• 締切済み

友達に結婚する事を話したのですが・・・。

Jupiter_00の回答

回答No.8

おそらくは他の友達も、ご質問者さんと同じような態度をよ 嫌味な彼女に、取られたことがあるのではないでしょうか? 嫌味な彼女の性格は、分かってると思います。 「グループ」なので、お互い告げ口をしないだけであって、 同じことを、その嫌味な友達は他の人にもしていると思いますよ。 他の方もおっしゃっていますが、そんな自己中心的な彼女のために、 ご質問者さんが悩むのはもったいないと私も思います。 嫌味な彼女がなんと言おうと、ご質問者さんは 結果として勝っている(という言い方をしたら卑屈かな?)わけで。 結婚式ですが、今後の付き合いを考えて、人選してはいかがでしょうか? 1.結婚を機に、嫌味な彼女とは縁を切る。  式には嫌味な彼女だけ呼ばない。  他の友人には、嫌味な彼女が陰口を言っていたと伝え、  晴れ舞台には呼べなかったことを告げる。  (何を新郎側に言われるか分からない為) 2.全員呼ぶ。  嫌味な彼女とは、あまり会話はせず  (当日に、嫌味ばかりツラツラいわれると不愉快)  「来てくれてありがとう」とだけ伝える。   全員呼んだ方がよいかと思えるのですが、 グループ友達がスピーチをする場合、彼女が新郎側に余計なことを 言わないかという心配があります。 式に呼んでも、彼の親族に根も葉もない悪口を言われると、今後に関わります。 結果として呼ばないほうが吉、とご質問者さんが判断されたら 彼女だけ呼ばないで良いのではないでしょうか? 誰かが結婚したら、グループ友達って、今のままではなくなりますから。 そんな人は、一緒にいても今後もメリットないので、 こちらから願い下げてしまいましょう。 彼女との関係は絶って、新しい新妻友達でも作ったほうがよほどマシですよ。 幸せになってくださいね^^

noname#32472
質問者

お礼

ありがとうございます。 新妻友達いいですね^^。 前向きに考えようと思います。

関連するQ&A

  • どう思います?(友達)

    私は学生時代からグループで友人数名と仲良くしています。 その仲の一人がどうしても私と合いません。 そのグループの中で私が1番最初に結婚する事になり今月結婚です。 招待状はグループ全員の人に出しました。 合わない人には招待状を送っても何か嫌味を言われそうだし、逆に送らないとまたそれはそれで文句を言われそうだったからです。 返信は「出席」で送ってきました。 この合わない人は私が先に結婚する事が気に入らないらしく「まさか、○○ちゃん(私)に先を越されるとは思わなかった。」と言いふらしているらしく、私の彼氏の職業にも文句をつけているそうです。 合わない友達はすごく理想が高いんです。その人の結婚相手の条件は、有名大卒・職業が立派・高収入でないと嫌といます。 それなので、彼氏は居た事がありません。 私は、あまりそんな事は気にしないのですが、今の彼氏とは、両親の勧めでお見合いで知り合いましたが、その友達の条件にかすってしまっているのです。(私の彼氏は大卒・少しだけ知名度のある一流企業勤務(会社員))それで、気に入らないというか、ひがみというか「いくら企業が大きいって言ったっていつ何があるか分からないよね~。」と言いふらしてるらしいです。 数年前、私の伯父が医者をしている事もあり、そちらの紹介で医者とお見合いをした事があります。 その時は、この合わない友達は手のひらを返したように、私に対して態度を変え、「私達友達だよね。お医者さん紹介してよ~。」と言って来た事もありました。 ただ、お見合いの時、相手の方は真面目そうな口数の少ない方で、私は一緒に居て楽しい方がいいというか、私は聞き役が好きなのでもっと話を沢山してくれる人がいいなと思い、お断りした敬意があるんです。 だいたい1ヶ月に一回くらいの割合でグループのみんなで集まって、近況報告と言うかお食事会をしています。 順番に幹事というか、どこのお店にするかとか集合場所とか連絡を取る係りを決めて行っているのですが、今回はこの合わない友達が幹事でした。 その友達からメールが送られてきました。 「お店○○です。来たかったらどーぞ!」と書いてありました。 どう思います? 私に来て欲しくないと受け取ってもいいでしょうか? 飲み会行かない方がいいですよね? 他の友達には、そんな事はなく「お店○○に決まりました。仕事大丈夫そう?楽しみにしてるね。」的な普通のメールが届いたそうです。 結婚式に招待した事自体良くなかったのでしょうか? 嫌なら断ってもらって構わなかったんですが・・・。 グループで仲良くしているので、一人だけ友達の縁を切るということも出来ず、この先どう接して行っていいか困っています。

  • 結婚式の受付は誰が決めるもの?

    この度、友人の結婚式に招待された者です。 友人(新婦)から『受付をお願いしたいんだけど、みんな(招待された友達グループ)で話し合って、 2人決まったら教えて!』と言われたのですが、これってよくある事でしょうか? 受付ってその式の顔だし、大事な役割ですよね?お金を扱うから責任もあるし。 そんな大役を、招待された側が決めていいのかな、と疑問に思いました。 よくよく新婦に聞いてみたら、 『誰でもいいというワケではない。 もし、接客が苦手な人がいたら・・とか、 どの2人に頼んだらいいのかとか考え出したら、キリがなくなった。 私たちのグループなら、誰に頼んでもしっかりしてるし、安心だからお願いした』との事。 結局、友人たちと決めたのですが、なんとなく引っかかっています。 結婚式を挙げた方・または結婚式の受付経験者の方にお伺いします。 受付は、どのように決めましたか? 個人を指名しましたか? それとも、グループ(友人・職場の人など)を指定して、その中から相手に決めてもらいましたか? 宜しくお願いします。

  • 結婚式に友達の彼氏を呼ぶもの?

    このたび結婚することになりまして、ある友達に結婚式に来てほしいと言ったところ快く行くねと返事をもらいました。 数日後彼女から彼氏も行っていいんだよね?とメールがきました。その彼氏とは会ったこともないし、席の事とかもあるので、彼氏まで招待できないと返事したところ、結婚式に行かないって言われてしまいました。。とてもショックだったのですがその友達とは個人的な付き合いだったので一人の招待だったので彼も 呼ぶべきだったのでしょうか? 追加 その友達とは個人的な付き合いだったので一人の招待でした。

  • 友達の結婚式でしか会わない友達たち

    5月末に結婚を控え、今週中に招待状を出さないといけません。 そこですごく悩んでいるのが、友達の結婚式でしか会うことのない友達3人を、招待するか、しないか・・・。 挙式はごく親しい人を招いて、アットホームにこじんまりしたくて親戚、友達も、よく遊んだり会ったりする人を招待します。 招待するのに越したことはないのはわかってますが、直接個人的に連絡取ることも、遊ぶこともない友達を呼んで、呼ばれた方はどう思うかな??ということと、私個人の問題ですが、あまり目立ちたくないのです。 自分に自信がなく結婚式さえしたくないと思っていたもので、あまり自信がない自分の姿を、それほど親しくない友達に見られることに、抵抗があります。 皆さんに相談しても、結局決めるのは自分だと言うことはわかっています。 どうも私は、余計なことを考えすぎる所が多すぎて、すごい疲れて、どうすればいいのかわからなくなってしまうようです。 彼や母、周りは「あんたが思うようにし」と・・・。 少し背中を押してくれると、また、スムーズに考えることができるのでは?と思うので、皆さんにアドバイス頂いて、背中を押してもらいたいです。

  • 結婚した友達がいる集まりに行けませんでした

    26歳女です。 先日学生時代の友達が主催したBBQがありました。男女6:4くらいです。 その中で半分くらいはみんな結婚していて、ほとんどできちゃった婚なので子どももいます。元々いたメンバーが彼女を連れてきてたりして、その二人が結婚した。というような感じが多いです。ちなみに私の彼氏は年齢が違い、そういう場が苦手なので来ません。 20歳に結婚した夫婦(どちらも友達)とは良く会うので気にならないのですが、全体的に結婚して子持ちの友達の集まりに行くのがなんだか気まずくて、結局同じ日に独身友達が主催したBBQに行きました。 負け組…と言うほどでもないですが、なんとなく自分の中で引け目を感じてしまいました。 このような感じになるのは心が狭いですよね…。なんだか最近自分ってこんなこと思う人だったっけ!?と思ってしまいます。ひねくれてるというか。この感じはみなさん思うことなのでしょうか? ちなみに私の彼氏は3個下・入社2年目なので、まだまだ結婚という感じではないです。 また、そのメンバーとは1年に1回程しか会わないのですが、いつも一緒にいるメンバーはほとんど結婚してません。

  • 友達からの結婚報告がなかった事について

    職場で仲良くしているWとHがいます。 Hと私が初め友達で私がWをHに紹介しました。 3人でご飯食べに行ったり、温泉に行ったりとしていました。 Wは彼のこととか隠さず話すのですが、 Hは彼はいないといってました。 いつも「いい人いない?」が口癖でした。 そんな中、地元のスーパーで男と歩いているところに出くわしました。 私はHを友達と思ってたので、彼?と聞いてしまいましたが、 ばつが悪そうに明日職場で説明するとの事。 訳あり?と思いましたが次の日「ただの友達」との事。 スーパーで買い物なんてただの友達かな? と思っていましたが、WからそのHが結婚すると聞きました。 直接聞いたのではなくてWから聞いたのです。 それ以降も私には報告もなく、二人とも結婚式には呼ばれませんでした。 Wは話す機会があったのですが、 私はそれ以降もう一年ぐらい話もしていないし、 Hからの話もないし、 職場が一緒なので顔をあわせてもお互いに無視しています。 Wとは付き合いがあり、最近結婚したのですが招待しました。 初めは招待されてなかったのですがHが行きたいと言ったので 招待したそうです。友達なので祝ってあげたいと思いますよね。 私もHが結婚する時には祝ってあげたかったです。 とても寂しい気持ちになりました。 私はHを式には呼ぶことはできず、二次会には呼びました。 ので結婚式には呼ばれなくて当たり前かもしれないけど 報告はしても良いんじゃないのかなと思いました。 因みにWの結婚式で顔合わせて修復できるかなと思ったのですが やはりHは無視でした。 私、嫌われていたのかな?

  • 公務員と結婚

    20代前半の女性で、結婚するなら公務員がいいと行っている人が何人かいます。 その人たちの職業はフリーターだったり一般企業の事務だったり、大卒だったり高卒だったり短大卒だったり様々です。 そして、「今の彼氏はただの遊び~!結婚は公務員としたいから公務員の○○ちゃんに紹介してもらうつもり~!」と言っていました。 でも、公務員とそんなに出会いたいのなら自身が公務員になればいいと思います。 県庁、政令市、国家の行政事務ならほとんどのところが学歴不問ですし。また20代前半なら基本的に年齢制限内なので自分自身が公務員になった方が結婚できる可能性が高くなると思うのですがなぜこの人たちは紹介してもらうことしか考えないのでしょうか?

  • 結婚について女友達からの意見

    年末に自衛官の彼との結婚を控えています。隣の県ですが引っ越します。今までのように友達ともなかなか逢えなくなるので最近よくご飯などに誘ってくれて昨日も行ってきたのですが… 友達に彼氏が自衛官だと伝えると、『仕事ってどんなコトしてるの?筋トレしてお金貰ってるんだよね?匍匐前進とかしてるんじゃないの~?笑』など半笑いのバカにした口調で質問攻めにあいました(´△`)↓ 結婚後、官舎に住むと話すと『安いんだよね?』と一人が言うと『そうだよー私たちの税金で暮らしてるんだよ!!この人たち』なんて言う始末。 確かに税金で暮らします、ですが自分の友達に対してそんなコト言いますか?しかもこれから結婚する人に…!!! おまけに、自衛官なんて誰でもなれるしバカばっか!と…(・3・) 彼氏は、4年で陸曹です。はっきり言ってその友達より遥かに頭のいい高校を卒業しています。 私も彼と付き合うまでは、自衛官って???って感じでしたが、自分の友達が結婚する相手の職業の事そんな風に絶対言わないし昨日の友達の発言が全く理解できません。 このような事言われたの昨日が初めてじゃありません。 他の人からも同じ様な事言われます。世間から自衛官など公務員に対する見方ってそんな感じなんですかね? こんなコト言われて気にする私がおかしいですか? みなさんは、自分の旦那さんや彼氏の職業をバカにする様な言い方された場合どうしますか? ちなみに、昨日の友達2人は彼氏なしです…。 暴言ですが、そんな考え方だから彼氏出来ないんだよ!って心で思ってしまいました♪

  • 友達がいない事がコンプレックス

    20歳の女です。 私は友達がいない事がコンプレックスです。 『友達が少ない』のではなく『友達がいない』のです。 小中高の友達とは卒業と同時に疎遠になってしまいました。 現在は短大に通っていますが、授業を一緒に受ける友達が居るだけでそれほど深い仲ではありません。 もともと人付き合いが苦手で、女の子で集まる事が特に苦手でした。 高校時代、三年間一緒にいた子と遊びに行きましたが、かなり気疲れしてしまいました。 彼氏とは大丈夫なのに女の子となると物凄く気を使ってしまい、疲れてしまいます…女性が嫌いな訳ではありません 自分の中では友達はいなくても良いかなと思っているのに、何故か友達がいないという事にコンプレックスを持っています。 多分、『友達いないの?可哀想な人』と思われるのが嫌なんだと思います 最近は常にこの事でもやもやしています… このコンプレックスをどうにかしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか… 自分でもよく分からないんです

  • 友達が少ない(いない)人と結婚して困る事

    結婚を考えている人がいますが、とにかく友達が少ないです。 地元(地方)には何人かいるようですが、相手が結婚して疎遠になっているそうです。 携帯の受信、着信履歴は私か仕事関係か家族のみ。 仕事上の付き合いで飲みに行くことはありますが、休日などに私以外の人と遊びに行くのは、年に数回あるかないかです。 元々人付き合いが面倒くさいと考える人で、一人でいることが平気(というより一人が好き)なタイプです。 性格に問題がある(例えば、極端に暗いなど)ということではなく、本当に一人が好きで面倒くさがり屋なんだと思います。 (彼との出会いは職場でしたが、その頃から飲みに誘われても来ないことがほとんどでしたが、それでも誘われないということはなく、仕事中はみんなと和気あいあいとしていました) 同じようなタイプの人と結婚した方で、結婚後、旦那さんに友達が少ないせいで困ったことはありましたか? 私は、結婚するとなっても絶対に披露宴や二次会はできないだろうな…と思っています。 (私は身内も友達も多い方なので、招待する人数に差ができすぎるのと、彼の招待客が会社の人だけだと、絶対に盛り上がらないのが目に見えてるからです。)

専門家に質問してみよう