• ベストアンサー

ライブディオ

CDJWの回答

  • CDJW
  • ベストアンサー率28% (112/391)
回答No.1

CDIをデイトナにしてあるなら、リミッターカットはできてるはず。 ネックは、ノーマル給排気でエンジン出力が上がっていないのにハイギヤ化したことかと思います。既にプーリー換えてますしね。

lir0003
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! はい、一度、ギヤをノーマル設定に戻してみます!!

関連するQ&A

  • ライブディオZX

    ライブディオZX(前期)を改造しているのですが、ノーマルと同じくらいに、全くエンジンの最高回転数が上がりません・・・ デイトナ、フルデジタルCDI、P.Aスーパーハイスピードプーリ、強化ベルト、デジタルタコメーター 無名の120キロメーター、ファンネル(ZEROのパワフィルが盗まれたから) ZERO、ユーロチャンバー(コルサ) キャブ本体はノーマルでメインジェット105番、SJとJNはノーマル ウェイトローラー、7.0g×6個 プラグ、NGKイリジウムプラグ、7番 今はこの仕様なんですが、平地で最高速度68キロでノーマルとほぼ同じ、エンジンの最大回転数が7300rpmしか回らないです・・・ アクセルを全閉から全開まで、いっきに回して急加速したり、少しずつ回したりしても、別に失速もしなく、かぶった感じもしないんですが・・・ 駆動系のセッティングミスか、キャブのセッティングミスか、それともエンジンがハズレなのか、 原因はなんでしょうか??

  • ライブDio ZX(AF35)について

    現在、ライブDio ZX(AF35)に乗っています。 最近、ウエイトローラーの重さを7.5→6に変更しました。 スピードもかなり上がったのですが、エンジンの回転が異常に高いです。 以前はそれなりに静かでしたが、ウエイトローラーを変えてからはF-1のような高い音が出ます。 これは、ウエイトローラーが軽すぎるのでしょうか? 変速ポイントもかなり早くなりました。 アクセルを少しひねっただけで、エンジンがかなり高回転になります。 そこでウエイトローラーを7.5に戻したら、そのような現象は起きず音も静かでした。 しかし、ウエイトローラーが7.5の場合、スピードが伸びず加速が悪いです。 やはりウエイトローラーを、6→6.5又は7にすればいいのでしょうか? その他に原因があると思いますか? 変更したのは、ウエイトローラーのみです。 回答の方、お願いします。

  • ライブディオ AF34 出だしが悪い

    ライブディオS、後期型排ガス規制のノーマルですが、ベルトが切れ、キタコのベルトを付けました。ウエイトローラーは純正に交換し、クラッチシューも純正に交換しました。プラグは黒く焼けてます。スピードは、平地で57キロでます。 質問は、エンジンが冷えていると出だしも、ウィーーと加速しますが、少し乗ると、ウ・・ ィーーと、出だしもたつきます。信号待ちなんかは、足で蹴らないと進まない感じです。10キロまでが加速しません。そこから、ウィーーと加速します。どこが原因でしょうか?キャブレターはオーバーホールでパッキン待ちです。

  • 混合仕様

    僕はライブディオZXに乗っているのですが、 デイトナのデジタルタコメーターを付けているので、エンジン回転数が分かるのですが、 これからレーシングチャンバーなど入れたりして、最高回転数が上がり、大体何回転までエンジンが回ったら、混合仕様にする必要がありますか??

  • ライブDIOZX(AF35)規制後 プーリー

    ZXにデイトナ製ハイスピードプーリーをつけたのですがウエイトローラーを何グラムにすればベストですか?よろしければ教えてください。

  • AF62ディオのエンジン不調

    ディオのエンジンが高回転までまわりません。 暖気前だと30キロ出ません、それもやっと30キロです。エンジンが完全に暖まればスムーズに加速しますが45キロ位が限界です。 クラッチ、センタースプリング、ウエイトローラー、ベルト、オイル、プラグは新品に交換しました。キャブは素人療法ですがキャブクリーナーを使ってある程度清掃しました。 対処方など知ってる方教えてください。

  • ライブDio ZX(AF35)について

    現在、ライブDio ZX(AF35)に乗っています。 以前乗っていた時は、80Km位出ていました。 ですが、最近は50Kmが限界です。 改造してある場所は、 ・デイトナCDI(赤) ・デイトナ強化ベルト ・強化クーリングファン ・ZEROマフラー ・ZEROプーリー ・デイトナボアアップ(71cc) です。 80Km出ている時に、プーリーと強化ベルトを新品にしました。 ウエイトローラーは、6.5→7.5にしました。 スピードが出なくなったのは、ウエイトローラーが原因でしょうか? それとも新品のプーリーとベルトが原因でしょうか? 部品を変えてから、30キロぐらい走りました。 慣らし運転不足?なのでしょうか? 圧縮がなくなってきた感じもします。 ピストンやシリンダーを交換するべきでしょうか? エンジンがパワーダウンし、ウエイトローラーを重くしたせいだと思うのですが・・・。 しかし、エンジンがパワーダウンしてしまった以上、ウエイトローラーを軽くしても意味がないように思います。 この際、ピストンとシリンダーを新品に変えてみるのも一つの方法だと思います。 他の方の意見をお聞かせください。 解答の方お願いします。

  • ライブディオZXに68ccボアアアップキットを組込みましたが、60kmしか出ません。セッティングを教えて下さい。

    ライブディオZX(98年式AF35 II型規制前)にTAKEGAWAの68ccボアアアップキットを組込みましたが、60kmしか出ません。セッティングがわかれば教えてください。 強力な加速と80kmオーバーを期待してTAKEGAWAの68ccボアアアップキットを取り付けました。 ボアアップ後、1/100混合ガソリンにて200kmほど慣らし運転をおこないました。 音が大きくなりトルクフルになったような気がしますが、ウイリーするほどの加速は無く、ボアアップ前と同程度の出だしです。加速中40km付近で一度回転が落ち、55km位まで行った後、60kmまでゆっくりと上がり、その後は頭打ちです。 改造箇所は「ユーロチャンバー(ヤフオクで5000円で購入)」・「ZEROハイスピードプーリー」「デイトナ強化ベルト」「ウエイトローラー8.5g×6個→7.0g×6個に変更」「キャブレータ MJを#80→#90、SJを#40→#42に変更」「カーボンリードバルブ」「POSH製CDI」「エアフィルターはノーマル」です。 ボアアップ前は「チャンバー」と「キャブ」「ウエイトローラー」はいじっていませんでしたが、65km以上出てました。 自分としては、ガスが濃すぎるのかな?と思い、MJを#85に落としてパワーフィルター取付、ジェットニードルを3段目から2段目に変更してみようと思います。ウエイトローラーはいくつにしたらいいか検討もつきません。 良いセッティング方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ライブディオAF34Jチューニング

    2000年ライブディオJにキタコのハイプリタイプX(センター削り)、キタコケプラーベルト、ウエイトローラー10・5グラム×6,メインジェット#90、キタコスーパーパワーフィルター、規制前ZX マフラー、リア350-10タイヤ、 エンジン、キャブ共にオーバーホール済みです。 平坦な道で65キロ位まで一気に出て、その後はジワジワのびて70キロ少しオーバーまで出ています。 街乗りはコレで充分なのですが、やはり次のステップにと又チューニングを考えています。 AF34Jは弄りにくいですが更なる最高速アップを狙うならドコをどう弄ったらよいでしょうか? 今の状態でウエイトローラー、キャブ共にセッティング出てます。 ご教授よろしくお願い致します。

  • ライブディオZX不調・・・

    ライブディオZXに乗っているのですが、困ってることがあります。 セル、キック、走行時の最高速が50キロもでない状況です。。。 それとエンジンをかけて走り出しはアクセルをひねっても20キロぐらいでからまわりみたいな感じ?になって加速も悪いです。これはエンジンが冷えてるからでしょうか?走り出してからは加速も問題ないです。 普通に異音もなく走るのですが、スピードがのりません。何か原因はあるのでしょうか? それとエンジンの型番はどうやって確認すればいいでしょうか?? 回答よろしくお願いします。