• 締切済み

人身事故にしなくても保障は得られる?

masade_suの回答

  • masade_su
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

人身事故にした方が良いと思います。 きちんと払う人もいますが、中々払って貰えない事が有ります。(経験済み) その様な時、人身事故扱いにして置けば、被害者請求などが出来て 相手が払わなかった時など相手の自賠責保険から強制的に支払わす事が出来るので人身事故扱いにした方が良いです。 尚、人身事故扱いにすると相手は処分を受ける事になりますので、相手は人身事故扱いだけはやめて貰いたいと言うと思います。

lalala-r
質問者

補足

>きちんと払う人もいますが、中々払って貰えない事が有ります。(経験済み) 相手の方ではなく保険会社が支払う内容に変わりがないですよ、と言うのですが保険会社でも支払わないことがあるんでしょうか??? 相手の方からどうして欲しいと言うことは今まで一度も言われていません。

関連するQ&A

  • 人身事故の示談について

    6月中旬に車の運転中後方から車で追突され、首に痛みもあった為、人身事故として相手側の保険会社と交渉し、相手側の過失10で病院に1ヵ月半ほど通院させてもらいました。すべて治療を終えた後、その旨を保険会社に伝えたところ、何日か後に休業補償・診断書の立替分のお金が振り込まれました。ここで教えていただきたいのですが、これですべての事故後の処理は終わりなんでしょうか?示談書とか、通院一日付いくらか慰謝料が支払われるということはないんでしょうか?初めてのことで知識がなく、どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 人身事故について

    先月、信号待ちで停まっているところに後ろから追突されました。 警察を呼び、その時は怪我はないということで物損事故となりました。 その日の午後から首から腰にかけて痛くなったので、 相手の保険会社に病院に行く旨を伝えると、加害者と連絡をとり、 了解を得るまで待ってくださいという返事。 次の日の朝、加害者了承とのことで連絡が入り、病院へ行き、診断書を 警察へ提出して人身事故扱いとなりました。 それから1ヶ月以上、今でも通院しています。 先日私の保険会社から連絡が入り、加害者が警察の出頭要請を 拒否し続けているために人身事故としてまだ受理されていないと 言われました。 愕然としました。 事故当日、事故処理をした警察官に相手ははっきりと 「よそ見をしていてぶつかりました」と言っていました。 それをいまさら出頭拒否?? この場合、私のすべき事はありますか。 加害者の保険会社も人身事故扱いで了承して病院の治療費なども 払っているのだと思うし、私はまだ通院が必要です。 このまま通院していて大丈夫なのでしょうか。 初めての事故で分からないことばかりです。 お知恵をお貸しください。

  • 人身事故の示談について

    先月、追突事故を起こされました。 相手の保険屋さんのほうで車のほうは修理していただきました。 人身のほうなのですが、全治1週間と診断されたのですが、 首から背中にかけてのムチウチがなかなかとれずに1ヶ月ぐらいの間で13日間ぐらい病院に通いリハビリを受けました。 ほとんど痛みがなくなるぐらいに良くなってきたので もう通院しなくても良いような気がします。 示談にしたいのですが、事故後、2度ほど電話のやりとりをして以来 相手の保険屋さんからまったく連絡がきていません。 こちらから示談にしたいという連絡をしたほうが良いのでしょうか? また、主人は自営業で私は月に8万円で専従者として働いてるのですが 主婦でもあります。 家事従事者にも休業損害が認められるとのことですが 事故後、仕事は休んでおりまして、どちらかというと 主婦の仕事の家事が事故のケガで困難な場面が多かったので こちらの保障をしてほしいのですが可能でしょうか? 通院日数1日あたり4,200円×2だそうですが このほかに休業損害も補償してもらえるということでしょうか? 質問が多くてすみません。 なにぶんはじめての事故でとまどっております。 よろしくお願いいたします。

  • 物損事故にするべきか人身事故にするべきか

    停車中、営業車(トラック)に追突されました。(100対0でこちらは0) すぐに警察に来てもらい、その場では私に症状がなかった為、物損事故で処理されました。 (なお病院にはすぐ行き、現在のケガの症状は軽い首痛・腰痛・頭痛です。) 事故後数時間してから加害者の会社に連絡したところ、 加害者は保険会社へはもちろん、自分の会社に事故報告しておらず、 「保険に入っているから大丈夫」と言われ安心していたけれど、実際は対人のみの加入で…。 また加害者からは(加害者の)会社が1回電話してきただけです。 (それもこちらの保険代理店に「(被害者が)心配してるから連絡してくれ」と言われてから。 内容は車の修理代とレンタカー代は支払う、ケガはどうかというもの) また治療費と通院費は加害者(の会社)が支払うので 領収書を送るよう、加害者側の保険代理店から連絡がありました。 加害者と(加害者側の)保険代理店から 「物損にするのか、人身にするのか」聞かれたのですが、 物損にした場合と人身にした場合、 どう違うのか、また今回の場合どちらがいいのかよく分かりません。 お金を全部支払うと言っているので、このまま物損で問題ないかな?と思う反面、 万一お金の支払いを渋られたら困るし 事故を起こしたという意識の薄そうな加害者には 人身事故に切り替えた方がいいのかな?と思ったり… アドバイスよろしくお願いします。

  • 人身事故

    1ヶ月前の話ですが、私のお父さんが、車で追突され事故にあいました。まだ人身事故にしてないらしく人身事故にしても保険会社に私のお父さんは、会社の役員だから休業補償も慰謝料もなにも出ないと言われたそうで物損事故のままです。まだ和解出来てません。このまま言いなりなるのも嫌なのでこの保険会社になにか対抗できるアドバイスありませんか?

  • 保険金の不払いと人身事故への切り替えについて

     当方、信号待ちで停車していたところに、助手席の子供に気をとられていたという主婦が追突してきました。(10:0の事故であることは本人も認めています)  すぐに警察を呼び、その場では特に体調に異常はなかったため物損事故として処理してもらいました。しかし、翌朝になると首と腰に痛みや違和感を感じたので整形外科に通院したところ1週間程度で楽になるでしょうとの診断でした。  私としては車の修理と、その間の医療費さえみてもらえばそれで終わらせるつもりだったのですが、先方の保険会社から連絡があり、加害者はあんな追突で怪我をするはずがない、と言っているとのことで、車の傷を確認させてほしい、もし怪我をするほどの傷ではないと当社が判断した場合は、医療費は支払いません、と言ってきました。  加害者がぶつかった瞬間にどう感じたかはわかりませんが、こちらは首がガクンと前方に触れるほどの衝撃を感じ、翌朝痛みを感じたことは事実です。しかし私の車の追突された部分の傷は見た目は小さく塗装が剥げているだけで、そこだけ見れば先方の言い分が通りそうな気がします。  加害者側の保険会社が車の状況を見て、事故と首や腰の傷みには関係はないと判断した場合、補償してもらうための策としては、医師から診断書をとり人身事故への切り替えをするということが有効な方法になるのでしょうか。また、その際は加害者側に人身事故に切り替える意思を伝えてから、警察に行った方がよいのでしょうか。  それとも他によい方法があるようでしたら教えていただけないでしょうか。  追突された上に自腹で通院するのは納得がいきません。このような事故は初めてですので、どうか詳しい方ご教授ください。

  • 人身事故の加害者の対応

    赤信号で停車中に後ろから追突され、家族4人怪我をしました。人身事故にするつもりで診断書もとりましたが、物損事故にするなら車の修理代を全額払うが人身事故にするなら一円もはらわないと加害者にいわれました。自賠責保険には入っていてそこから私たちに保障してくれればいいと思っています。加害者の自賠責保険に私から連絡してもいいのでしょうか?どんなふうにしたら解決に近づくのか教えて下さい。

  • 人身事故の保険金

    先日、玉突き事故にあい、(結果人身事故扱いになりました)。病院からは、2ケ月くらいは、毎日リハビリにきてくださいと言われました。 加害者が100%治療費・修理代を支払ってくれるそうです。 そこで、相手の保険会社からもらえる、慰謝料ってのは通院1回いくらくらいなのでしょうか?あと仕事も休んでいたので、休業補償は一日いくら位もらえるのか、ご存知の方がいたら教えてください。

  • 自転車同士の人身事故扱いの休業保障

    以前に、自転車同士の事故を質問させていただいたモノです。 内容を端折ますが、私は加害者です。 相手は3ヶ月手術入院、現在週・2,3回、で3ヶ月リハビリ通院中です。複雑骨折です。 自転車同士の事故の”物損事故”が”人身事故”扱いになってしまいました。 自転車同士の事故は基本的に保険未加入同士の場合は”物損事故”処理に警察にされるみたいですが、被害者が”人身扱い”にしてほしいと警察に要求したようで、人身事故になりました。 私も、後日警察へ呼ばれ調書?のようなものをとられ、その書類を裁判所に送られたようです。 なので、人身事故に…。 今まで、入院治療費・リハビリ通院費しか払っていなかったのが、今度は働けなくなったから”休業保障”をしてほしいと要求されました。 今までの給料明細のコピーを元に、現実働いていたらもらえていた給料の要求をされました。 その休業保障を一体、いつまで支払っていくのが一般的ですか? また、被害者が実際働いていた金額分を、全額払わないといけないのでしょうか? お互い保険は障害・生命・損害等未加入なので、私加害者は実費になるので、不安です。。 今は、家のローンの返済もあり、本職以外にもバイトをしています。それでも、いっぱいいっぱいです。。 何かよい方法があれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • むちうちに悩んでいますが、物損事故扱いなんです

    仕事中(タクシー運転手)信号待ちで停車中に後続車が居眠り運転による追突にあい、 事故当時は大して首には痛みもなかったので、物損事故扱いにしました。 頭痛の自覚はあったため、その日は早退しました。 2日後仕事には行ったのですが、首が痛く早退し相手の保険会社に医者に行くと伝え、整形外科に行きました。 頚椎捻挫とのことで、たいした処置もなく湿布を張って安静にとのことでした。 相手の保険屋の話では、人身事故に切り替えても切り替えなくても同等の保障(自賠責)をするとのことで、人身事故に切り替えて、 事故見聞をするのも、痛みがありおっくうと考え、物損事故のままでいます。 五日間会社を休み、会社からは、いつまで休んでいるのかという風な対応で、六日目から仕事をしています。 休業証明も会社から保険屋に送付したらしく、休業補償5万円が振り込まれました。 その後接骨院にて電気治療等を現在も行っています。(保険屋に了承済み。費用は保険会社へ接骨院から直接請求) 首肩の痛みは大分良くなりましたが、これ以上通院してもあまり改善しないのかなと思い始めているのですが、自賠責の慰謝料は1通院4200円とあるみたいですが、現在25回通院したので、105000円が支払われるのでしょうか?それ以外は望めないのでしょうか? ☆ 物損事故から人身事故に切り替えなくても平気か? ☆ 慰謝料は1通院4200円と決められており、それ以上は望めないか? ☆ 示談書は保険会社の提示に納得しなくとも判を押さければならないのか?押さなかった場合は保証が受けられないのか? よろしくお願いいたします。