-mo
質問者

お礼

 やはり将来のことがありますよねぇ、、、 あと七ヶ月。今まで頑張った二年半と比べればちょっとですよね。 後悔しないように、とりあえず頑張ってみようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

僕も学校辞めたくてしょうがなかった。でも、卒業して本当によかったよ。学校で習ったことは1つも役に立っていないけどね。「卒業証書」もらうつもりで我慢して行ってごらん。たった7月じゃん。

mari-mo
質問者

お礼

 卒業証書をもらうつもりで。。ですか!! そうゆう考えもあっさりしていて良いですね。  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校

    大宮商業高校と鴻巣高校の商業科について 知りたいです。 校則は厳しいのでしょうか バイトはOKでしょうか 学校の雰囲気は良いでしょうか (友達はできやすいですか) 先生は優しいでしょうか その他良い所、悪い所教えてください( ;ω; ) たくさんの回答お願いします!

  • 高校を辞めたいという友達の説得の仕方

    私は今、高校2年生です。 悩み事があります。 恥ずかしい話ですが無許可アルバイトで友達と2人一緒に停学になってしまいました。 朝、普通どおりに制服着て学校に行って、駅で着替えて(電車通学です)そのまま学校じゃなくてバイト先にいってました。 親は気付いてたみたいですが…… そんなくだらないことで停学になってしまったんですが、実はばれたのが初めてじゃないので担任がかなり怒ってて『もう お前らみたいなのに学校から就職先紹介とかせんけの、働きたいなら自分で探してこい』とか言ってました。 商業高校なので、私も友達も卒業後は就職希望です。 その言葉を聞いて、友達は学校から就職出来ないのなら学校辞めると言ってます。 その友達は前々から学校が合わないみたいで辞める辞めるとずっと言ってましたが、今回のことでやめる決心がついたみたいです。 でも 私は学校やめて欲しくないんです。 毎日会えなくなるのが悲しいし、絶対後悔するときがくると思います。 私だってあんな高校行きたくないです。高校自体何が楽しいのかもわかりません。 でも やっぱり辞めたらいけないと思うんです。 どうしたら友達を説得できますか?

  • 「こんな校則があったら面白い!」と思う校則は?

    中学校や高校にあったら面白いと思う校則を考えてください。 【例】 ・「便所飯」は停学一週間の処分とする。

  • 高校選び

    こんにちは 新中2です。 まだちょっと早いんですが、、 高校ってどういう理由で選んだらいいのか困っています。 普通科とか商業科とかもありますが、大半の人は普通科に進学すると聞きました。 将来やりたいことが決まっているのなら、その勉強ができる○○科がある高校に進学すべきなのでしょうか? それとも雰囲気がいいとか学校が近いとかそういう理由で普通科を選んじゃってもいいんでしょうか・・・?

  • 高校が決められない

    受験が近づき、そろそろ志望校を本当にきめなければならない時期がやってきました。 周りの子たちはとっくにきまってて前々から焦っていたのですが、進路希望が配られて、金曜日が締め切りです。 そこでとりあえず高校を2つに絞ったのですが、どっちを受験するかがきめられません。 一つ目の高校は、商業高校で仲のいい友達が行きます。バイトは禁止です。上下関係が厳しく、 校則も厳しいです。でも行事がとても楽しそうで、そこが見所だと思っています。 二つ目の高校は色んな科があって、仲のいい友達が緑地なのでうけるなら緑地を受けようと思ってます。校則は緩めで、バイトもOKです。 行きたい高校がないので友達についていこうと思ってますがどっちについていこうかまよっています。どっちかについていくと多分どっちかと関係が薄くなるのでとても悩んでいますし、みんなは志望校をしっかり考えて決めててるのにこんないい加減な決め方でいいのか悩んでもいます。目標も何もなく優柔不断な自分に焦りを感じています。 ごちゃごちゃな文章になってしまいましたが、私はどうすればいいのでしょうか? 焦りとプレッシャーでいまいっぱいいっぱいでおしつぶされそうです。 何が言いたいのかわからなくてすみません。自分でもよくわかりません。でも何か助言を下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 私立高校の校則違反者の取り扱いについて

    子供が、私立高校の生徒ですが、校則にバイトは許可制となっているのを把握しておらず、親もコンビニで高校生のバイト求人を見かけるので、うっかり学校に無許可でバイトをさせてしまいました。 偶然、担任の知るところとなり、保護者と同伴で本人の呼び出しを受けており、数日後に学校側と面談があります。 私立高校は校則違反の対応が厳しいと聞きますが、バイト期間は3か月ぐらいです。 担任から、認印を持参するよう言われましたが、このようなケースではどのような処分があるのでしょうか? 私どものようなケースで、同じ経験のある方や学校関係者の方のアドバイスが頂けないでしょうか? 初めての校則違反ですし、本人と保護者も深く反省しています。

  • 高校を入学しなおしますが・・・

    こんばんわ、今16歳の本当だったら高一の男です。 去年まで私立高校に通っていました。 色々あり学校を退学して、今年新たに親の勧めもあり公立の商業高校を受験しなおし無事合格しました。 合格したのは嬉しかったのですが、徐々に不安へと変わっていきました。 留年と違い、上の学年にも同じ中学だった子が数人いるだけでほとんど知りません。しかも商業高校なので男子は圧倒的に少ないです。 また退学したくなるんじゃないかと不安でいっぱいです。 ちなみに中学時代にはそれなりに友達はいました。 年下と意識してしまって喋りにくいんでは無いだろうか?などと考えてしまいます。 一体どう接したらいいのでしょうか? あと一才年上と言わないほうがいいのでしょうか? 1回辞めているのでもうこれ以上親に迷惑かけたくないので何かノウハウや心がけなどありましたら助言お願いします。 非常に悩んでおり鬱気味です・・・・

  • 高校生のバイトについて

    高校2年です。 私は高校2年から アルバイトをはじめました(校則違反) 理由はお金がほしいとかではなく 実は死にたいぐらい毎日辛くて なんでもいいからやりたいことを見つけるという考えで、合わなければ辞める、という軽い気持ちではじめました。 ですが数ヶ月経ち、慣れてきて友達もできて バイトはとても楽しいです でも私の高校での成績は悪く、 親にバイトを辞めるよう言われました 学年の1割を切るほど少数の人しかとってない赤点もとりました でもバイトをしていなかった高1の時も勉強時間はほぼゼロで赤点だったり進級ぎりぎりでした だからバイトのせいではないと思ってます 私としては楽しいし、辞めたくないです。 でも親は、私が毎日死にたいほどつらいことも知らないし 自分から楽しい、やりたいと思えることがバイトだなんて到底思ってません そして仮にもしバイトをやめても 勉強にはきっと取り組めません 親にどう言ったら良いでしょうか

  • 高校の校則(長文多謝)

    知人が困っています。 その子は高校の寮生で、校則で禁止されていたのですが、原付の免許をとりバイクを買いました。というのもその子の実家はすごく田舎で、交通手段がないと生活に不便だからです。加えて、その子の家はあまり裕福でなく、2週間に一回、週末に寮が閉寮するので、実家に帰ってきて、交通費などを稼ぐためにそこでバイトをして、その時にバイクを使っています。 先日、原付の免許をもっていることが学校にばれてしました。というのも、その子の友人が、その子がバイクに乗ってるらしいという風な紙をわざと担任に見つかるような場所において、しくんだらしいのです。 そしてその子の親が学校に呼ばれました。その対応があまりに横柄な態度だったらしいのです。担任に応接室に通され、校則違反をしているので、無期停学か退学を考えています。ほとんど脅しですよね??3日以内に担任の携帯に電話し、その反省状況で、職員会議で処分を決めます。という風な感じのことを言われたそうです。また、学年主任は、本人の取り調べをしてるので少しお待ちください、といいました。社会的犯罪を処罰する警察なら取り調べという言葉も許されると思いますが、教師が生徒に使う言葉ではないような気がします。 ちなみにその高校で以前万引きをして捕まった子は1週間の停学だったそうです。そう考えるとあまりに不当な処罰だと思います。それに友人を陥れることの方が校則を破るよりもよっぽど社会的にひどいことだと思いませんか? 有期停学、そして実家の方での免許の使用ができるようにしてあげたいです。その担任の教師に対しても、対応の悪さについて謝罪させたいです。どうすればいいでしょうか?何かいい案ありませんか?? 長文を読んでくださってありがとうございます。

  • 高校生の性交渉

    公立高校に通ってます。 高校生がセックスをしたら退学とか、停学になるのでしょうか? 聞いている情報では、 ・妊娠したのが学校側にばれた子は退学したらしい。 ・プチ家出で彼氏のところに行っていた子が補導されて退学したらしい。 ・彼氏の家にお泊りした子は退学も停学もなかったらしい。 ・妊娠、堕胎の噂の子は、親がかばったから、何もなかったらしい。 等など、付き合ってるだけ、Hをしているだけなら、停学もないという噂です。これって、大体、本当だと思いますか? それと、でも、先生と生徒だと ・教育委員会や学校にチクリが入ると探られる。 ・認めたら、先生は首、生徒は退学。 ・付き合っていてもHを認めなかったら、セーフ。 校則には、夜間の外出とか、県外に出るときは届けが居るとか載っていますが、こういうことは書いてありません。 付き合っている人がいるので、心配してます。 解かりやすく教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Aiエージェントのスタートアップを止める方法を教えてください。
  • タスクマネージャーのスタートアップに表示されない場合、Aiエージェントの起動を止める方法はありますか?
  • NEC 121wareのメールについての質問ですが、Aiエージェントの起動を停止したい場合、どのようにすればよいでしょうか?
回答を見る