• ベストアンサー

IP電話事業の収益

今秋にIP電話の番号付与が決まっていますが、これからのIP電話の事業の先行きはどうなのでしょうか。 ますます価格競争が激しくなり、収益構造はどんどん悪くなっていきます。アメリカでも、爆発的に普及させながらも破綻した企業もがあるようです。NTTもIP電話へ参入していくことになるでしょうが、自ら激烈な競争の世界へ入り込むような気もします。単なる価格競争になった場合、一体全体、どのように収益を維持する仕組を作るのでしょうか。私個人としても、この事業に興味がある為、非常に気になるところです。ご指導お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.2

こんばんわ、jixyoji-と申しますσ(^^)。 ●アメリカでも、爆発的に普及させながらも破綻した企業もがあるようです。 破綻したのは「ワールドコム」の事をおっしゃっていますね。日本の10年前のバブル崩壊時代とほぼ同じ事をしているとしか思えませんね。身の丈に合わない笊商売をすればどんな企業でも消える事を物語っていますね。 詳細は下記でお確かめ下さい。 「米ワールドコム、前CFOの賞与返還求めて提訴」 http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt48/ ●NTTもIP電話へ参入していくことになるでしょうが、自ら激烈な競争の世界へ入り込むような気もします。 NTTはま~先の見えた企業ですから参入しようがしまいが規模が縮小して電話回線をリースするだけの会社になるか、あるいは下手するとM&AなどでTOYOTA、sonyやYahoo!などに吸収合併されるかして消えるかもしれません。そもそもIP電話市場へNTTが参入=既存のNTTの固定電話市場を侵食しただでさえ赤字が続いているのに追い討ちをかけるような大幅な減収減益→リカバーする予定だったISDNはADSLの参入で失敗→頼みのNTTDoCoMoはNTTのリストラ10万人集団が天下り余計なポストを増やしベンチャー企業を官僚化させ第3世代携帯「FOMA」が失敗→ADSLやFTTH(光ファイバー)市場は莫大な投資をして光ファイバー網を施設したにも関わらず、規制緩和で多種多様な企業の参入により収益をカバーできず→債務超過=The End という構図になりかねないので参入したくてもできないのが本音でしょう。 NTTは日本の企業で過去最大の約2兆円の特別損失を計上する事が判明し、益々ADSLやFTTH(光ファイバー)の料金競争から遅れをとることが明白になりましたし、頼みのNTTDoCoMoの志気を奪っていますしね。ま~所詮1985年よりも前には「電電公社」というお役所でしたから、今でも主要なポストには消費者無視の役人がうじゃうじゃいますからね。役人には民間のダイナミズムは到底創造できません。長年広く全体の奉仕者で親方日の丸でやってきた人間が10年やそこらでコスト意識を徹底化されるなんて度外無理な話です。 NTTの現状そのほかは下記過去ログでお確かめください。 「NTT赤字決算について」 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=173777 「NTTの危惧すべき点について」 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=78828 「就職先としての【NTTドコモ】」 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=227726 ●単なる価格競争になった場合、一体全体、どのように収益を維持する仕組を作るのでしょうか。 つい2~3日前の読売新聞の経済面にYahoo!の孫正義氏の公認会計士の何かの会での発言で「将来長距離電話の会社は全て死滅する」というかなり大胆な発言が掲載されていました。孫氏曰く全ての既存の電話会社はインターネット通信に吸収されると示唆しています。私も同感で既存の音声通信は固定電話に関しては近い将来全て無料となると思われます。 雑多な情報ですが、携帯電話市場で革命が起こる可能性が出ています。アメリカの「シンボルテクノロジー」社がIP電話技術と無線LANを組み合わせ、屋外でも「使いたい放題」で電話ができる技術を開発したようです。 またFTTH(光ファイバー)などのブロードバンドの普及で小型カメラをPCに搭載したTV電話つまり映像を主体としたコミニュケーションが主流となるでしょう。既にお隣韓国ではDSLの普及で「チャット」などは全て映像をリアルタイムで送りながらしていますし、TVとは違う独自のインターネット番組を流してそこに出演している役者の服やアクセサリー、サングラスなどを映像と同時に画面の片隅でオンライン販売を行ったり、例えば日本で言う保険のおばさんがオンライン上で映像を通じてその場で契約するなど多種多様にインターネットを通じた新型の構造が出来上がっています。 電話という音声は「映像」のあくまで付加価値でしかなくなってきますね。今あるブロードバンド企業が全て音の世界を席巻すると予想されるので「電話事業」という言葉そのものが無くなると思います。将来は「映像」だけでなく「匂い」など通信で相手に送れるようになりそこから収益性を生み出して音声の2次元の世界から3次元の世界へと進化していく事でしょう。 さしあたってパッと思い浮かんだ事をざっくばらんに書きましたが何かのお役に立てれば幸いです。 それではより良いネット環境である事をm(._.)m。

suzuryou
質問者

お礼

jixyoji-さん。ありがとうございます。 jixyoji-さんは、通信事業関係の方でいらっしゃるのでしょうか。大変参考になりました。 通信事業ほど、21世紀に入り劇的に変化する業界はないと思っています。特に、NTTのような旧態依然とした組織&サービスは、最も激烈な変革を余儀なくされるのではないでしょうか。 また、無線LANを活用した新通信ビジネスモデルに関しては、私の知るところでは株式会社鷹山とスリーディ.コム株式会社が日本においてサービスを予定しいると記憶しています。 株式会社鷹山 ↓  ↓ http://www.yozan.co.jp/j-html/home.html http://www.sankei.co.jp/advertising/itnews-labo/ebusiness/17.html スリーディ.コム株式会社 ↓  ↓ http://www.j-3d.com/ また、IP電話の電気通信番号規則について、総務省からパブリックコメント等に目を通すと、総務省はIP電話番号付与については、番号ポータビリティを適用させず、さらに地域ごとに番号を替えるという旧来型の番号付与制度を適用すると読めます。 http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020614_4.html#01 http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020614_4_01.html#01 これまで議論されてきたENUMの話もどこへやら、まったく総務省の方向性も見えません。 ここらあたりは、いかがでしょうか。度々申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.3

こんばんわ、再びjixyoji-ですσ(^^)。 ●これまで議論されてきたENUMの話もどこへやら、まったく総務省の方向性も見えません。 ここらあたりは、いかがでしょうか。度々申し訳ありません。 下記の内容をおっしゃっていますね?一部抜粋文を掲載します。 ■電話とインターネットを融合するENUM ENUMとは、公衆電話ネットワーク(PSTN:Public Switched Telephone Network)とIPネットワークの融合を試みるプロトコル(通信方式)である。シスコ・システムズのあるエンジニアによって、2000年9月にこのアイデアが考案されて以来、とくに2001年春頃から米国のメディアで話題となっているが、日本では大々的に報道されていない。 ANo.#2での過去ログ「NTT赤字決算について」に述べていますが、既存の公衆電話で会計検査院が無作為約7万台を抽出しその内約7割が赤字であるとあります。もしそこへENUMを総務省が許可をすればNTTの猛烈な反対をして、自民党(野○広務元幹事長を始めとする郵政族絡み)や民主党(社会党系の労働組合絡み)へNTT労組が圧力団体として陳情し政治家が既得権益を守る為総務省へ圧力をかけることでしょう。総務省が及び腰になっているのは恐らくどこかから既に圧力がかかっているとしか思えませんね。 また総務省は2001年に移行した中央省庁の再編成前は自治省、郵政省、総務庁の3省庁の合併であり当然のごとく元電電公社だったお役所NTTへ腐るほど官僚が天下って怠慢経営をしています。官僚が企業へ天下る=決定権者である中央へコネクションができる→決定権を私的にコントロールし既得権益を守ろうとする、といった政・官・業のお決まりの癒着構造が出来上がっているわけです。 ましてやNTTは需要が伸びると思っていた「ICカード電話」で莫大な投資をしてますが結局失敗に終わっています。ENUMのような新技術を同業他社に市場へ導入された日には消滅への道をさらに加速して転がり落ちるものですしね。 後は最早アメリカやEUなどの外圧がいかに政府へ働きかけるかによりますね。今のブロードバンドの普及も2000年の日本サミットがターニングポイントでそこでかなりの外圧がかかりましたからね(・o・)。日本人はとかく変革を嫌う保守的な体質ですしね。ま~自民党があれだけ政権に居座っていればいかに日本が保守的かを物語ってると思います。ただあまりに保守的過ぎると内部から腐りますからね~(~ヘ~;)。 余談ですが例としてアメリカの大統領制度があります。アメリカでは大統領の任期の最高は2期8年までで3選は厳重に禁止されています。これは一人の大統領が政策として実現できる最大期間とどんなに有能な大統領でもあまりに長期にトップに居座りつづけると腐る事を示唆しており、一定期間を過ぎれば新陳代謝を促進させ新たにスクラップ&ビルドをして時代に即したフレキシビリティさが今のアメリカの繁栄(粉飾決算などで見せ掛けとの声もありますが・・・)を物語っていると思います。 つまりアメリカが全てにおいて良いとは言いませんが、今の日本には嘗て石炭産業を潰し鉄鋼産業へ移行し内需拡大を図ったようなスクラップ&ビルドのフレキシビリティさが欠けているから中途半端なIT国家戦略しかできないのでしょう。60~70歳近い賞味期限切れの政治家や官僚が幾ら名門の東京大学や京都大学を卒業していようと我々若い世代のITの能力はありませんからね~`s(・'・;)。これも余談ではありますがある友人が嘗てPCスクールの塾講師をしており彼が「PCを立ち上げてください」と言うとPCをもって立ち上がる人がいたり、マウスをマウスパットの上でなくPCの画面の上で動かしたり、あるいは元内閣総理大臣の森嘉朗はITを「イット」と読んだりと枚挙に暇がありません(+o+)。こういう人達がいつまでも上でのさばっていればENUM始め日本の通信はいつまでたっても進歩が無いでしょうね(×_×;)。 とりあえずYahoo!の孫正義氏を始め通信関係のベンチャー企業の躍進を期待するしかないでしょう。後は日本経済のブレーキとなっている「不良債権」の一掃も間接的にITの促進に関係があるとも思います。取り留めの無い話でしたがこんなとこで回答になれば幸いです( ;^^)ヘ..。 それではより良い理解が深まる事を願いますm(__)mペコ。

suzuryou
質問者

お礼

jixyoji-さん、毎回長文にてまことにありがとうございます。大変参考になります。 また、お礼が遅れまして申し訳ございません。 今後ともよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOinTKY
  • ベストアンサー率46% (87/189)
回答No.1

確かに、ご指摘の通り、IP電話の普及によって利用者側のメリットは増大していく一方、事業者側の収益確保というのは難しくなっていくと思われます。 そのため、どの事業者も独自性、優位性を有したビジネスモデルの構築にますます躍起になっていくでしょう。(単に、利用料金面での勝負となっていく場合には、最終的には資本の論理で、資本力、資金力のある会社が優位な状況に立つことができるのは間違いないわけですから) 尚、そのビジネスモデルとしては、IP電話単体でのサービス提供ということではなく、例えば、テレビ電話的なかたちで利用できるようなサービスをNTTが考えているようですし、他にも、広告と絡めた低価格サービスなどもあるようです。 また、IP電話という概念は、PHS網を通じたモバイルデータ通信においても考えられているようであり、NECなどではIP電話機能も有したPDAを年内に発売するようです。(企業向け) いずれにせよ、IP電話単体ではなく、何らかのサービスとの組み合わせということでアドバンテージを握っていきたいと考えている事業者が多いのではないかと思われます。 簡単ではありますが、まずは参考まで。

suzuryou
質問者

お礼

まことにありがとうございます。大変に参考になります。 IP電話が通信業界に激震を与えるだけでなく、無線LANを利用した通信端末の躍進が更に競争を激化するようにも思います。G3の例でも見られるように単なるテレビ的な付加サービスは、思うように消費者のウォンツを喚起させ得ないようにも思います。BBフォンのようなバンドル商売もありかとも思いますが。。。なかなか難しいところですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IP電話の普及とNTT固定電話

    IP電話の普及が勢いを増しています。 各IP電話会社同士が回線網を開放しあうと、一層普及が進むのではないかと言われています。 (1)このままでいくと、社会全体で見てNTT固定電話は要らなくなり、無くなってしまうのでしょうか? (2)そうすると、会社や個人がNTT東西にお金を毎月支払うことも無くなってしまうのでしょうか? (3)NTT東西の収益事業って何が残るのでしょうか? 皆様のご意見ご感想をお聞きしてみたいです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IP電話がイマイチ普及しないのはなぜ?

    私の周りだけかもしれませんが、ネット環境は光にしている人がだいぶ増えてきたのに、IP電話を使っている人はあまり多くありません。 かく言う私も光ですが、IP電話は利用していません。 私の場合は、固定電話で電話をかけることがほとんどなく、通話料は微々たるもののためにあえてIP電話にする必要性を感じなかったからです。 IP電話はどの程度普及しているものなのでしょうか? 思いのほか普及していないと思うのは気のせいでしょうか? 普及率が伸びていないとしたら、どういう理由があるのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いします。

  • IP電話はなぜ通話料が安い?

    素朴な疑問です。どうしてIP電話は一般の電話より通話料が安いのでしょう? 各社ともそういう値付けをしているからというのが回答なのでしょうけど、 どうしてそういう値付けができるのか教えてください。 一般に、IP技術の採用によりインフラのコストを抑えることができるから、 とか ADSLや光ファイバーの契約のオプションサービスだから という回答を頂きますが、 これでは自前のインフラ部分で完結する通話のみしか説明がつきません。 相手は普通の電話を使っていても、こちらがIP電話であれば8割引とか 実現するケースもあります。(特に国際電話) 素人目でIPのインフラと既存のインフラが半々でつながっているのに、 どうして8割引ができるのか疑問です。 既存電話会社も競争状態にありますから、 単に電話会社がぼったくっていたとも思えません。 結論として、 本当にIPという技術が故に低価格が実現しているのか それとも、 既存の電話の枠組みにはとらわれないコスト体系 (例えば通信事業車間のアクセスチャージなど) が実現できるからなのかを知りたいと思います。 お手数ですがご回答お待ちしております。

  • IP電話

    IP電話が途中切れてしまいます。 直してもらうのに問い合わせの電話がつながりにくく時間はかかるし、事情を説明して調節(?)とかで直してもらっても時間が経つと起こります。 問い合わせに時間をとられるのが嫌なので電源をこまめに切ったりしているのですが、ネットにつながるまで時間はかかるし、そうやって気をつけていても結局時間が経つと雑音に始まり途中で切れるという事が起こってきます。 IPの宿命でしょうか? 初期にはよくあった事でしょうがこんなに普及してもクリアしてないのでしょうか?

  • セブン銀行は今後、ATMの他にどんな事業をすると考えらるでしょうか??

    先日セブン銀行がジャスダックに上場しましたが、ATM事業に特化したビジネスモデルで新規参入銀行としては突出した高収益をあげており、公開価格を24%上回る初値をつけたと、日経で読みました。 しかしセブンイレブン各店へのATM設置は昨年中にほぼ完了しているらしく、今後ATM以外(或いはATMに付随する)のどんな事業により収益を上げていくのか、考えられるものはどんなものがあるのでしょうか?? まさか実店舗を持つとは考えにくいですし、せっかく調達した資金をどう使うのか、気になっています。

  • ルータを使ってのIP電話

    質問させて下さい。 環境   Win me J-DSL MegaBit Gear Te4ooo 使用(ODNからレンタル) これから、IP電話を利用したいと思っているところです。 ADSL利用者が増え、それに伴い、いろんなIP電話サービスが普及されつつありますが、インターネット電話(IP電話とインターネット電話・・・同じ意味にとらえていいのかわかりませんが?)、を使えるかどうかチェックしてくれる  http://www.softfront.co.jp/ というサイトでチェックしたところ、ルータ経由で接続して、プライベートアドレスが振られているので利用できないと結果がでました。 ただTEL・・などはモデムを設定してやれば、使えることが、ここの書き込みを見てわかりました。(でも、別の掲示板では、J-DSLユーザーが、何の設定もせずに、使えたと書いてあったので、そこのところは私もわからなくなりましたが・・・) 今後、イー・アクセスが、加入プロバイダを問わず利用できるIP電話(Windows Messennger or MSN Messengerを使って)をスタートするみたいなのですが、それと、YBBもIP電話を参入するみたいなのですが、私の環境では、これらのサービスは受けられないのでしょうか? 勉強不足ですみませんが、わかる方教えてください。

  • IP電話のキャリアを調べる方法

    最近、IP電話でサポートダイヤルの窓口を設けているところが増えてきました。 私もIP電話を使っているので、無料通話か有料通話か気になるのでどうすればIP電話の電話番号からキャリア(事業者・プロバイダ連合)が調べられるか教えて下さい。

  • アメリカの電話会社の最近の歴史

    アメリカの電話会社の最近(10年~20年?)の歴史について書かれた本や、出版物、Webサイトなどを教えてください。規制緩和があって、自由競争が始まり、価格競争が一巡し、新規参入が乱立し、サービス競争が激化し、提携やM&Aがあって...というようなことがわかりやすく事実に基づいて書いてあるものが一番助かります。 目的は、マイライン競争しか目に付かない日本の業界の将来を、多少なりとも占うための参考、ヒントとすることです。 よろしくお願いします。

  • ADSL+固定電話と光+IP電話

    只今DIONのADSLレギュラー12Mを契約中 電話回線をNTTからKDDIに移行すると現状の電話基本料とADSL基本料が双方安くなりますと告知を受けたのですが同様にここ暫くNTTの方からもマンション住人に向けて工事費無料でFLET'SマンションタイプがADSLより安いと広告が頻繁に投函され続け気になっていたところでした。が、このチラシが毎回キャンペーンとかなんとか数字が並びすぎて将来的な通常価格が分からず鬱陶しくて放置したままなのでコレを機にそろそろ検討してみようと思うのですが現状普及率というかお薦めはどういった環境なのでしょうか。特に仕事で使うわけではないので安さと快適さを適度に求めたいと思うのですが・・・。いまいちはっきりしないのですがBフレッツとひかり電話のセットとKDDIの電話回線とADSLのセットで検討して同等程度の価格になるのでしょうか?キャンペーン価格から後実際に利用するとまだひかりは高いと聞きこの際NTTからKDDIに代えてしまうかと思ったり、いずれひかりファイバーが主流になると聞くとうちはNTTの方が工事済みのようですし・・・。光の場合予算的にIP電話が条件になる気がしますがこのIP電話というのが実際に利用したことがない為漠然と不安だったりもしています。是非にという訳ではないのですが可能ならメールアドレスを変更したいと思っていたので(DIONは変更手続き有料らしいので現状維持中)アドレス変更は気になりません。第三者の方のご意見を頂きたく宜しくお願い申し上げます。

  • なぜIP放送が普及してきているのか。

    デジタル放送を調べていて気になりました。 IP放送とCATVを比べた時に、視聴者から見ればあまり違いが感じません。 CATVは難視聴帯や区域外送信等に利点があると認識してます。 しかしIP放送もCATVにおける利点を持っていて、また政府もIP放送に放送の再送信を認める方針で動いています。 CATVがあるのにIP放送が普及してきているのはなぜでしょうか。 自由競争、視聴者の選択と考えられているのでしょうか。 それぞれの違いや問題も交えて教えてくださると助かります。