- ベストアンサー
硝子体出血後の増殖性網膜剥離
- 54歳の近視患者が、左目の裂孔原生網膜裂孔によりレーザー凝固治療を受けましたが、2週間後に硝子体出血が発生し、視界を失いました。
- 硝子体出血が治まる中で、変視症が発生し、硝子体出血後4週間で左目が増殖性網膜剥離を起こしました。シリコン充填による硝子体手術と増殖膜除去手術を受けましたが、視力改善は見られませんでした。
- 患者は硝子体出血後すぐに硝子体手術を受けていれば、増殖性の網膜剥離を防げたかもしれないと後悔しています。右目にも裂孔があるため、迅速な対応を希望しています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
網膜硝子体疾患専門の眼科医です。 おっしゃるように、出血を放置することによって増殖性変化が出たものと思われます。出血には様々な炎症物質が含まれていますので、長時間硝子体出血が遷延すると増殖しやすくなります。 ましてや質問者の方は高度近視ですから、私なら1週間ぐらい様子を見て出血がひきにくいなら手術に踏み切ります。 質問者の方は関東や少し郊外の方でしょうか?(関東や田舎の方で硝子体手術ができる人が少ないですからね、、、、) 硝子体手術は誰もができる手術ではなく、術者によってはすぐには手術に踏み切れず、手当てが遅れることがあります。 今後のことを考えた場合、右眼の裂孔以外でも、網膜の薄くなっているとこがあるなら、全ての箇所をレーザーしていただいておいたほうが良いでしょうね。
その他の回答 (2)
- y8gool
- ベストアンサー率60% (315/520)
返信に対する答え 硝子体出血などが起こると濁りのために眼底までは見通すことが出来ないので 網膜剥離が有るかどうか、網膜のどの部分がどのように障害されているかなど 診断できません。その場合は超音波検査を行い、画像化して眼底の状態を調べます。
- y8gool
- ベストアンサー率60% (315/520)
大学病院の眼科医です。 網膜症が進行して、最終段階の増殖網膜症になると、硝子体へ大出血が起こったり 網膜上に増殖膜が出来ます。このようになると硝子体手術の治療が必要になります。 手術は硝子体の出血や混濁物、網膜表面の増殖膜を除去し、網膜が剥れていれば それを元に戻すことを目的として行いますが、この治療によって視力の向上は難しいです。 最近では、なるべく早期に、新生血管の増殖が、レーザー治療では抑えられない場合や 硝子体出血が起こる危険性が高い場合、増殖膜が出来て網膜剥離が起こる危険性が 高い場合などにも行われるようになっています。硝子体手術は眼科の手術のなかでも もっとも難しい手術になっていますが、白内障手術と同時にすると目の負担が少なく 良いのですが、尚のこと手術が難しくなります。
お礼
回答ありがとうございました。 現在変視はありますが網膜を元に戻している点では医学的には治療されているのかもしれません。ネット上の書き込みなどを見てもある程度の視力の低下はやむなしとは思いますが、剥離時点では反対の目は正常なのですから、裂孔原生剥離で”増殖性”となる前に硝子体手術を決断してほしかったと思います。素人考えですがこれだけ医学が進んでいながら硝子体出血で物理的に剥離が視認できないと治療できず増殖を招くというのは全く理解できません。
お礼
hiropon626 様 「捕捉」に無硝子体の増殖膜除去の際の人工レンズが治療上支障するかについて質問されていただきましたので、ご多忙のところ恐れ入りますがよろしくお願いします。 硝子体出血で眼底が視認できずその間に膜の増殖を許してしまうことは全く理解できません。眼底写真以外はは一回目の手術の前はBモードばかりで、OCTは全く使用してくれませんでした。硝子体出血下で網膜の状態を確認する手段はないものでしょうか?また名古屋市内で丁寧な診断・治療をする病院があれば具体名を教えていただきたいのでよろしくお願いします。
補足
hiropon626 様 いつも丁寧な回答を読ませていただいています。早速ありがとうございます。中部地方で一番有名な大学病院なんですが・・・初診が救急だったもので院生が担当医でしたから。しかもは鼻側上から剥離が始まって即病院に向かいましたが15分程度で全盲状態になったんですが、手術(執刀は助手)は60時間後!二回の手術とも白内障の同時手術もやっていないので、白内障で車の運転など日常生活も不便ですが手術に踏み切ってもらえず困っています。 一般的に無硝子体眼で将来黄斑パッカーなどの増殖膜除去の手術の必要が生じた場合に工レンズが入っていると治療上不都合な理由はあるのでしょうか?