• ベストアンサー

喧嘩を仕掛けてくる猫の性格はなおるでしょうか?

hisoft39の回答

  • hisoft39
  • ベストアンサー率19% (23/118)
回答No.4

これは子猫の時の遊びの行動ですよ(*^_^*) 猫にとって、遊び=狩りの練習なんです。 だから動くものを見たら、飛びかかろうとします。 4ヶ月の子猫なら、一番元気に遊ぶ時期です。 私の猫も、子猫の時は、私が歩いてるだけでも足にじゃれてきて、 足が引っかき傷だらけでした^_^; あと、子猫はよく噛みますが、それも遊びです。 結構痛いので、「こら!」と大きな声を出したら、ビックリして止めますので、叩かずに、躾てみて下さい。 猫用のオモチャがホームセンターなどにありますので、 それを投げたりして遊んであげると、人間を引っかいたりするより喜んで遊びますよ。 色んな種類がありますが、200円~位から買えます♪

参考URL:
http://contents.shopping.yahoo.co.jp/whatshot/toys__games___hobbies/00028/
mtair
質問者

お礼

そうですか、遊び=狩りの練習ですか? 猫の気に入らないことをしていないのに喧嘩をふっかけてきているようでこんな性格かと思ってしまいました。噛むのも遊びだそうで、色々おもちゃを増やすことにします。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 猫同士の喧嘩で困っています

    はじめて質問します。 血の繋がりはありませんが月齢のほぼ同じ4歳の猫をオス2匹とメス1匹飼っています。去勢と避妊済みで室内飼いです。 たまにじゃれつくくらいで大きな喧嘩もなく、特にオス猫同士はいつも一緒に眠るなど仲がよかったのですが、先日窓の外によその猫がやって来たのがきっかけでオス2匹同士が大喧嘩をしました。 1匹が怪我をしてその猫を別の部屋に隔離しました。 それでも扉を開けた時に相手の姿が見えたり鳴き声が聞こえたりすると威嚇し合うのを止めません。 どちらのオス猫もメス猫には威嚇しません。 今はまだ怪我も治っていないので様子を見ています。 2匹が元のように仲良くなるか、せめて喧嘩をしないようになるにはどんなことをすればよいのでしょうか? 過去にもオス同士の多頭飼いをしていたことがあるのですが、今回のようなことは初めてで困っています。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 脱走し、野良猫との喧嘩後、性格が変わった猫

    宜しくお願い致します。 我が家では2歳半になるメス猫がいます。 生後2ヶ月ほどの時我が家に来てから完全室内飼いで、避妊手術、ワクチン接種もしています。 元気で餌も良く食べ特に病気もなく非常に甘えてくる性格です。 そんな昨日、我が家で換気のために網戸にしていた時野良猫と我が家の猫が網戸越しに喧嘩をはじめたような音が聞こえたので、すぐに行ってみると、網戸は破られ我が家の猫は脱走してしまいました。 幸い1時間ほどあたりを探していると、うずくまっている我が家の猫を発見しつれて帰ってきました。 最初は興奮していましたが、傷も無く餌も食べたので一安心していました。 ところが翌朝、いつもなら私の外出時、玄関まで見送り帰宅時はお迎えをしていた猫が出てこなくなりました。名前を呼んでも振り向きもせず何か元気がない様な感じです。 外部の猫との喧嘩ですので念のため病院に連れて行こうと思っているのですが、精神的に病んでいる状態だと、このタイミングで無理に連れて行くことで不安な気持ちにさせてしまうのでは?と考えてしまいます。 似たようなケースを経験された方いらっしゃいましたら何かアドバイスを頂けたらと思います。

    • ベストアンサー
  • ノラ猫の子猫をじっと見続ける我が家の猫。

    はじめまして。 お世話になります。 我が家では8か月のメス猫を1匹飼っています。 最近、ノラ猫が仔猫を5匹産み、我が家の居間から見える位置で遊んでいる姿をよく見かけます。 その様子を、うちの飼い猫が窓越しから、ずーと見ているのです。 仔猫達が、いなくなるまで、ずっと静かに見続けているのです。 鳴くわけでも、窓をガリガリする訳でもありません。 室内飼いにしているので、外に出る時は、抱っこして外に出しているのですが、仔猫が気になるのかな?と思って、抱っこして外に出すと、おとなしく抱っこされたまま、仔猫達をじっと見ています。 我が家にいる猫は、知り合いの敷地内で、1匹だけで「ミーミー」鳴いてる所を保護して飼い始めました。 当初生後2週間ほどでした。 なので、母猫の事、兄弟の事をあまり知らないで育ちました。 その事が関連しているのでしょうか? 我が家の猫は、どんな気持ちで仔猫達を眺めているのでしょうか・・・ 何か思うものがあるのでしょうか・・・・? それとも、実は単に見ているだけとか・・・ 我が家の猫の心理を教えて下さい! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔猫が噛み付くのは治りますか?

    家の中で猫を飼いたいと思い、生後2ヶ月半位の小さな仔猫を買ってきて10日程になります。 この仔猫のことでお尋ねします。 猫の気にいらない事をしたときとか、動いている物に猫が噛み付くのは分かりますが、膝の上で抱かれている時、また私が椅子に座って本を読んでいる時など私の手や足に噛み付くときがあります。すぐ噛み付くのは大きくなっても続く癖なのか、それともその内治る物なのか初めてなので分かりません。 なんだか私で飼えるかしらと怖い感じがして、業者に返えそうかと迷っています。 自信が無ければ返した方がいいですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫とウサギを仲良くさせたい

    猫二匹とウサギが七匹います。 ウサギはつがいで、親二匹に子供五匹です。 普段は猫と仲良しなのに、猫が仔ウサギと遊ぼうとすると 親ウサギが怒って体当たりして、猫も怒ってケンカになります。 噛んだりはしてない様子ですが、じゃれてるとも思えず心配です。 もし猫が本気で怒れば恐らく、ウサギはもうダメだと思いますが やはり一緒に飼う事自体に無理があるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 仔猫の爪とぎ?

    生後ひと月ぐらいの仔猫をもらって、1週間近くたちました。少し前に野良の母猫がいなくなってしまい、やむをえず家主が面倒を見ていたという仔猫です。 仔猫の方はずいぶんなれてきて、かくれて寝ているとき、部屋中をすごい勢いでとびまわり暴れているとき、私や子どものひざに入ってごろごろしてるときの3パターンの生活ぶりです。 室内飼いですが、なにぶん猫を飼うのが初めてなので、教えてください。 爪とぎとは、仔猫のうちからするものでしょうか? 本や猫関係のサイトでは猫の爪とぎについて触れられているものが多くあるのですが、よくある絵や写真のような姿は、我が家の猫には見られません。多少ガジガジと座椅子を引っかいていることがあり、もしかしてこれが爪とぎ?と思う程度です。 一応ダンボールの安価な爪とぎは買ってあり出してあるのですが、ひっかいて遊ぶ?ものの、爪をといでいるというような様子には見えないのです。 壁に柱にソファにじゅうたんに・・・爪とぎをしてもらいたくないものはたくさんあります。爪を切ってやっていれば、爪とぎはしないものなのでしょうか・・ できれば家の中が被害にあわないうちに、爪とぎを覚えさせられたらと思います。 何かアドバイスをお願いします。 (猫についての質問をいくつかしています。よろしければ他の質問ものぞいてみてください)

    • ベストアンサー
  • 猫同士の喧嘩の時、どうしたら良いでしょう?

    うちの3歳オス去勢済みの猫の事です。 普通は室内飼いで、外の空気を吸いたい時はリードで柱につないでいます。 しかし、自閉症の子供が家にいる時には、この子が出入りする時に隙が出来る事を猫は熟知していて、外に遊びに行ってしまいます。 外でトイレはしないので、基本的に1時間もすればちゃんと戻っては来るのですが、最近、よその猫と喧嘩になっている事がよくあります。 外から「な~お!」という独特の声が聞こえて、見るとにらみ合って動けない状態が続いています。 うるさいし、近所迷惑なので連れに行くのですが、すると私の顔を見るとストレス発散とばかりに、私を怒ります。 手でも出そうものなら、ものすごい勢いで引っかくし、噛み付こうとします。 そこで、相手の猫を追い払ってから、落ち着くのを待ってそっと抱きかかえて家に入れますが、この時も怒られます。 家の中に入れてしまうと、元の状態に戻りますが、正直とても怖いです。 こういう時の猫のうまい扱い方ってないのでしょうか? 今回は出てしまう事については、まずい事は判っているのでそこには目をつぶって下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ケンカでメス猫の毛がむしられている~っ!

    10歳オスネコ(長毛)と2歳メスネコ(短毛)を飼っています。 結構、2匹とも昼間は仲が良く、毛を舐め合ったりしています しかし最近の事なのですが、夜寝静まるとオス猫がメスネ猫にケンカをしかけているみたいで、追いつめられたメス猫はぎゃ~ぎゃ~言っています。 翌朝、見てみると短毛メス猫の毛が、あっちこっち犬のようにむしり取られた跡があります。 毛をむしられたメス猫にケガや、身体のハゲは見られないです。 短毛なのに、よくハゲないな~と言った感じです。 朝や昼間には、ケンカはなくお互い穏やかで、決まって寝静まってからです。 何か対策はありませんか?

    • 締切済み
  • 兄妹ではないのに仲の良い猫達なんです

    相談になっているか判りませんが、うちで飼ってる猫(オス9歳とメス1歳)がスゴく仲が良いんです。 最初にオス猫1匹を飼って8年、もう1匹欲しくなり1年前に子猫を飼いました。 オス猫の方が非常に面倒見が良く、メス猫が甘えたい時にグルーミングをしてあげてます。 その後、メス猫が寝たいのに寝れないみたいで自分から甘えに行くくせにオス猫にじゃれて噛んだりして少しケンカになりますが、やはり仲が良い方だと思います。 メス猫がお風呂場に入ろうとすると、押さえつけて怒ります。(自分は、よくお風呂場に入るくせに) どうやら自分が何度か湯の入った湯船に、落ちた経験があるから、危ないんだと叱りつけてるようにも見えます。 その他はよく抱き合って寝ています。 親子ならともかく、実際に本当の兄妹でもないのに、こんな仲の良い猫はいるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が喧嘩の後、急変しました。

    飼って5年になるメス猫がいます。 基本は室内飼いですが、時々数分程度、外に出したりしています。 昨日、猫が外に出て行ってしばらくすると すごい猫同士の喧嘩の音がして、見に行くとすぐ家に飛び帰って来ました。 その飛び帰ってからも、興奮状態らしく私にまで飛び掛ってきそうな 感じだったんですが、時間がたてば元に戻ったように見えたんです。 でも、日が変わって今日、全くご飯も食べないし、水も飲みません。 心配になって口元までご飯を持っていってあげても、全く興味も示しません。いつもなら、飛びついてくる程なのに・・・。 またあまり動かず、押入れの中に入ったりして異様におとなしいのです。 病院に連れていくと、おしりの辺りに数箇所ひっかき傷があり、 うちの猫にとって他の猫との喧嘩は初めてだったことと、しかもおしりの辺りをやられるということは、うちの猫が逃げてる時にやられたらしく、 かなり精神的ショックが大きいと言われました。 明日になっても食欲がわかなかったら、点滴しますと言われています。 今もぐったり横になったまま、動かないし、ご飯も食べないし水も飲まなくてとても心配しています。 このまま、元気を取り戻すことができなくなってしまったらどうしようと不安でいっぱいです。 同じような体験をされた方、このような状況をご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

    • 締切済み