• ベストアンサー

職場の若手3人が辞めてしまいそうです。(長文です)

yuttkaの回答

  • yuttka
  • ベストアンサー率43% (308/711)
回答No.2

こんにちは。 人事部の方は、信じれる人ですか?っであればいいのですが、誰かしらに相談はされた方がいいと思いますよ。っといっても数十名しかいらっしゃらないのであれば、所長の上は社長しかいないのでしょうか? それであれば社長の方がいいんですけどね。横暴をしても、最悪数字はもってくるのであれば、100歩譲れる所はあってもこれでは無理ですね。ただ誰かに相談するとあなた自身の存在も危ぶまれますから、気をつけて、相談する内容相手を注意してください!

noname#32067
質問者

お礼

ありがとうございます。 相談しようと思っている人事部の方は、セクハラ対策において女性側の相談窓口になってらっしゃる方なので、 守秘という点においてはかなり信頼できるかと思います。 ただ、このような問題は本人からの申告でないと難しい部分もあるため、 今回の相談内容はウチの事務所でそのような問題があるのではないか? という疑惑を持ってもらう、 一石を投じる意味での相談にしようと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出納員手当の意味と残業代について

    私の職場は経理担当者には規定により月1万円の出納員手当が支給されます。現在の担当者が定年退職する為、私が後任になると上司から言われました。職場は職員4人と上司3人(官庁を退職した天下り)の小さな職場です。 今回私が経理担当を引き継ぐにあたり、上司から言われた出納員手当の意味について納得出来ない事があり質問させて下さい。 そもそも出納員手当の意味はなんですか? 今の経理担当者の退職後は経営状況悪化により職員の補充はせず欠員のままで業務することになり、そのため「残業が当たり前のようになるが残業手当はきちんと支給する」と昨年末、所長より発表がありました。 今年に入り、引き継ぎの関係で所長に今後の仕事について相談したところ、私の後任は居ないので「今の仕事+総務経理の仕事をすることになる」「出納員手当は総務経理担当者の残業代とみなされるので私には今後残業手当はつかない」と言われました。 現在の担当者は毎日当たり前のように残業し、もう何年も前から残業手当の申請をしていません。(年収は私の倍以上です)そもそも今の担当者が残業代を申請しなくなったのは、同年代の同姓の同僚から残業代に対して嫌みを言われたからだと聞いています。(2人は昔から仲が悪いそうです…) 決して規定でそうなっているのではなく、勝手に申請していないだけなんです。なのに後任者の私にまでとばっちりがくるのは納得出来ないのです。規定では「出納責任者には月1万の出納員手当がつく」とあります。以前の所長はみかねて勝手に残業代をだしていた時期があったそうですが、上司は天下りの為3~4年ごとに交替、今の上司はその辺の事情も知らないでしょう。 現担当者は経理と総務の処理だけで毎日2時間サービス残業をし、上司達は当たり前のように定時に帰ります。 「この不景気に残業代がつかないなんて当たり前」と思われるかもしれませんが、全員の残業代がつかないのではなく、他の職員が残業した場合は規定通りの時給で支払われます。全員が同じ仕事で残業する事も多々あり、出納員手当が付くというだけど残業代がでないのはおかしくないですか? 他の会社でも出納員手当ってありますか?何の為の手当ですか? そして残業代はつきますか? 愚痴を言っても仕方ないのですが、私は今度引き継ぐ総務経理の仕事以外にもたくさんの業務があり、仮に毎日2時間、月に22日残業した場合、約6万円ほどになると思います。それでも入社年数が1番少ないので残業代は他の職員の1/2です。 あまりに理不尽だと私は思うのですが、どう思われますか? 再度納得出来ない事を所長に話してみようと思いますが、「規定では…」と持ち出すと規定を変えてしまうと思うので、どうやって切り出したらいいでしょうか? と言うより違法じゃないのでしょうか? もちろん組合なんてありません。

  • 職場環境について、悩んでいます。

    長年、事務職で勤務していますが… 職場環境に悩んでいます。 実は・・・ 以前、営業所の所長職を担っていた方が、新しく支店長が着任され、マネージャー職へと(降格?)変わられました。 以前から今にかけて、元所長は業務の指示が的確でなく、責任逃れをする傾向が非常に強い方で・・・資料作成においても、今でも所長職の名残があるのか、何かにつけて、直属の部下でもない私に業務を依頼してくるのです。ダブルチェック1つ取っても、本来なら、部下→上司へチェックをお願いすること。それが、直属の部下でもない私に、『この資料の数字を入力したから、間違っているかどうか、確認しておいて』と言ってくるのは、おかしいと思っています。(データ集計→コピーペーストすることで、簡単・正確に処理できることなのに…) また、他の社員たちも、元所長に対して、良く思っておらず、全体から見ても私1人にパワハラをしているのではないだろうかと思うことが、多々あると思えて仕方ありません。 職場環境・人間関係においては、非常に勤務しやすい環境ではあります。 ただこの1人(元所長)を除いては… 今後、勤務を続けていく上で、どのように対策を行っていけばよいか、悩んでいます。 何か、良いアドバイスがあれば、教えてください。

  • 給与規定の手当について(長文でスイマセンが…)

    以前違うカテゴリーで相談しましたが、状況が少し変わりそうなので(こちらでいいのかわかりませんが)再度質問させて下さい。 3月に退職者が居ますが経営状況が良くないという理由で今より1名欠員の職員3名(男1・女2)で業務することになり、理事兼所長より「残業が増えるがその分は支給します」と会議で言われました。私が職員3名のうち1番職歴が浅く、私以外の2人には職務手当が支給され、職務手当は残業時の時給に反映されます。 3月で退職するのが総務経理の人で、後任は私がなると言われましたが「経理担当者には出納員手当として月1万円が支給されるのでそれを残業代とみなすから」と所長から言われました。 給与規を見ると、 ・出納員手当は金銭出納の責任者に対し月額1万円 ・職務手当は役職によって基本給×何% ・時間外手当は給料月額(基本給+職務手当)…詳細はまだあるのですが、時給に換算するという内容で、出納員手当を時間外手当に充当するという記載はありません。 実際に4月からは私の後任が居ないのでどう頑張っても私の残業が1番増えます。他の2人の担当業務量は変わらず、職務手当もあり、実際に残業した分の時間外手当が支給されます。この時点でかなりおかしいと思うのですが、もう1人の女性職員はパソコンが出来ないので担当業務がかなり少ないですが、年功序列により基本給が高く時間外手当は私の約2倍です。 質問ですが、今月開催される理事会の議案に「給与規定と就業規定の変更」とありました。今回の理事会で給与規定が「出納員手当を時間外手当とみなす」という内容に承認変更された場合、 ・私はもう実際の残業代を請求する事は出来ないですか? (月1万円は私の時間外手当で換算すると約7時間位です) ・どう頑張っても時間外にしか処理する事が出来ない業務をそのまま放置した場合、時間外手当が付かないにもかかわらず職務怠慢と言われて減給等の対象になりますか?(他の2人が処理すれば時間外手当が出ます) ・職務手当こそ、ある程度の残業代とみされる手当なのではないですか? 職場は規定の決定者である理事長や他の理事全員は官庁天下りの人達で構成され、所長以外は他の民間企業に籍があり、理事会と言っても議案が否定される事は無く、6年間昇給はありません。今の所長になり給与規定は2回ほど改定されていて、法的には問題ないみたいですが全て事後報告です。 もっと大変な職場はたくさんあるのはわかっていますが仕方ない事ですか?

  • 職場でいじめられています(長文です)

    26歳女性です。事務の仕事をしています。今の会社に入って半年たちます。以前は正社員(1年)派遣(2年半)をやってきました。 今まで仕事で悩むということがあまりなかった自分ですが、今の会社に入ってから悩みがつきません。というよりも、いじめられています。 私と同じ仕事をしている女性(23歳)がいるんですが、その方からのいじめがひどいです。印鑑の押す位置、受注書の細かい書き方など、細かいことをいってきます。なぜそこまで言われなければいけないのかと思っていましたが、そこまでは我慢していました。毎日、毎日、自分をバカにするような言い方で相当大きい声で怒ってきます。「いい歳こえてるんだから、伝えることくらいできますよね!」とか「いい加減キチンとして下さい。お願いだからやめてください」とか毎日言われています。確かに自分もキチンとしてない部分はあると思います。でも、そんなことを毎日言われると精神的にまいってしまいます。それで、「最近ぼーとしてますよね」とかいわれます。ぼーとしているのはあなたのせいじゃないのと思いましたが言い返しません。言っても無駄だと思っているからです。 2ヶ月前にやめた39歳女性もいじめられていました。「ばばあは、コピーするのも遅いし」とか「あいつ臭いし」とか言われていました。職場だから嫌な人間がいても思ったことをそこまでは口にしないと思います。多少の遠慮があると思います。 残業しても残業代はでません。4、5H残業でもありましたが残業はつきません。また、業務が終了していて、他の人はお菓子を食べているだけなのに社長は「あいつだけ帰った」とかいってきます。 ここまでひどい会社はないと思います。 そういうことを相談できるところご存知な方教えて下さい。

  • 残業について教えてください

     特養で働いていますが、残業手当が殆どつきません。事前に申請し、それが通ればつくのですが。日々の業務は忙しく、ほぼ毎日残業しているのですが。介護職員は基本的に残業手当ってつかないものなのですか?

  • 気の合わない上司と上手に付き合っていく方法(長文です)

    地方の営業所で10名ほどの会社で契約社員として働いています。 所長(営業所内で一番責任のある立場)は自分の気に入らない社員の陰口を25歳そこそこの同僚ら(3名)と一緒になって陰口を言っているようです。(私と同じような仕事をしているのは6名です) どうやら私は嫌われいるようで、態度が明らかに違います。仕事上でも差をつけられています。 気に入られている同僚は仕事上でもダラダラとキャッキャと所長の機嫌をとりながら仕事をしています。 遅刻をしても、残業代稼ぎ(お茶室でテレビを見ながらお菓子食べているようです)でも注意するそぶりもありません。<時には所長と一緒に> 所長としても責任を負うこともなく、他の人に押し付けたり、問題がおきてもいつもしらんぷりです。 私はどちらかというと愛想がない方ですが、 仕事はまじめにやっています。経験も長いので要領よく仕事をこなしているつもりです。 共感してくれる同僚もいますが、所長がこれではどうにもなりません。 愛想がない部下よりもかわいいと思うのは分かりますが・・・ どうすればうまくやっていけるでしょうか・・・ 今では、営業所が分断されつつあります。。。

  • 仕事をしない新人営業社員

    いつもお世話になります。 またいいアドバイスを頂けたら嬉しいです。 今年の2月に23歳の営業マンが入社しましたが、 営業で入ったにも関らず、全く仕事をしません。 うちは少人数なので、他のベテラン営業さんが出掛けると、 事務の私一人になります。 ベテラン営業がいる時は「営業に行ってきます」と言って出ますが、 ベテラン営業が出た頃を見計らって社内に戻って来ます。 で、何をしているかというと、寝てます・・・ あとは、仕事もないのでボーッとしてるかな。 一度「あなたは営業職で入ったのだから、営業に回ったら?」と 言ったたところ、「何をしていいのか解らない」、「何を話せばいいか解らない」と・・・ 1日中社内にいて暇だと思うのですが(内勤の仕事もないし)、 残業だけは毎日つけています。 一覧表を見たので解りました。 (私の分とまとめて本社に出すので見ました) それを見た社長が「新人は毎日遅くまで頑張っているねえ」と 思い切り勘違いをしてます。 ちなみに、うちは営業所で、本社(社長)は東京です。 こんな仕事をしない新人営業をどうすればいいですか? 今時の新人ってこうなんでしょうか? 忙しく働いている私の目の前で寝られると、ムカムカ してしまいます。 一度、所長に「営業に行けよ」と注意をされたのですが、あまり効果がなかったみたいです。 ライフカードのオダギリジョーの気持ちが解る 今日この頃です(^_^;)

  • 残業、休日出勤手当てについて

    私の働いている会社は、休日出勤が多く、更に残業も多いです しかし、休みに出ても手当ては支給されません、残業代も一切出ません 上司に相談したところ、職種が営業なので手当て類は出ないとのことでした また、成績が悪いので土曜日等、出勤させているのにその上手当てなんてもらえるわけが無いだろうとのことでした だけど、どう考えても、休みの日に出勤しているのに、休日出勤手当てが支給されないのはおかしいのではないかと思います。 休日出勤する時は、前の日に休日出勤申請書なるものを提出させられ、平日と同じ就業時間一杯に働かされます。 成績が悪いからだといわれれば、返す言葉がありませんが、会社が定めている休みの日に出勤しているのですから、何らかの措置が 有ってもおかしくは無いのではないかと思います。 営業以外の部署の人が出勤した時は、ちゃんと手当ては支給しています。 また、営業の人には手当て類は無く、営業成績に応じた報奨金があるだけです これも、成績が悪ければもらえず、むしろ給料を下げられてしまいます。 どこの会社でも営業は残業(休日出勤)手当は支給されないのでしょうか? 友達に聞いたところ、その友達の会社も同じように残業手当は支給されないとのことですが 一定の時間(夜8時以降だったかな)が過ぎれば残業手当はつくとのことで、また、休日出勤は当然手当てがつくとのことでしたので 私の会社だけが特別にこのようにしているのかなとも思えてしまいます。 監督署などに相談してみても良いものなでしょうか? また、改善される可能性はあるものなのでしょうか? もう、うんざりして辞めたくなってきました。 どなたか、良いお知恵を貸してください。 PS このような質問は過去にも何度かあったと思いますが、履歴を探せなかったため、このように質問させていただきました

  • 不当解雇になりますか? 長文です。

    弊社は社員200人の中堅企業です。 社長が一代で会社を気づき、本人が「私は大株主で、営業の神である。」と言い張っています。役員は社長のYESマンばかりで中途採用等は社長が気に入れば即OKという会社です。見渡せばあの人は社長の親族、あの人は役員の息子。 先日、営業成績トップの部長が社長にクビを宣告されました。 理由は (1)朝、7時半に来ない。(毎朝営業マンは7時半にくるようにいわれていますが、定時は9時~5時半です。) (2)部下のめんどうをみない。←そう社長は思っています。(毎日日報を営業マン一人ひとりが書いているのですが、その部長は日報をつけていませんでした。部下の日報もみていませんでした。しかし、部下からは慕われており実際その部長の元で営業をしたいと毎年新人が入ってくるほどです。) (3)細かいことはしりませんが、会社の株のことでも社長ともめたみたいです。←しかし、役員の人いわく株については問題なく、やめさせる理由は(1)、(2)だそうです。 しかし、サービス出勤を強制してそれに背いたからといって解雇してもいいものでしょうか?さらに(2)については部下からも慕われており、その部長がやめるのであれば俺も私も、、と言う人が何人もいます。営業成績もトップで目標をクリアできなかった月はなかったと思います。 私は社長の一言で営業成績トップの部長が辞めてしまうことが、信じられません。 さらに私の上司はクビを宣告された部長と仲がよくその部長のために弁護士を立てるといっています。もし弁護士をたてた場合不当解雇として会社を訴えられますか?  これは不当解雇になるのでしょうか??教えてください。お願いします。

  • 営業マンは残業代つかないのでしょうか

    以前面接に行ったときのことです。 その会社ではサービス残業があるとのことをほのめかされました。 営業に応募したのですが 時間外労働の残業代は支払わないとのことです。 営業マンは労働時間内に休めたり、営業が長引いたりして多少夜遅くなることがあるらしく、残業代はいちいち考慮されないのだそうです。 ただ、営業成績に応じて報酬があるようです。 残業でがんばった分はボーナスで報われるのかもしれません。 でもこのような理屈で残業代を支払わないなど許されるのでしょうか。 こんな調子では休日出勤てあてもでるかどうか怪しいです。 今までいろいろ面接を受けるなりしてきましたが 研修代がかるから給与は支払わないなどというところもありました。 これらの理由で残業代を払わないことが許されるのでしょうか。条文や判例に言及していただけると幸いです。 お暇なときで結構ですのでよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう