• 締切済み

説明しにくいのですが、法事の挨拶について

13年前、母と離婚し、北海道で再婚した父が今年2月亡くなったと、父方の叔父から6月22日に教えてもらいました。再婚した相手も父より少し前に亡くなり、 2人の葬儀は女性が入っていた、創価学会で丁重に行われたそうです。女性のお骨は女性の息子さんが引き取られたそうですが、父のお骨は頑として引き取らなかったそうです。7月3日、母と叔父が北海道に父のお骨を取りに行きました。 お骨は父方の先祖のお墓に入れてもらうことになリました。 あす、納骨と食事会を行うことになりました。叔父は私が長女なので、納骨から法要の挨拶をするように言うのです。急な話で、どのように挨拶を行うべきなのかわかりません。母は離婚しているため、実質的には関係がないそうです。こちらから法事に参加するのは、母と妹と弟の4人と、父の兄弟が6人、従兄弟が一人です。 正式にお葬式をするわけでもなく、法事といっても単なる食事会ということで、服装も礼服ではなく、地味なものでいいと言うことでした。 離婚した時、私は就職したばかりでした。妹は高校生、弟は小学生でした。父は友達と作った会社が倒産し、多額の借金を作ってしまったのです。1年ほどは地元に いたんですが、そのうち行方不明となり、先日亡くなった連絡を受けたのです。 こういう場合の挨拶は、一体どうすればいいんでしょう? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

Rikosです。 私も30代前半で、喪主を務めました。 親族が葬儀や法要の時に色々と取り計らってくれましたが、直系は姉も嫁いでいましたので(二人姉妹)、私が挨拶をするのが道理だと言われ挨拶しました。 nomimiさんの、複雑な気持ちもわかります。(私の父も再婚していました) 叔父様に頼まれても良いかもしれませんが、手配してくださったのは、叔父様の好意だと思います。 叔父様なりに考えて、nomimiさんに挨拶するように仰っているのではないでしょうか?

nomimi
質問者

お礼

ありがとうございます。本日滞りなく、無事終わりました。 久し振りに逢った従兄弟は、親同士より、従兄弟同士でまた逢わないかといってくれました。父の妹のご主人も親同士は色々あるかもしれないが、子供同士は仲良くやっていって欲しいといってます。従兄弟とはいえ、やはり同じ血統の血が流れているのか、それぞれの顔は似ているんだなと思いました。今すぐにとはいえないけれど、伯父の言うように、機会を見つけ、いとこ同士で集まれればと思っています。何はともあれ、無事に終わったことでホッとしました。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

私も、父の喪主を務めたことがあります。 納骨式ということは、僧侶のかたもお見えになるのでしょうか? 儀礼的に、簡潔な挨拶で良いと思います。 参考URLに挨拶例が載っていますので、そちらを参考にされてはいかがでしょうか? (宗派は、菩提寺に合わせてください) http://www7.ocn.ne.jp/~kokubo/aisatu3.htm

参考URL:
http://www7.ocn.ne.jp/~kokubo/aisatu3.htm
nomimi
質問者

お礼

ありがとうございました。 お坊様もお一方お見えになります。 私としては、事情が事情なだけ、なるだけ大げさにするのではなく、簡単に済ませたいのです。いくら長女だからといっても、やはり父の長兄が取り仕切ってくれた方が、私としては助かるのですが・・・ お坊様の手配からお骨を取りに行く段取り、旅券,ホテル,食事会の場所まで、全て長兄である伯父がしたんですからね。 一言“本来なら長女である○○が取り仕切るのが筋だが、私が代わりに”と伯父が 言ってくれれば、それで済むんではないかと。我儘でしょうか?

関連するQ&A

  • 亡くなった母の納骨について

    9年前に亡くなった母の納骨についてお訊ねします。 私(25歳女性,次女)の母は9年前に亡くなりました。家族は,父と姉一人妹二人弟一人です。 亡くなった時,当然父のお墓に入れるべきだったのですが,父の母(祖母)から「自分より先に墓に入れるな」と言われたようで,今現在もお墓のあるお寺の敷地内にある納骨堂にいます。ちなみに祖父は亡くなりそのお墓に入っています。 祖母は私の母を嫌ってたので,そのせいもあり入れてもらえてないのだと思います。 最近になり,父が再婚するというので,母のお骨を母の実家に返したらどうかと思うのですが,父は母の実家と仲が悪く,拒否されました。 私としては,母もきっと知らない人と納骨堂にいるより実家のお墓のほうが安らかに眠れるだろうと思うし,娘として,母のお骨を大切に供養してくれない父方にお骨を置いておくのは嫌です。 こういう場合,私が母のお骨を母の実家に渡しても良いものでしょうか。 わかりにくい文章ですみません。 アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 法事での挨拶は施主でなくても?

    私の祖父の1周忌が控えているのですが、葬儀の施主(喪主)は故人の長男である父です。ところが父は人前でのしゃべりは全くだめで、葬儀、四十九日の時は、母が隣で口添えしてなんとかしのぎました。それでいて、今回の法事もあるのに全く練習すらしません。これでは無理に挨拶させても、また参列者を不快にさせるだけです。 そこで、今回の法事の会食の挨拶なのですが、他の者が施主に代わって挨拶しても構わないのでしょうか。 その場合、妻である母よりも私の方が良いのでしょうか。 また「施主に代わって」とか「父に代わって」などと断る必要はあるのでしょうか。

  • 曾祖母の法事。行くべき?

    20代女、独身、実家住まい。父(自営)の会社で働いています。 タイトルのとおり、父方の曾祖母の13回忌に行きたくありません。山奥の田舎で、葬祭に関してしょっちゅう集まりがあり、また男尊女卑の世界なのでとても居心地が悪いです。 男の親戚には容姿や結婚のことで言われ、女の親戚には嫌味を言われ、行くたびに傷つくことを言われます。とにかくデリカシーと教養に欠ける人たちばかりで、心労してしまいます。 さらには、弟夫婦も法事に来ます。この弟と義理妹もクセがあり、弟は祖母に大変可愛がられてることもあり、一緒になって嫌味を言ってきます。 そこで、曾祖母の法事には一般的にどの親等まで行くべきなのでしょうか?検索してみましたが、回答を見つけられずこちらで質問させていただきました。父と一緒に働いているので仕事を理由に欠席することもできず悩んでいます。 母も行くのを嫌がっているので、父の気持ちを考えれば行ったほうがいいかなとも思いますが、肝心の父は酔っ払ってしまうので助けも求められずアテになりません。 皆さんのご意見も含めご回答いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 法事について。

    来年、母の13回忌の法事があるのですが法事の段取りやお布施や案内状や手土産など誰の名前で務めればいいか教えて下さい。 私は長男で葬式の時には父と母が離婚していたので喪主を務めてそれ以降の法事は私が務めていたのですが昨年、結婚をして婿養子に入ったので今後どのようにすればいいのか分かりません。 それと亡くなった時がまだ19歳と何も分からない自分だったので一周忌の法事の時は食事も用意したりしてたのですがそれ以降は全然してなくておじさん、おばさんが来て坊さんに拝んでもらうだけだったので今回はしっかりとしようと思いますがどんな準備があるのか分からないし坊さんにどれくらい包めばいいかも分かりません。

  • 法事を済ませたあとのお知らせ

    先週、祖母(父方)の三十七回忌の法事を家族だけでしました (父・母・私だけです)母は「法事を家族だけで済ませたことを親戚に手紙で知らせたほうがいい。法事もしていないのかと思われるのは 嫌だから。そして、祖供物として何か送ったらいいだろう」といいます。父は「手紙で知らせるだけならいいかも知れないが、品物を送ったら、相手から半返しみたいに何か送られてくるかも知れないからそれは止めたほうがいいと思う」というのです 品物はともかく、法事を家族だけで済ませたというお知らせはどのように書けばいいのでしょうか?

  • 法事を別々に行う事はできますか?

    私の友人の事で、お尋ねいたします。 友人のお孫さんが、去年5月、白血病で2歳で亡くなりました。そのお孫さんの両親は、昨年暮れに離婚し、今、その亡くなったお孫さんの事で、争いになっているのです。 離婚の際に、位牌は父方お骨は母方に、それと、お墓は今年の5月に、互いにお金を出し合って建てる話に なったのですが、父方の方が、位牌と遺骨は離さないのがその地区の慣習だと言ってきて、母方は、遺骨を戻したのだそうです。 ただ、いろいろ調べてみたところ、位牌と遺骨は離しても問題もないとゆう事で、今、その事でいろいろ争いになっているようなのです。 この状態では分骨も難しいようで、母方では、父方との付き合いを絶って、新たに位牌を作り、法事等も 父方とは別に執り行いたいらしいのですが。 この様な場合、法事を別々に行う事はできるのでしょうか?ご回答、宜しくお願い致します。

  • 父の法事で

    父の法事が6月初めにあります。 1周忌です。 その日に長男の嫁のお婆さんの法事が重なりました。北海道まで帰るので うちの父の法事に出られません。というか 相談もなく初めから北海道に行く準備をしているそうです。 これは嫁としては、俺らと同じ田中になったんだし、おばあさんもたいせつかもですが 父の法事に来るべきなのでは? 嫁の親も注意しないのが不思議なんですが

  • イライラ真っ最中です

    今日は父方の祖父の法事で、父の実家に来ています。祖父は二十数年前に亡くなっているので、私や弟は祖父を写真でしか知りません。私が母のお腹の中にいたとき亡くなったそうです。久しぶりに親戚やいとこたちに会えました。 うちの両親は離婚しているので 母は法事によばれませんでした。 が…、現在 父と同棲してる彼女は来ていて、今からみんなで温泉に出かけるのにも 一緒に来そうです。 私としては「はっ?」です。父と結婚歴?25年の母で、祖父とも親交のあった母がよばれずに なんで一年しか付き合ってない彼女が?って。 しかも私と弟は、ほとんど会った時もないのに、普通来ますか?(今日もこんにちはの挨拶しただけです)もし、声掛けられても 遠慮しませんか? 母は お仏壇に、ってお花とお菓子を私達に持たせてくれました。 父は、祖母が母に声を掛けなかったこと、不満を持ってる感じです。母には「本当にありがとう」と電話してたようです。 離婚してても、普段は仲がいいです。 彼女に「はっ?」と思う私はおかしいですか? このイライラ! どなたか治めてください(泣)

  • 私は法事に参加するべきですか?

    主催者?(名称がわからずすみません)の意向などにもよってくるかと思いますが、一般的にはどうなのかを教えてください。 私(長男の嫁)です。 まず、法事は主人の叔父(父の兄)のもので、おそらく7年以上(10年未満ぐらい?)に自殺により他界。叔父には弟(主人の父)しか身内がいませんでした。(結婚歴はありますが離婚していて子供はおりません) 前回の法事の参加者は、(主人の)父、主人、次男夫婦、三男、三男の彼女(婚約などはしていません)。 叔父の元嫁は不参加。(父は連絡だけはしたようですが、元嫁も参加を拒否するような関係です) 次の法事には私も当然参加という流れになりますが、一般的にも参加するものなのか疑問に思っています。 ちなみに私自身は主人の叔父が亡くなってから知り合ったため、一切面識はありません。 約1年前に結婚し、今年の夏に一度、主人と共にお墓参りに行ったのみです。 正直言いますと、私(主人も)は三男の彼女が嫌いです。(性格だけでなく、私たちの結婚の際にいろいろあり、私は体調を崩しました。)彼女が法事に参加することも非常識だと思っていますが、私は主人と結婚し、妻になったから参加するのが当然なのでしょうか?

  • お骨を家に置いておいても大丈夫?

    先日、母の弟である叔父が亡くなりました。 葬儀の際、妹である叔母が「私はおばあちゃんのお骨ももらって家に置いてある。○○(叔父)のお骨ももらって帰る」というのにつられて、母がその叔父のお骨をひとつ持って帰ってきてしまいました。 母は親兄弟が大好きな人で、当然のように叔父のこともずっと気にかけていましたが、生涯仲が良かった叔母とは違い、叔父に好かれていたとは言えません。さらに叔父が亡くなる少し前にはトラブルもあり、私の一家とは絶縁に近い状態でした。 本当に好かれていた方のお骨なら、家に置いていても(日々手を合わせていれば)それほど悪いことはないような気もするのですが、上記のような関係だったため、「叔父のお骨をこの家に置いておくのは(家のためにも叔父のためにも)良くないんじゃないか?」という引っかかりをずっと感じています。 直後は、母も叔父の早世にひどいショックを受けていたため、その心の傷が(形見を持つことで)癒えるなら良いかと思っていましたが、もうそれから時間もたち、納骨の日も迫ってきました。 私は納骨の際に、母が持ち帰ったお骨も一緒にお納めした方が良いのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。お詳しい方、アドバイスいただけましたら幸いです。

専門家に質問してみよう