• 締切済み

義両親の誕生日・・・・

qppgの回答

  • qppg
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.7

気兼ねなく話せる間柄なら 聞けばいいと思います。 質問者さんはなぜ知りたいんですか? サプライズ的なことをしてあげたいとか? ウチの主人も自分の両親の誕生日を知りませんでした。 誕生日を祝うという習慣がない家族だそうで(・・; なので「誕生日っていつですかぁ?」って聞きましたよ。

関連するQ&A

  • お互いの両親への誕生日プレゼント

    私の家では、誕生日、父の日・母の日、小さい時はクリスマスなど、親子でお互いにプレゼントなどを贈ったりしていて、それは結婚後の今でも続いています。しかし、主人の家ではそのようなことには無頓着だったようです。 結婚してからは、主人の両親にも誕生日、父の日・母の日に贈り物をしているのですが、主人の両親からは、2人の誕生日に2、3回もらったことはありますが、ここ5、6年ぐらいは何ももらったことはありません。別に仲が悪いわけでもなく、こちらから贈った時には、喜んでいる様子でお礼の電話もかかってきます。 主人は、主人の親の誕生日などが来るたび、「今年はもういいよ。」と言いますが、私の親には贈り物をしているのに、主人の親には贈り物をしないわけにはいきません。 あまりお祝いをする習慣がないのであれば、逆に迷惑ということもあるのでしょうか。でも、主人の両親は裏表のない人たちなので、迷惑なのに喜んでいるふりをしているようには思えないのですけど…。

  • 義両親の誕生日を知りたい

    主人の両親の誕生日が不明確なため、戸籍で調べようと思っているのですが 妻である私の戸籍抄本を取りに行ったら分かるものでしょうか? 主人の本籍地は結婚前と変わらず、役所の手違いで私の本籍が主人とは別のところになっています。 よろしくお願いします。

  • 自分の両親の誕生日・・・旦那の対応

    結婚して1年目の兼業主婦(現在育児休業中)です。 両親の誕生日についてなのですが、私は夫の両親の誕生日も気にかけ、 結婚前からプレゼントを贈ったり(交際2年半)していましたが、 (ただ、結婚後は夫と一緒に購入*支払いは夫)私の両親の誕生日 に関しては夫は一度も気にかけてくれた事がありません。 昨日も来週父の誕生日だから顔を出そうかなと思ってるんだけど、と 言っても特別何の反応もありません。 普通、、、といいますか私の感覚では、「あっ、そうなの?じゃあ プレゼント用意しないとね」とか「是非行って来な」ぐらいの言葉が あってもいいような気がするのですが、全く無反応です。 ちなみに今年の3月、義父の還暦祝いと退職祝いを兼ね温泉旅行に いったりと自分の両親については一応動く人です。 (ただ、父の日や母の日といったものは自分の両親に対してでも 自ら行動に移すタイプではありません。なので私が自分のお小遣いから 支払って送りました。ちなみにバレンタインデーにも私は義父に 送っています。) こういう旦那は普通なんでしょうか。 というより男の人でも人によりけりだとは思いますが気がついていない だけなのでしょうか。 というよりも妻であり嫁である自分が普通に行動するものなんで しょうか。 こういう事がある都度この人は自分の両親の事しか考えていない人 なんだろうか、私の両親を軽視してるんだろうかと思ってしまう為 ちょっと皆さんのご意見を伺ってみたかった次第です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 義両親への母の日その他の記念日の贈り物について

    今年結婚した主婦です。 もうすぐ母の日ですが、やはりそういった記念日(?)には義両親への贈り物をする方が多いのでしょうか? 今までは実両親へ父の日、母の日、誕生日には何かしら贈り物をしてきたので、これからもしようと思うのですが、義両親へもこういった日やお中元、お歳暮などはみなさんやはりしていらっしゃるのでしょうか? 友達に聞いてもまちまちなので迷っています。 したほうがいい気もするのですが、すべてすると費用的にも結構かかってしまうし・・・。 全部はしていないけどこの日はしている、などありましたら教えていただければ嬉しいです。

  • 主人の両親の誕生日

    結婚して3年です。 主人は子供の頃からあまり誕生日を親に祝ってもらったこともなく、逆に親の誕生日を祝うこともなかったそうです。(主人の両親は宗教に夢中なので) そして、結婚後も今まで何もしてきませんでした。一度 母の日に始めてプレゼントを宅急便で送ったのですが、1週間経っても「届いた」とかの連絡もなく、心配になってこちらから「届いてますか?」と連絡をしたら「届いる」との返事だけだったので、それ以降は何もしてません。主人の両親とも仲が良いわけでもなく、ほとんど行き来はありません。 しかし、主人の弟夫婦は 主人の両親と同じ宗教ということもあり(私は入ってない)、主人の実家の近くに住んで、毎週のように実家に子供をつれて帰っています。私たちは 1年に1度か2度行く程度。 ほとんど関わっていないし、主人の両親も私のことはほとんど知らないのに、昨日主人の弟から「明日は父の誕生日です」とメールで連絡が来ました。 主人は「今まで何もやってないんだから、何もしなくていい」って言います。主人の弟は毎週のように実家にお世話になっていますし、車も借りてますし、経済的にも援助してもらっているので 何かするべきだとは思いますが、私たちは結婚後 一切何も援助も受けてませんし、ほとんど関わってません。 私も何もやりたくないのですが、、、やはり何かした方が良いのでしょうか? みなさんはどうしているのでしょうか?

  • ダンナの誕生日プレゼント何にしよ

    ダンナの誕生日のプレゼントを何にしようか考えています。結婚して初めての誕生日... ダンナの誕生日のプレゼントを何にしようか考えています。 結婚して初めての誕生日で、喜んでくれるような誕生日にしたいな、と思っています。 付き合いだして10年でプレゼントの案がつきてきました。 使えるお金は1円~10万円までで、プレゼントにするか、体験型のプレゼントにするかでも迷っています。 ベタかとは思いますが、ケーキを作ることは決めてます! 時間は。。。あと2日しかありませ~ん(汗)!!! よろしくおねがいします。皆さんの素敵な案を聞かせてください!

  • 誕生日に義父母から何か貰いますか?

    私の両親は、私の弟のお嫁さんの誕生日に現金(と、お米や野菜)を送っています。(遠方にいるので) 両親曰く、品物は何がいいか分からないし、結局現金がいちばんいいよねって事らしくて。 「現金かよ;」と思いましたが、まぁ確かに趣味の違うものを貰っても困りますし…。 弟夫婦が両親の誕生日、母の日などに贈り物をしてくれるので、自分たちも何か返そうと思ったのでしょう。 私も結婚していますが、義父母から誕生日に現金なんて貰った事はありませんし、絶対にくれないと思います。(気を遣うので、正直欲しいと思いませんが…) 皆さん、義父母から自分の誕生日に何か貰いますか? (因みに両親は、私の夫の誕生日にも「美味しいものでも食べてきたら?」と現金をくれようとしましたが、遠慮しました。笑)

  • 夫婦の誕生日プレゼント

    結婚14年目、子供なしです。 毎年お互いの誕生日はサプライズで当日何貰えるかのお楽しみ、あとはケーキ。 でした。 正直40代50代になると、恐らく向こうも何をあげたらいいんだろう?という感じになってきます。 特に物欲がない旦那のプレゼントは難しい こんな感じで結婚記念日やクリスマスプレゼントは一緒にお店に行って、お互い欲しい物を選ぼうという形になってます。+美味しい食事でもします。 ですので、お互いの誕生日プレゼントも一緒に店に行って相手の選ぶ物を買う形にしようか?と旦那に言おうか悩んでるのですが、どうなんでしょうか。 旦那は私の誕生日に合わせて休みをとってくれますが、旦那は自分の誕生日にわざわざ休みをとりません。(50歳なので) そうすると、前もって一緒に買いに行き、誕生日当日は仕事から帰ってきたら、ケーキとご馳走くらいになってしまいますよね。 何か雰囲気的にあげた方がいいのでは、という変な気持ちになってしまいそうです。 予め欲しい物を聞いておくという手もありますが、やはり好みがありますよね。喜んではくらますが、喜んだふりしてるなーって解ってしまいます。 皆様のご意見、聞かせてほしいです。

  • 1歳の誕生日

    いつもお世話になってます(^-^) 今月の28日に、息子が1歳の誕生日を迎えることになりました。 そこで、26日のお昼にお誕生日会をすることにしました。 旦那の両親、私の両親、妹、祖母を招待しようと思ってます。 場所は、新宿近辺で、なるべくお安めだと助かります☆ みなさんは、1歳のお誕生日はどのようにすごされましたか?

  • 親の誕生日を覚えていないこと

    親の誕生日を覚えていないことと 親に対する愛情の深さは本当に別ですか? というのもうちの旦那(40歳)が 自分の両親の誕生日を覚えてないのが不思議だからです。 別に親子の関係が悪いということはありません。 結婚するまで家にいる間、両親にはいろいろ理解してもらっていたという自覚もあるようです。 普通の親子関係であるなら私は親の誕生日くらい覚えてるのが当然だと思うのですが・・・そうとも言えないのでしょうか? いろんなご意見お聞かせください