• ベストアンサー

【元or現実家暮らしの男性】に質問です!

drogbaの回答

  • ベストアンサー
  • drogba
  • ベストアンサー率45% (83/181)
回答No.6

>まずお母さんが彼の収入を全て管理していること 信じられない、友達でそういう奴は聞いたことがない。学生とは違って社会人になれば自分で自由になるお金が増えるっていうのに。彼のお母さんが、成人した子供を“大人”として扱えない性質があるんでしょうね。成人した彼の給与は、自分の“子供”の給与だ的な。そういう意味で、これは彼のお母さんの問題でもあるでしょう。彼の金銭感覚も気になるところです。 >でも金銭面で頼ることは無いそうで、彼のモノやクルマは自分のお金で買っているようです。 だからこれは当たり前のことだと思います。ただ彼の場合は、母親という銀行から自分の預金額を引き出しているに過ぎない。自分で稼いだお金を使っている、なんて意識あるんでしょうか。税金を払っている意識は。銀行のATMを彼は使える?そんな心配さえ感じます。お節介ですね。 >炊事や洗濯は仕方ないとして 実家住まいでこれをしてる男も聞いたことがないです。恥ずかしいですが、かくいう私も、一人暮らしをするまでしたことがなかったです。これはほとんどの男がそうでしょう。 >お母さんが服や下着をキレイにたたんでタンスにしまっている このヘンはどうなんだろ、私は小学生まででした。周囲はちょっと分からないけど、間違いなく彼のお父さんも同様でしょうね。ただ、年頃の男性ならやはり、干渉されることを嫌いので、どんどん減る行為の一つだとは思います。 >部屋の掃除もお母さんがしているようです。 彼が全くしないのかどうかとは別。あとは綺麗好きかどうかも関わってくるでしょう。私の場合、仕事でやむなく休日出勤を繰り返していたとき、母親が気を使って掃除をしてくれたこともありました。ただ掃除や布団干しなども、大学生の頃には自分でしていましたね。コンドームなどの話があがってましたけど、ここまでの話では、彼の中で“自分は両親の子供で一人の大人でない”という意識があるように感じました。 >彼のような生活は普通なんでしょうか? あまりにも自立心がないだけで、概ね普通と言えるかもしれません。イマドキ、と言った方が良いのだろうか。 >私も実家暮らしですが、自分のことはそれなりにやります。 >男兄弟がいないので実家暮らし男の子の実態が良く分かりません。 特に日本の20歳前後は精神的に非常に幼いです、自分の当時を振り返ってもそう思う。 私を含めた現代の若者は、基本的に甘やかされて育っている。都会育ちは特にそうです、一人っ子が多くませている。ませた子供が社会に出てしまっている、というのが実情かな。地方育ちの人の男性の方が精神的にしっかりしているのはこのためで、学生の頃から一人暮らしを始める人が多く身の回りのことが一通り自分でできるからです。 同年代の女性は男性に比べて家の手伝いをするよう言われる人が多く、手伝いが自然なこととなっています。しかも年上の人と接する機会は圧倒的に女性の方が多いため、一層同年代の異性が幼く見える。話がそれました。 >彼は私と結婚したいと言いますが、このままでは彼の母親代わりにされそうで不安です。 これは覚悟したほうがいいと思いますよ。 彼にとって結婚相手は、母親のように干渉して世話を焼いてくれる人を指しているはず。違う言葉で言えば家政婦です。これはあなたが意識しておいた方がいいと思う。 >彼のお母さんは料理が上手で、結婚する時は彼の好物をお母さんに習って欲しい これは絶対やらされるでしょうし >彼の収入を全て私に管理して欲しい これも必要に迫られて、あなたがせざるをえないと思う。でないと家計が回らない?ま実際問題、お金は家庭の事情に詳しい方が担うべきだと私は思います。その方が融通が利きますからね。 >彼の面倒まで見るのかと思うと頭が痛いです…。 要するにポイントはここだと思いますよ。彼にとって、あなたは自分の面倒を見てくれる人。自分の母親のように甲斐甲斐しく接してくれる人、家政婦と言ったのはこういう面からです。 >共働きのつもりなので、彼にも家事をやって欲しいのですが、 たぶん、任せても散らかるでしょうね。やりはするが汚いとか、整理ができないとか。それを見かねてあなたがやってしまうと思いますよ。仕方なく。子供が生まれれば、その父親を見て育てば子供も同様になるでしょう。育児という面でのあなたの負担も大きそうですね・・。考えすぎかな。 >結婚すれば彼も変わるんでしょうか。 これは絶対にないと思う。というか絶対に期待をしちゃだめです。 まず理由がない。結婚すれば変わる理由が皆無です。私はむしろ、彼は結婚したら安心してあなたに自分の世話を委ねると思う。彼はそれを当然のことと思っているような気がするし、彼にとっては、あなたが自分のプロポーズに応じるとは、それを受け入れてくれることが暗黙の前提だとさえ思います。 >私の家も共働きで、母親は「一緒に住む以上、協力しあうのが当たり前」という考えで、私も姉も刷り込まれて成長しました ここが彼と間逆なんじゃないかな。 私の母もあなたの彼の母親に似ていますが、学生の頃から母の子離れについてはずいぶん意見してきました。これは仲が悪かったためかもしれませんが、日本では基本的に欧米のような“個人”という概念そのものがないので、家族の仲がいいといった場合、干渉し合い世話を焼きあうことを指している場合がほとんどです。それが悪いことか良いことかは別問題です。 結婚を考えていて、あなたのように両親が共働きで家事等も協力してほしいと考えているなら、絶対に結婚の話が具体的になる前にちゃんと言葉で確認することを強く勧めます。たぶん、大きな隔たりがあるはずですから。 >私が年上なので彼の相談事にのることが時々あり、励ましたり叱咤したりするのですが「お袋にも同じこと言われた」とちょっと嬉しそうにしたりします。 同世代の男性では珍しいと思いますよ、私は信じられません。日本の男性は自立心の低い人が多いので、特に社会問題になりませんが、私はマザコンと言える範疇だと思います。 >『私の言うことも信じるけど、母親と同じ考え方だからなお更正しい』と思っているフシがあります。 基準も母親だし、自分という価値観が弱い印象を非常に受けました。実際のところは分かりませんが、こういうところも、あなたに精神的に頼る部分が大きいかもしれませんね。 >私に母親を感じて結婚したいのかな、などと考えてしまったりします。 あなたに母親を感じているから、結婚を考えいると思ってほぼ間違いないでしょう。 >結婚に対しても固定観念が強そうなんですよね。 彼の両親の影響が多大でしょうね、カルチャーショックでも味わわないと急激な変化は期待できないと思います。 もし彼を変えたい!と強く思うのなら、とにかく一人暮らしをさせるべきです。細かいことに着手しても、結局はお母さんの影響を存分に受けるので、彼の価値観自体は変わらないと思いますよ。あと私が気になるのは、あなた自身が世話好きな一面を持っていないかということです。 彼があなたに母親を見ているのは、あなたが彼の恋人だからじゃなくて、あなたにその要素があるからだと思います。 ダメ男が好きな傾向があるとか、なんだかんだ言っても世話を焼くことが好き、とか。手のかかる奴は嫌いじゃないとか。今までの恋愛でも母親のように世話を焼いてしまっていたとか。頼られると断れないなどなど、面倒を見ること自体が得意だとか。そういう自分の一面があるとしたら、あるとしたらですが。気をつけたほうがいいですよ。もし彼に自立してほしいとか、彼の価値観を変えたいと思うなら、突き放したり彼一人で全部やらせるような環境に、あなたも協力する必要があるからです。 彼があなたに母親を見ているのなら、それはあなた自身にも原因があるということです。彼を変えたいなら、あなた自身の特徴にも気をつけたほうがいいですよ。 すいません、大変長くなりました、ご参考までに。

noname#48577
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 実際の男友達に聞いたり、他の回答者さんの意見を読んで思ったのですが、他のことは普通だけど、収入の1点はちょっと変みたいですね。 > 彼の金銭感覚も気になるところです。 彼はあると使ってしまうタイプで、お母さんもそれを心配してのことだと思います。 > 彼は結婚したら安心してあなたに自分の世話を委ねると思う。 やっぱり私もそんな気がします(-_-;)。 > 基準も母親だし、自分という価値観が弱い印象を非常に受けました。 確かにそういうところがあります。流されやすいというか。 私も流されやすい性格なので、こういう二人の結婚ってどうなんだろうなぁって不安です。どちらかといえば私の方がまだしっかりしているので、結局は私が頑張らないといけないと思います。 > 彼があなたに母親を見ているのは、あなたが彼の恋人だからじゃなくて、 > あなたにその要素があるからだと思います。 確かに世話好きですね。でも元彼は皆年上だったので、可愛がられて甘える立場でした。それはそれで甘えすぎで良くなかったとは思っていて、年下の彼と付き合うことで自立心が付いたのは良いことではありました。 二人の関係は彼が引っ張って私が細かいところをフォローするという、一見理想的な関係ですが、私にそんなキャパが無いのが問題かと(;_;)。彼はまだ子供なところもありますが、良いところもいっぱいある普通の男の子です。性格など別に特別な問題があるとは思えないし、彼をうまく支えられる女性は沢山いると思うのですが、私じゃダメなんだと思います。 drogbaのご意見を読んでいて、私達はどちらかが悪いというワケではなく、根本的な考え方が違うのが問題なんだと思いました。

関連するQ&A

  • 実家暮らしの彼がむかつく

    実家暮らしの彼ですが、最近イライラしてきました。 理由は、 ・私は一人暮らしでお金がなくて国民年金をギリギリ払っている状態なのに、自分はボーナスが出たといってパソコンを買う ・私の実家の父がガンの末期で実家に帰りたいと思っているときに、海外旅行に行こうと言い出す。(もちろん私にはそんなお金ないです) ・私が仕事で11時くらいで、彼は定時で終わっても、遅いとメールがくるだけで、晩御飯は私が作らないといけない ・彼の実家では、彼のお母さんが手取り足取り世話をする ・晩御飯代は強制的に回収しないと払わない ・家事はほとんど手伝わない ・毎週来ようとする ・結婚したら、定時で帰ってこれる仕事をして家事をして欲しいという ・前の彼女にあげるはずだった、さんごのネックレス(数万)をわたそうとする(私には私が要求しないと何もプレゼントしてくれません) ・ゲーム機をたくさんもってきて、色々してあげてると勘違いしている 無神経すぎてイライラしてきました。 彼は同棲したいといいますが、彼に家事をさせようものなら、彼のお母さんから非難されそうです。 別れた方がいいでしょうか?

  • 20代男性に質問!付き合うならどっちを選びますか

    (1) ・毎日忙しく働きそれなりの収入 ・一人暮らし ・家事ができない (2) ・実家暮しで家は自営業 ・仕事はしておらず家事 全般と多頭飼いペットの世話 ・料理が得意 どちらもあなた好みのルックスと性格で同世代です。 良ければ理由も書いてください。

  • 実家暮らし

    男性の場合 実家暮らしや結婚生活を比べたら 実家暮らしより楽になったり 実家暮らしと同等の生活になる事は有り得ないですか? 結婚生活は共働きだとします。 と言う事はよっぽどのことが無い限り 1人暮らしをするメリットは無いし よっぽど好きな女性が出来ない限り 結婚するメリットは無いですよね? ある程度男性も家事をやらないと生活できなくなりますよね?

  • 実家暮らしの男性 夜ご飯

    まだ付き合いの浅い彼氏がいます。 私は一人暮らしで彼は実家暮らしです。 平日の仕事帰りにデートした時 私は食料品を買いたいので 彼と一緒にスーパーで買い物をします。 私はその日の夜ごはんやお弁当に入れる材料を買うのですが 彼もお惣菜やお刺身を買って帰ります。 まだ付き合いが浅いため 「実家暮らしなのにお母さんがご飯作ってないの?」とは聞けません。 彼の買う量は一人分です。 家族の為に買ってみんなで食べる量ではありません。 彼は飲み会などにはあまり参加しないタイプで、 用がなければ仕事が終わったらすぐ家に帰ります。(18時が定時です) 彼が定時で返った時は、19時半に家に着き、 私と会った時は、21時くらいに家に着きます。 話によるとお父さんは会社員、お母さんは専業主婦です。 私は男兄弟がいないのでよくわからないのですが 実家暮らしの成人男性は家族で夜ごはんを食べないのでしょうか? 母親はもう子供に作らなくなるのでしょうか? いつか彼と結婚しても 自分の分は自分で買って帰ってきたらどうしよう・・・ と思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 実家暮らしもいいじゃん!と思えるように。

    アラサーの女です。一人暮らしをしたいけど、諦めました。 一人暮らしにとても憧れていたけど、今までは金銭面で不可能でした。 ですが、これからはかなり節約すればなんとか一人暮らしが出来る状況になります。 でも、諦めました。 その分貯金をしようと決めました。(手取りも現在の貯金額も、同年代の平均より下です) 実家暮らしだと恥ずかしい。 という気持ちもありましたが、実家暮らしでも家事等はできるし、甘えないように自立することもできます。 一人暮らしでしか得られないものもたくさんあると思いますが、必要不可欠なものでは無いはず。 と言い聞かせています。 でも、やっぱり一人暮らししたいなぁと思ってしまいます。(両親との仲は良好ですし、職場も近いのですが) 実家暮らしの方がいいよ!一人暮らしの経験がなくてもこんな事が出来れば大丈夫だよ! 等の意見を頂けたら嬉しいです。 また、実家暮らしだけど自立の為にこんな事してるよ!というのがあったら教えて下さい。 私は 家に毎月お金を入れる 自分の弁当を作る 自分の部屋の掃除 自分の洗濯 しかしていません・・・

  • 実家暮らしなのに家の手伝いをしない彼は普通ですか?

    30手前の彼氏が居ます。 彼はずっと実家暮らしです。 家にお金は入れてるそうですが 家の手伝いは何一つしないそうです。 母親は専業主婦です。 このような男性は結婚しても何も家事はしないのでしょうか?

  • 実家暮らしの彼

    私も彼も30代。実家暮らしをしています。 男性の実家暮らしに偏見があったわけではないのですが、普段一緒に行動をしていて、依存心が強めの人だと感じるようになりました。マザコンではありませんが、大事に育てられた人のような気がするので、家事が協力できるかどうかも分かりません。 また、デートはいつも外で会っていますので、ふたりの場所はありません。月日だけ経っても付き合いが浅い感じなので、結婚のイメージなんて全く湧きません。 お見合い結婚だったら、そこまで相手の事が知れるわけではないので、考えすぎなのかも知れませんが、なかなか踏ん切りが付かないんです。 私がひとり暮らしをしたら、ただ転がり込む人になるでしょうし。同棲だと、私に色々なことを任せられたら意味が無いような気がします。ちなみに、彼にはひとり暮らし願望が全くなさそうです。 私としては一度彼にひとり暮らしをして欲しいと思うのですが、勝手でしょうか? 彼にひとり暮らしをすすめると、彼のお母さんに嫌な彼女だと思われるのでしょうね・・・。 ひとり暮らしをすすめる良い方法はないかと、頭悩ませています。 ご回答いただけますと幸いです。

  • 実家暮らしでしか出来ないことを教えて下さい!

    実家暮らしでしか出来ないことを教えて下さい! 学生時代独り暮らしでしたが、先日就職を機に実家へ戻ってきました。 せっかくなので実家暮らしを最大限に満喫したいです! 実家暮らしのメリットとしてよく貯金ができると聞きますが他には何が挙げられますか? また、家事を家族と協力するため自分の時間が増える…というのもあると思いますが、 どんな過ごし方をされてますか? もちろん人それぞれだとは思いますが、 参考にさせて頂きたいので、よければ教えて下さい! よろしくお願い致します!

  • 実家暮らしで家事をするのは特別なことですか?

    37歳独身(結婚歴なし)実家暮らしの女性が、家事をするのを嫌がります。 彼女が帰ってきたときに、何も(夕飯やお風呂の準備)用意されてないと不機嫌になり、 「何でも私がしなきゃいけない!」と聞こえるように独り言を言います。 家族5人暮らしで、それぞれ自然に家事や庭掃除などやるのですが、 彼女だけはひたすら不機嫌です。 実家暮らしなんだし、その家にいる以上は何かしら負担をしても当たり前だと思うのですが、 そういう考えは厳し過ぎますか? 私も毎日何かしらしています。(トイレ掃除は私の担当です。) 彼女一人だけが沢山負担しているわけではありません。 母いわく「私があの年齢の時は二人も子供抱えながら家事は一人でやってきたんだから!」 「結婚もしないで遊んでばっかりで自立しようともしないんだから、それくらいは当たり前!」 とかなりの剣幕です。 父も来年は追い出すと言っていると聞きました。 私は早く出たいのですが、親が引き留めるので説得しているところです。 私や彼女の周りには、実家暮らしで家事せず・家賃入れずの人が多いので、 もしかしたらこの年代はそういうのが当たり前なのかな…? 私が勝手に「こうあるべき」という理想を持ちすぎなのかな? と悩んでいます。 どうか、アドバイスをお願いします。 ※結婚もせずに…というのは、この間彼女がお見合いを断ったのですが、 その理由が「家を出たくないから」というものだったようです。 それで両親は激怒しています。

  • 実家暮らしの彼氏について

    皆様どの程度まで自立しているのか 気になったのでお願いいたします。 ちなみに 彼氏は24歳社会人です。 以前彼氏が食事も作るよ?と言っていたので、 実家暮らしなのに自立しててよかった~と 思っていたのですが・・・ 洗濯は完全に母親任せで、 洗濯機の使い方を知りませんでした。 料理も、母親がいる時は作ってもらっていました。 掃除も、勝手に部屋に入ってしてくれるみたいです。 (男性だと部屋に入られるのは嫌がったり、 自分でやるから!となりませんかね・・・?) 実家暮らしの男性ってこんなものなのでしょうか? どの程度自分のことはやっているのか、 自立しているのか(お金を入れるなど) 教えていただけたらと思います。 ・・・このような男性についての女性の 意見もお願いしたいです。 よろしくお願いします。