- ベストアンサー
医師や看護婦ではなくホスピスで働くには?
福祉系の大学の学生です。 大学に入学する以前からホスピスで医師や看護士ではない立場で働きたいという思いがあり、そのことを介護福祉士やケアマネージャーとして働いている方に相談した結果、『社会福祉士の資格を持ってソーシャルワーカーとして働くのはどうか?』とアドバイスされました。 それで、社会福祉士の受験のための学習をしていました。 しかし、色々と調べていくうちに実際には社会福祉士の資格や知識だけはホスピスではあまり通用しないのではないか?と感じました。 それに、社会福祉士のホスピスでの働き口は少ないようにも感じています。 それでも、以前からの希望だったホスピスで働きたいと思っているのも事実です。 それに、せっかく福祉の大学で社会福祉士を目標に勉強をしているので今までのことを無駄にしたくないし、資格もちゃんと取得したいと思っているのも事実です。 医師や看護婦ではない立場でホスピスで働くには、どんな知識や資格が必要なんでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ホスピスで働くことが目的であれば、様々にアプローチできると思います。 ただ、常勤でとなると看護師で無い限り難しいかもしれません。 例えば、音楽療法やアロマやリフレクソロジーや鍼灸など、様々な職種が終末期看護に役立てられています。基本的に、ごく簡単にいえば、ホスピスでの仕事は看護が中心です。介護やリハは看護師でも出来ますので、病院付きのホスピスでは介護職員や理学療法士などは基本的には看護師の補助か、指導くらいで一般病棟勤務が主となると思います。 また、独立型のホスピスだと更に狭き門であると思います。 が、なんにせよ、ホスピスで働きたいのか、患者さんにどのような関わり合いの中でケアをしていきたいのかが何より必要だと思います。 資格はなんでも必要と思うのもをとっておいて良いのではないでしょうか? 実際、ホスピスや訪問看護で働いてらっしゃる方は、看護師以外にアロマセラピストや心理カウンセラーなどの資格をもってらっしゃいます。 ホスピスを創ったシシリー・ソンダースさんは、看護師で働いていくなかで、看護だけでは駄目だとソーシャルワーカーとしても学び、そうして、癌の疼痛ケアのために必要だと医者になったと聞きます。 患者をケアし、病気を知るには東洋医学や西洋医学は必須であると思います。そうして、現状で生きていくためには、医療制度や介護制度を知り活用できることが重要だと思います。 頑張ってください。
その他の回答 (2)
- hamme-yutar
- ベストアンサー率33% (11/33)
ホスピス病棟は医療施設と言っても環境が他とは違います。 一般の人でもボランティアなどでも接することは出来ますが、特殊な関わりもあるので病院に問い合わせると良いでしょう。 終末ケアは医療や専門職だけでは出来ません。 患者さんが特殊なだけ守秘義務等も出て来ます。 簡単に見学も出来ないところもありますが、宗教系の法人や団体がバックアップしているところは一般のボランティアも受け入れています。
お礼
夏休みを使って一度施設見学とボランティアには伺おうとは思っているのですが、現時点で何の資格も経験も持っていない見ず知らずの学生を受け入れてくれるのかちょっと心配です。 だけど、自分がしたいことを再認識するためにもがんばって交渉してみようと思います。 回答本当にありがとうございました!
- pooh1978
- ベストアンサー率58% (50/85)
ホスピスは、一般的には病院という位置づけになるので、働いているのは医師や看護師などの方がほとんどです。 その他となると、やはり数は少なくなりますが社会福祉士・精神保健福士(相談業務を中心に行う立場)、栄養士、保健師、理学療法士、作業療法士、介護福祉士(介護職員)などでしょうか。ただ、これらの職種は病院によって募集や人数が違いますので、直接病院に問い合わせてみたほうがいいです。一般病棟とホスピス病棟を併せもっている病院でしたら募集はあると思いますが、一般病棟中心の活動となる可能性は高いです。逆に、単独ホスピスですと募集人数も少ないですし、正規職員としてではなく非常勤という扱いになってしまうかもしれません。医療系以外の職種、となると1番働きやすいのはやはり社福士かもしれません。 資格というと、上記に挙げたものが役に立つかもしれませんが・・・ ホスピスで働くということは肉体的にも精神的にもとても難しいです。患者さんの生と死が交差していく中で、自分に何ができるのか、何をしてあげられるのか。。。働き始めるのに知識や資格は必要ですが、働き続けるのには知識や資格は重要ではありません。 勉強も大切ですが、時間のある今だからこそできること、例えばホスピスに関する文献を読んでみたり、実際にホスピスに行って触れてみたりするのも大事だと思います。頑張ってください。
お礼
回答ありがとうございます。 ホスピス自体が少ないので募集人数も少ないのですね。 一般病棟でのソーシャルワーカーもそんなに多くないという話も聞いたことがありますし…。 人間の生死と直接向き合う医療の現場の中で、ホスピスという場所がどうなっているのかもっと基本から考え直そうと思いました。
お礼
ご丁寧な回答ありがとうございました。 やっぱり病院で働くには看護師の資格が一番役に立ちそうですね。 病院の求人広告などを見ていても、看護師以外の職はなかなかないですし…。 私の学校でも、実際に看護師免許を持っているけれど社会人入学をして看護師以外のの資格取得やさらに多くの知識を求めている方々が結構多いので、看護師さえ持っていればいいというものでもないというのっも納得できます。 今は、とにかく社会福祉士を主に頑張ってそれ以外にもホスピスに限らず医療や福祉の現場で必要な色々なことを学んでいこうと思いました。