• ベストアンサー

嫁がかわいそうで・・。どうしたらいいか教えてください。

身内の事で悩んでいます。是非皆様のアドバイスをお願いしたいと思っています。真剣に悩んでまして、どうしたらいいのか困っております。 私3年前に結婚しまして私の実家に妻が嫁ぎました。今は私の父と3人暮らしです。妻には他県に1人暮らしの妹がおり、最近子供が生まれました。その旦那は日系ブラジル人の20代の男です。ホストをやっていたり、クスリ、最近はヤクザになったそうです。逮捕歴もあります。当然子供を認知するはずも無く、籍も入れておりません。私夫婦は何度も別れるように言いましたが妹はまだ好きなようです。この男が、毎回のらりくらりと妹にちゃんと働くとかお金を入れるとか、その場しのぎで妹は改心出来ません。子供がお腹にいる時から妹達の喧嘩の度に朝でも夜中でも電話が妻にかかって来て、その都度妻は泣いています。妻の方の両親は亡くなってしまい相談できません。私達夫婦が相手の男に口出しをすると殺しに行くと脅してきます。国籍がブラジルとの事で、ヘタに警察へ相談しても妹の安全も不安ですし、仕返しをされて国へ逃げられても・・・。妹と男の縁を完全に切るにはどうすればいいでしょう。妹はその男とは子供の為にたまに会うように付き合っていくと言っています。とにかく毎日のように悩んでいる妻を見ていると私も悲しくて仕方がありません。どうか良いアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

妹さんに介入しすぎだと思いますよ。 ご両親を亡くされて、頼る人が姉夫婦だけと言う状況は同情の余地もありますが、でも妹さんの人生は妹さんが決めるべきです。 実際に、どれだけ別れるように助言をしても、未だに好きだとか、子供の為にたまに会うとか、全て妹さんの判断で物事を決められているのですから、その結果にどれだけ不幸な事があっても、それは妹さんの責任です。 私なら、こちらの助言を聞かずに勝手に決めた内容での相談を受けても拒否します。 いつもいつも助けたり相談に乗ってあげるだけでは、妹さん自身が独立できません。 仮に、世の中にある「別れさせ屋さん」に依頼をして、強引に別れさせたとしても、その後に妹さんの意思で再会されたり、逆恨みをもたれる可能性が大です。 成人しているのでしょうから、時には突き放してしまう事も、姉妹愛の一つの形だと思うのですが・・・・ 最後に奥様にも少し考えて頂きたいと思います。 冷たいようですが、たった一人の血の繋がった妹とは言えども、既に質問者さんのご実家に嫁がれて、その家の嫁さんになっている身分です。 あまり妹さんに振り回されて、本来のご自分の立場が揺れ動く事は避けるべきだと思います。 助けるなとは言っていませんが、ご自分の立場も考えて、手を差し伸べるときと、敢えて手を引く時を使い分けなければ、お互いの成長と幸せは手にできませんよ。 厳しい意見で、スミマセン。

junic367
質問者

お礼

良い意見ありがとうございます。私の妻自身も考えさせなくてはいけないですね。貴重なご意見ありがとうございました。感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

うちはそこまでひどくありませんが、似たような状況になりました。 妹の夫が浮気をしていて「別れてくれ」と言われて、どうしようと妹から相談(2才の子供がいます)  ↓ 妹は仕事をしていて自分一人で子供を育てられるので(夫は車が趣味でよくお金を使うのでいないの方がお金が貯まる)、離婚すると決意  ↓ 夫に「別れましょう」というと「やっぱり別れたくない」と…。 別れる別れないの間に、私側の親族では皆真剣に悩み家族会議までしました。それなのに結局別れないと言うので、 「もう別れる別れないの話は決定するまでこっちに相談してくるな。今後何度も同じ事があると私達は思ってる。これだけ皆が悩んで、お前たちの事を考えたのに「別れません」だけで、夫が頭も下げに来ないとはどういう事だ」とかなり怒りました。 妹とはたまに買い物に行ったりすることもありますが、今まで程付き合いがありませんし(以前は毎週のように会ってました)、妹の夫とはそれ以来一切会ってません。 冷たいと言われるかもしれませんが、こちらだどれだけ親身になって考えても結局は自分達の思ったようにしかしないのです。 ただ姪っ子がヘルプを出して来た時は全力で助けるつもりです。 妹は好きだ嫌いだの言って、くっついたり離れたりしておけば良いですが、それに巻き込まれる子供が可哀そうです。

junic367
質問者

お礼

良いアドバイスありがとうございます。確かに同じような部分があります。私も自分なりに何度か話しをしてみましたが、結局最終的に妹が勝手に決めて結論を出し、また元に戻るの繰り返しでどうにもなりません。いつか気づいてくれれば良いですが、何か事件が起きたりしないかとそれだけが心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reiko2005
  • ベストアンサー率19% (20/101)
回答No.2

例えそれが荊の道であったとしても、妹さんが選んだ道なのですから妹さん自身が受けれるべき問題です。 お姉さん夫婦が、その二人を別れさせようとしても、無理な話ではないかと思います。 現に口出しをすれば姉夫婦を殺しに行くと脅してくるにも関わらず、妹さんは別れようとはしていないですよね。 妹さんが本気で別れるつもりなら、まだ分かりますが・・・。 酷なようですが、トピ主さんご夫婦の安全第一で考えるべきだと思います。 妹さんが乳飲み子を抱え生活苦のためどうしようもなくなった時、妹さんから相談あれば、その時にこそ手助けして差し上げれば良いのではないですか。 どんなに妹さんのこと心配であったとしても、妹さんも大人なのですから妹さんに任せるべきです。 妹さんにとって何が幸せなのか、それは妹さん自身にしか分からないでしょうし、彼女自身が見つけなくては何の価値もないと思います。

junic367
質問者

お礼

良きアドバイスありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。ただ、妹がその時の感情でやっぱり別れる、とか姉の言う通りにするとか何度も何度も妻に電話をかけてきます。その都度相談に乗り聞いてやるのですが、一週間もすればまた彼と一緒に生活しています。生活と言っても、2,3日妹の部屋へ転がり込んでるだけなのですが・・・。電話を受けないように突き放したいのはヤマヤマですが、もし暴力でも受けていて、緊急の電話かも・・・と思うと。妻から妹へは何と言って聞かせればいいのでしょう。電話の度に泣いている妻を見るのは本当に辛いのです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どういうつもりなんでしょうか?

    私は子あり既婚者の男です。 妻と子供と3人で妻の実家の隣町で暮らしてます。 妻の家には両親と妹夫婦(婿ではない)が暮らしてます。 元々両親だけでしたが妹夫婦に子供が生まれると経済的な理由で3人暮らしを断念して妻の実家に行ったそうです。(旦那の実家は部屋数が足りなかったり空調設備がちゃんとしてないからとのこと) 私にはどうでも良いですが、私たちが結婚する際に妹夫婦と何度も関わる機会がありましたが、面識もそんなない状態で、妹の夫に社会人として人として最低なことをされそれを本人に伝えましたが響いておらず、会う度にそのようなことがあったので妻に伝えると、妻から妹に伝えて注意するようにと言ったのですが、妹は夫に伝えず、後日会った時に大変なことになりました。(省略) 後日、妹の夫は謝罪に来ましたがヘラヘラした態度は健在で「こいつはダメだな」と思い、これ以上関わりたくいと決意しました。 それから2年程経って妹夫婦に子供ができ、実家に引越し、私たちも子供ができ昨年生まれました。 妻の里帰りなどもありましたが、その際に実家に行くと妹の夫がまるで自分の家の者のような偉そうな態度を取ってきたり、寝不足で疲れてるのに自分の子供を使って抱っこしながら「ほら、蹴りなー!」とか訳の分からない態度をされて頭にきて妻に悪いけど「こんな非常識で頭のおかしいやつがいるところには居たくない」と伝えて帰りました。 妻も妹夫婦と子供がいる中での里帰りはゆっくり出来ないそうですぐ帰ってきました。 それ以来は妻の実家には行かないようにしています。 (妹夫婦がどこか宿泊に行き不在の時は両親から連絡が来て泊まりに来いと言われた時だけ行きます。) 私の中では妹夫婦とは関わりたくないのが本音ですが、お互い子供もいるので全くというわけにはいかないので妻と妹とその子供たちだけ関わっていければ良いのかなとは思ってます。 そんな時に最近になって妹が私たちの住んでいる町に用事を作って用事を済ませる間、子供を見てくれないかな?とウチに子供を連れてくるようになりました。 その時は休日なので私も家にいます。 妻はいつも私に相談なく「妹たち明日来るから」と既に了承したのか言ってきます。(旦那は来ません。) 子供同士遊ばせるのは良いですが、私は妹夫婦にはできるだけ関わりたくないのであまり家にいないようにしてますが、妻は子供2人見るのは大変だと言ってきます。 なのでじゃあその際は妻と子供で実家に行けば?と伝え、先週はそのようにしてもらったのですが、まさか今週もそんな話がでて急だったので変更できずウチに来るそうです。 最近になり、やたらと妹はそうやって家に来ることが増えたのですがなにがしたいんですかね? 私は実家に行かないようにしてるというのにそんなことも察することができないんですかね?

  • 海外から嫁を連れて帰国したい

    こんにちは。 ブラジル在住4年目のものです。(30歳、男、文系マーチ大卒)今、現地企業で正社員4年目(事務系+翻訳)です。2年前、ブラジル人と結婚しました。30歳になり、将来のことを考えると、もう海外生活を切り上げて、日本で仕切りなおしたいという気持ちが強くなりました。世帯所得(妻は、建築士)は、社会保険や税引き後で、日本円で20万ほど。子供を作ると、所得制限があり、中途半端に稼いでいる、我が家は、私立保育園を使うしかなく(妻の両親は、遠方に住んでいます)、全日制で、6万ほどかかり、家計が赤字になる状況。もちろん、日本のように児童手当、出産一時金など、公的扶助はなし。公立校(小中高)の教育水準は、日本の比ではなく。。30歳の自分が、今、日本に帰国し、夫婦二人で暮らしていくのは無謀でしょうか。(将来的には、子供はほしい)妻は、どちらかというと自分の国より日本に信頼感があり、実際3年日本で生活したことがあるので、適応するには、問題がないように思えます。実家が東京で、両親の持ち家ですので、最初の1、2年は同居も視野に入れています。職歴は、大学卒業後、公務員1年(行政)、今の現地企業4年の計5年です。日本での子育てを含めた生活(治安、子育て支援、公立の保育園が利用可、公立小中高も質が高い)を考えると、できるだけ早く、帰国して、ハローワークで、職を探したいと考えています。周りは、ブラジル人ばかりで、相談できる人もいなく、四面楚歌状態です。アドバイスいただければ、ありがたいです。

  • 妹が離婚を求められています。

    妹が夫から離婚してほしいと言われています。 夫 32歳。 日系ブラジル人。 自動車工として働いています。 妹 35歳。 日本人。 ピアニストとして生計をたてています。 結婚2年、子どもはいません。 妹は、演奏会のため出張が続くときもありました。 そんな中、結婚1年後から、夫が日系ブラジル人女性とW不倫(相手は家庭子ども持ち)。 1年ほど前から、別居(夫は会社の寮)しているそうです。 夫から離婚してほしい、もう戻ることはないと言われています。 妹は、まだ好きだから戻ってくるのを待ちたい。一緒に生きて行きたい。と言います。 幸せだった記憶に縛られてるのかな、と思います。 (ピアノ一筋で生きてきて、ほとんど男性経験がないまま結婚したので) 待つということで、気持ちを保ってるところもあるのかな、と思います。 もちろん妹は妻ですから、離婚に応じなくてもいいのですが、、。 昨日、離婚調停だったそうで、夫が妹を離婚するよう説得してほしい、と実家を訪問してきて事実が明らかになりました。 私(と両親)としては、そんな不誠実な人とはすぐにでも離婚してほしいです。 1年間、一人で帰りを待ち続けていたのだと初めて知り、かわいそうでなりません。 週末に両親と妹と話し合うことになりました。 本人の気の済むようにした方がいいのでしょうか。 条件的にも、決していい夫ではないと思うのですが、 妹は、結婚するとき、こんな仕事をしている(長期出張もある)私と 結婚してくれる人なんていない、と、とても喜んでいました。 一生懸命、ブラジル料理を覚えるなどして、幸せそうに見えました。

  • 結婚式のご祝儀について

     義理の妹の結婚式へ妻と夫婦で出席します。ご祝儀はいくら包むべきか夫婦で困っております。  今回結婚する義理の妹夫婦は、私達夫婦より、先に結婚しましたが、 私達夫婦はお祝いを特にもらっておりません。 ただ、入籍の時期は、この度結婚する義理の妹夫婦が1週間早いだけ です。また、我々は、結婚式を二人で行い、披露宴はしておりません。 また、今後行う予定もありません。  妻の両親は他界しておりまして、相談できる人もおらず、困っております。  アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 妻の妹に夫婦関係で相談はあり?

    夫婦関係について悩んでいます。妻から育児や家事など色々な不満がお互いあり、妻から別居を言われました。 そこで誰かに相談したいのですが、妻のことをよく知る妹に相談したいのですが、実際あまり妹とはそんなにひたしくはありません。まして相談などしたこともありません。 妻の妹に夫婦関係の相談。ありでしょうか。

  • 長男嫁がいるときは次男嫁は控えるべきか

    兄嫁(義姉)の態度で悩んでいます。 私は次男で、結婚して今年で6年になります。2歳の娘がいます。 妻側の家の婿養子です。 兄(長男)は結婚して今年で4年。1歳の子供がいます。 両親とは別居です。 最近、私の両親が兄夫婦との同居を考えるようになりました。 将来的に同居した方が安心なのでしょうが、 母には義姉に対して不安なことがあり同居を悩んでいます。 それは義姉が私の実家に行ったときに、食事の準備や片付けを手伝おうとしないことです。 私たち夫婦も来ているときは、私の妻が積極的に母を手伝っています。 「何かやりましょうか?」と声をかけて動いていますが 義姉は子供が産まれてから特に、子供を抱っこしたまま座ってテレビを見ていて動きません。 妻は娘が産まれた時も「私が近くにいない方がお義兄さんたちやお義父さんも気軽に娘と遊べるでしょ」と、娘を父に預けて母を手伝っていました。 母もこんな妻を見ているので、義姉がとても頼りなく思えるそうです。 あと、兄夫婦は実家から車で30分程の所に住んでいて、 義姉はよく子供と2人で遊びに来て、お昼ご飯を食べて帰っていくそうです(午後から母が仕事のため)。 そのお昼ご飯も母が作って食卓に並べ、 義姉はそれを食べたら食べっぱなしのまま帰っていってしまうそうです。 母から兄に、それとなく注意してもらったそうですが 1、2回手伝うようになるものの、また手伝わなくなってしまうそうです。 兄も、そんな義姉を見ても何も言いません。 母は上記のことで、同居をしたら義姉に色々言わないといけなくなりそうだけど あまり人に注意したりすることが苦手で、義姉との関係も悪化しそうと心配しています。 お昼ご飯の件については妻に意見を聞いてみましたが 「その都度、お義兄さんに注意してもらったら?」 「お義姉さんが自分で気づいてくれるようにお義母さんが動いて見せる。」 「別に無理に同居しなくてもいいじゃん」 「つーか、あなたが口出すことじゃないんじゃない?」 と言われました。 ですが、兄が義姉に注意するのは最初だけですぐに元に戻ってしまう。 母が動いていてもずっと座ってテレビを見ている義姉だから、手伝わないととは思わなそう。 無理に同居しなくてもいいかもしれませんが、もともと兄夫婦はしばらくしたら同居することを約束して結婚していますし、兄は長男ですし実家を守ってほしいです。 私が口出しことでは無いかもしれませんが、兄夫婦が頼りなくて心配です。 じゃあ、私たち夫婦が同居…と言いたいところですが 私は婿養子になっていますし、実家からだと職場もかなり遠くなってしまいますし 妻は物事をはっきり言いますし、両親には理解不可能な難しい話しをしますので、 母が「気を遣い過ぎてしまって、同居は無理」だそうです。 義姉は大人しく、兄には従順です(お見合い結婚です)。 よく、次男嫁が積極的だと長男嫁は立場が無くなるとこちらでも見かけます。 妻に、もっと控えて義姉を立てるように言った方がよいのでしょうか? 妻は義姉より1歳年下ですが、結婚したのも兄夫婦より早かったので 私の両親ともその分慣れているのかなとも。 ただ、兄夫婦は今現在 賃貸アパートに住んでいて そろそろ家賃がもったいないとのことで近い将来アパートを出たいと話しがあり 母は気をもんでいます。

  • 遺産相続について

    遺産相続について 妻の父親が亡くなりました。(母親は2年前に死亡) 妻の兄弟は弟と二人です。 相続について妻と弟夫婦3人で話しているようですが私には何も相談がありません。妻は遺産はほとんど無いと云いいますが家屋・土地等の不動産があることは分っています。 口出ししようかどうかと迷っていますがどうしたらよいものでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 嫁の意向を確認せずに突然二世帯住宅…

    30歳女です。 妹が突然、妹旦那の両親と二世帯住宅を建てて住むことになりそうです。 結婚して3年、ケンカが絶えないながらも、妹、妹旦那、2歳の子供と3人でうまくやっていたようですが、つい3週間前に妹旦那の両親と二世帯住宅を建てる話が出てきました。 妹に二世帯住宅はどうかと意向を確認することもなく、外壁以外、何もかも既に決まっているといいます。 あまりにの状況に言葉が出ません。。。 私達姉妹は母親が父親の両親とうまくいかず、母親が非常に辛い思いをしてきたことを見て育ちました。母が鬱状態となり、縁を切ることで解放されました。 同居よりは二世帯の方がマシだと思いますが、孫を側に置いておきたいだけで、妹に有無を言わせずこのような状況になっているため、うまくいくとも微塵も思えず、妹は泣いてばかりいます。 妹旦那も両親の言いなりです。 金額も半分負担すると約束してしまったらしく、なんと一軒家を建てるくらいの金額を妹夫婦が支払わなくてはなりません。(=豪邸のようです…) 私も腸が煮えくり返るほどですが、口出しはできません。 ただ、せめて今からでも、間に合う二世帯住宅でうまくいくコツなどを教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 嫁が出て行った

    小さなころの虐待と母親に捨てられた経験を持っていて なお且つ過労でうつ病と強迫性障害を発症し うつ病は躁転しました。 嫁は真剣に介抱してくれていたのに 嫁にあたってばかりで かっとなって幾度か手が出てしまい 嫁は実家に帰ってしまいました。 正直、人の(妻の)優しさや愛情に気づかず なお且つ妻に手をあげるなんて言語道断だと 思います。 今は後悔してばかりです。 死ぬことも考えましたが、それは男として最低だと 思って今頑張ってます。 帰ってくるか不安で不安で・・・・。 こんなこと言える立場ではないのは 重々承知してますが 今妻にしてあげれる事って何でしょうか? 病院と相談し、次あったら 保健所や警察に通報していい旨と 妻の親や兄弟たちには心から謝罪 しました。 でもしたことがしたことなので 何かほかにできないかと・・・・

  • 日系ブラジル人の子供たちの教育環境

    私は日系ブラジル人が経営する会社に勤務している日本人です。社員の95%が日系ブラジル人ですが、よく相談されるのは子供の教育問題についてです。在日ブラジル人の子供達は学校生活で日本語の読み書きを覚えながら勉強もしなければならないという過酷な状況です。感じが読めずテストの問題が解けない、学校の勉強が分からなくても親は日本語がほとんどできないため教えることができない、特に数学は国によって教え方が違うので、親の教え方と先生の教え方が違うので子供はさらに混乱するなど、努力をしてもなかなか成果がないため学校へ行かなくなってしまったり、高校へ進学できなかったりしています。そのような子供たちのために学校の勉強を分かりやすく解説したり、大学まで進学できるような環境づくり、指導をしているボランティア団体などはあるのでしょうか。

専門家に質問してみよう