• 締切済み

衝撃力について教えて下さい。

多数の方に回答頂いきありがとう御座います。ですが、まだ理解出来ていません。高さ60cmから167gの物質(ABS材)がコンクリートに落下した時に掛かるGが知りたいです。今回はコンクリートが凹み、物が跳ね返る等は省きたいです。167gの物が落ちると、このABS材には何Gの衝撃が掛かるのでしょうか?式と答えが知りたいです。

みんなの回答

  • m_ik_e
  • ベストアンサー率53% (23/43)
回答No.4

皆さんのおっしゃるように、全く情報不足です。 また、確認しておきますが、Gの本質は加速度です。衝撃問題では“衝撃加速度”と呼ばれます。これをあたかも“力”のように書くサイトもありますが、決して力の単位では無い事をご確認ください。ただの重力加速度との比です。他の方が凹みの距離等で導出していますが、これは式変形の結果であって、元々は加速度の式から出てきています。 落ちたものが全く跳ねず変形せず急激に静止した場合、 G=60÷0  =∞ です。無限大です。ありえないんです。 どういった状況を想定して、どういう資料でどういう風に小学生に質問したいかを書いていただいた方が、省略できる・できないを独自に考慮して教えてくださる方が多いと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 本当にこの衝撃力について知りたいなら、実測するのが一番です。  他の回答者の言われるとおり、これだけの情報では、求めることができません。  コンクリートといっても硬さは様々ですし、ABS樹脂の硬さも様々で、物質がボール状なら、その厚さや内部の圧力によってもまったく変わってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

さっきも書きましたけど、 60と167という数字だけでは不足です。 ・衝撃吸収にかかる時間 か ・衝撃吸収する距離(へこみ) のいずれかの情報がないと、求めることができません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

参考まで http://www2s.biglobe.ne.jp/~ken-ishi/impact.htm 式としては、 (落下距離)÷(コンクリートがへこんだ距離) にGをかけたものになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 衝撃について

    初歩的な質問かもしれませんが、いろいろ調べても答えが 見つからないので教えてください 衝撃値でよく、xxG(ジー)と表現します。 この衝撃試験を自然落下試験に置き換えて確認をしたいのですが、 どのように換算すると妥当な値になるかがわかりません。 例えば、200gの製品が50Gの耐衝撃強度を確認する場合は、何cm高さから 落下すればいいのでしょうか? 簡易的な代替実験ですが、換算式を含めて教えてください よろしくお願いします

  • 衝撃力について教えて下さい。

    高さ60cmから167gの物質をコンクリートに落とすと、落ちた時に、落とした物に掛かる加重(G)は何Gになるのでしょうか?まったく数学と物理に知識がありません。小学生でも分かる様な説明でお願いしたいのでが…。明日の資料作成に必要なのです。

  • 衝撃値の計算

    樹脂製品への許容衝撃値の計算で困っています。 高さ50cmのところから100gの鋼球を落下させた時の衝撃値(単位はGです)の計算方法を教えてください。

  • デュポン式落下衝撃試験についてお教えください

    デュポン式落下衝撃試験についてお教えください 1kg,5cmの高さから重りを落下させた場合と500g,10cmの高さから重りを落下させた場合に サンプルにぶつかる重りの衝撃値は同じ値となるのでしょうか? ジュール変換などがあるのでどう変化するのかが良く分かっておりません。 お知恵をお貸しください。

  • 衝撃度は同じになりますか?

    10kgのおもり(材質:鉄)を高さ1.0mから直径20cm(1kg)の棒(材質鉄)の上に自由落下させる場合(添付図1)と、図1と同じ材質の9kgのおもりに同じ材質重さ(直径20cm, 1kg)の棒を溶接し自由落下させる場合(添付図2)では、地面(コンクリート)への衝撃力は同じでしょうか? 図1だとおもりと棒が接触する時に棒が動いてしまうため、おもりに固定したいのですが、図1と同じ衝撃にするために、図2の状態、高さで落下させれば同じ衝撃だと考えたのですが間違っていますか?ご教授の程よろしくお願い致します。

  • 加速度、衝撃について

    以前、製品の衝撃テストをしたのですが 350グラムのプラスチック製品に衝撃センサーを取り付けて 頑丈な鉄のプレートの上に10cmの高さからの落下を5回ぐらい計測したら 瞬間衝撃が大体「150G」ぐらい出ました。 そこで思ったのですが、人間でも同じように落下すれば150Gとか 更に高ければもっとGがかかるのと思うのですが、 60kgの人が10cmから落ちれば60kg×150=9000kg となるのでしょうか? 数字だけ見ると、とんでもない衝撃を受けているようにおもうのですが・・・ 実際に走ったり、ジャンプしたりしてもそんな何トンもの衝撃を受けているように思えないので不思議です。 どうして人体に影響が無いのか教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 地面衝突時の衝撃力

    物体(材質:氷)を3mの高さから自由落下させた時、地面(コンクリート)への衝撃力はどの様になるのでしょうか? 物体の材質は氷、大きさは1m3 800kg/m3 あるものと仮定です エネルギー保存の法則から 落下速度=√(2×9.8×高さ)  ν=√(2×9.8×3)=7.67[m/s] 落下地点のコンクリートに損傷が無い為衝撃時の凹みをι=1mmと仮定し衝撃を吸収 吸収する時間=Δt Δt=ι/ν=0.001/7.67=0.0001313=1.3×10-4[s] F=mν/Δt=(800×7.67)/6.5×10-4=47200 kg 462.7 kN ネットで以上の様な式を見つけたので当てはめてみましたが、良いのでしょうか? 物理、力学の基礎知識が全く無いので単位の桁さえおぼつきません。 どなたかよろしくご指導下さい。

  • 鉄球落下の衝撃

    高校物理の質問です。宜しくお願い致します。 重さ450gの鉄球を45cmの高さから落下させた時、その衝撃はどの位の力になるのでしょうか? 数十年前には出来たのですが、完全に公式を忘れました。(^_^;)

  • 衝撃荷重の計算値が合っているか教えて下さい。

    衝撃荷重とは?との質問回答を元に計算してみました。 かなり大きな値になってしまい、計算方法が間違っているのか確認したく質問しました。 高さ85cmから90kgの重りを自由落下させた際に減速距離が1mmだったとして749,7[J]/0.001M=749.7KN(静止質量除く)となりました。 人が1Mの高さからコンクリートなどの硬いモノの上に落下した場合にここまで大きな衝撃がかかると粉々になってしまう気がし、本当に私の計算、単位があっているのか確認したく質問しました。

  • 落下衝撃力算出式

    スチールボールの落下衝撃力 スチールボール径 10.00mm    〃  重さ 4.120gr    〃  質量 0.00042kgf・s^2/m 落下高さ     5.0cm 衝突時間     0.001sec を想定し用いた 力    F:[kgf] 質量   m:[kgfs^2/m] 重力加速度g:[m/s^2] 高さ   h:[m] 衝突時間 t:[s] 落下衝撃力算出式  F=m/t√2gh と、あるのですが F=0.42kgf とあるのにその結果にたどりつけません…。 仕事で使うのに物理なんてさっぱりで…。 もしかしたら式に当てはめる数字の単位や数字そのものを間違えているのかも 知れません。 上記の"落下衝撃力算出式"に実際に数字を入れて F=0.42kgfとなることを教えてください。  

このQ&Aのポイント
  • 引越PRO2を使ってデータを移したが、家族のアカウントで使っていたパスワードが違うと表示されログインできない
  • 自分のアカウントはログインできるが、家族のアカウントで使っていたパスワードを入力してもログインできない
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスである引越PRO2を使用してデータを移したが、家族のアカウントのパスワードが正しくないためログインできない
回答を見る