• ベストアンサー

アイアンが高弾道過ぎるんです。

kiiro1969の回答

回答No.9

私も全く同じ症状で悩みました。HSは45m/sで昔は7Iで155yは普通に飛んでいましたが、ロブショットの練習を面白がってやっているうちに、全番手がロブショット状態になり修正不能。以前の打ち方も思い出せず長い間(2~3年)スランプに…。アイアンで何ヤード飛ぶのか全く計算できず、7Iで130y飛べば良い方で、やたら高い球で力無くボールは前に進まず、殆ど曲がりもしない、ターフはまず取れませんでした。ウェッジは練習場の屋根に当たりかける程上がります。 私の場合、原因はグリップでした。ロブショットの練習で開いて持つ癖が付き、超ウィークグリップになっていました。アドレスもY字で構えており、ハンドファーストなインパクトになるとフェースが開いてしまうのでボールの手前でフェースを上に返す動きをして何とか前にボールを飛ばすが上に上がるという状態でした。 今では何とか修正でき、人並みに飛ぶようになってきました。方法は左太ももの前で左手をフック目に、私の場合はコックを伸ばすような感じで、シャフトと左腕が正面からみて1直線になるようにK字型のアドレスをイメージしてアドレスすることで普通の弾道に戻す事ができました。 全く同じ症状を経験したのでつい発言してしまいました。

pooh-tou
質問者

お礼

kiiro1969様、ご解答有難う御座います。 恐らく、僕も近い状態になっていると思います。 昨日、レッスンを受けて来ました。グリップがウィークグリップであると言われました。スイングは良い方らしいのですが、真っ直ぐ飛ばそうという意識が強くスイングが小さくなっているようです。 『スイングが小さくなると、スコアーも伸びず、ゴルフが楽しく無くなりますよ。』と指摘されました。『曲がって良いですので、まずは、のびのび振ってください。そんなに焦りなさんな!』とアドバイス受けました。 僕はドロー系が持ち球らしく、以前、教え魔のお爺さん(この人が厄介)に『アイアンでドローするとグリーンに乗っても転がるからダメだ。』と言われて気にし過ぎてしまったと思います。 PRGRのクラブフィッティングにも行って参りました。 ドライバーヘッドスピード 39m/s グリップヘッドスピード  10(真中) スイング軌道       インサイドイン(ドロー系) クラブがボールの当たる位置が若干下らしいです。 そのため、スピン量が大きくなり、初速が下がり、球が上がると診断されました。 低重心のクラブ(芯が下目)であるis3 501銀(M-43)で振ったら、見事にスピン量が小さくなり初速が上がり、飛距離も伸びました。 マルマンのクラブと同等のTR900MDでは、ほぼ同じ結果になりました。 皆さんに教えて頂いたクラブの性格、性能が少し理解できました。 客観的に数値化して、スイング、クラブを見ると非常に参考になります。 上手い人にワンポイントアドバイス受けると気が楽になります。ただ、レッスン本の理論とは違ってしまい。紆余曲折して降ります。 ま~、色々ありますね~。 結論としては、 1.クラブの芯に当たっていない。クラブがあっていない。 2.スイングが小さくまとまっている。ハンドファーストにもなっていない。 3.ウィークグリップになっている。 というところでしょうか? この場をお借りして、is3 501銀が非常に気に入ったのですが、余りにも高価すぎます。この機種の前モデルというと何が該当しますか?調べた限りでは、TR-X系 910FGあたりらしいですが・・・forgedというと難しいそうです。 恐らくすぐには買わないと思います(悔しいのでマルマンを振り込みます)が、参考としたいです。 完全教えて君状態で申し訳ありませんが、諸先輩方、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • アイアンが高弾道すぎます

    アイアンの軌道が高弾道すぎて、飛距離が出ません。 どうもアッパースイングになっているようなのですが 改善するにはどうしたらよいでしょうか。 恥ずかしながら、スイングの動画をUPしております。 http://www.youtube.com/watch?v=CFQFh47nl3o アドバイスをいただけますと、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • アイアンのリシャフト

    アイアンのリシャフトを考えています。 現在のアイアンはBS ViQフォージド シャフトNSプロ950 フレックスSです。 年齢33歳、身長173cm、体重66kg、平均スコア98位です。 スイングは、結構打ち込むタイプで弾道は高めです。その為か飛距離が7Iで150Y、PWで100Yです。 先輩から「レベルアップを目指すならシャフトをダイナミックゴールドに替えた方がいいし弾道も少し低くなるから飛距離も若干伸びるよ。」と言われました。そこで、練習場にあった試打クラブ(キングコブラ ダイナミックゴールドS200)を打ってみた所、力強い弾道でいい感じで振れるなと思いました。予算的に新しいクラブを買うのは難しいのでリシャフトをしようと思いました。ところが、別の先輩に「ヘッドで優しさをを求めているのに、難しいシャフトにしたら矛盾するんじゃない?だからメーカーで設定がないんだと思うよ。」と言われ、確かにその意見も納得できるような気もしてきてとても悩んでいます。 質問(1) ViQフォージドにダイナミックゴールドS200は、あわないでしょうか? 質問(2) 今より5~10Y飛距離が欲しいのですが、ダイナミックゴールドに替えただけで飛距離は伸びるでしょうか? 質問(3) (2)で飛距離が伸びないのであれば、ロフト角の調整も考えています。どの位の調整がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 

  • 2アイアンの弾道がおかしい

    風の強いときに2アイアンでティショットしていますが、最近、風に流されます。 もう10年も使っているクラブなのですが、球筋や飛距離は変わっていません。 練習場でいつも見てもらっているプロにもスイングからは原因がわからないと言われました。 ラウンドして見てもらうことはできていないのですが、あきらかに途中から横滑りするかのように流されます。 今までは横風のときも、これほど流されることはなかったのですが原因は何なのでしょうか。

  • アイアンの飛距離と体力

    アイアンの飛距離で、今のクラブがあっているのか教えてください。 当方41歳男性ですが、アイアン(MP-37)の性能に自分がマッチしているのか気になります。 アイアンは多少重く感じますがスムーズなスィングと弾道で気に入っていたのですが、知り合いから5Iだと180Yは飛ぶはずと聞きました。 しかし、私の場合だと、以下のように平坦な状況で160Yしか飛びません。 現在のMP37のクラブが体力とあっていないのでしょうか? そこで、軽量スチール、カーボンですと5Iで180Y位伸びるのでしょうか? <ドライバーヘッドスピード> 45 240y-250y   X-Drive(TourAD M65) <使用アイアン> MIZUNO MP-37(シャフト:S200) 飛距離は練習場で測定しました。コースボールだと後5ヤード多めになります。 PW : 110 5I : 160 3I : 180 回答お願いします。

  • アイアンの弾道の上がりすぎ

    今、レッスンに通い特訓中です。 レッスンプロも明確に答えてくれないため質問します。 今の課題はアイアンの飛距離アップなのですが、 どうやら弾道が上がりすぎて、飛距離を損しているようです。 実際、練習場の球でショートアイアンは天井近くまで上がってしまっています。 これをコースボールで打つともっと上がります。 捕まえた!と思っても上がるだけで、さして飛距離は伸びません。 アゲンストのときは見事に風にあおられます。 プロはフォロスルーを低くしなさいと言います。 確かに、私のフォロスルーは高い弾道を生み出すフォロスルーかもしれません。 でもそれだけじゃないと思うんです。 あとは、球質をドロー回転に修正してます。 ちなみにアイアンはテーラーメイドのR7ドローです。 どうしたらエネルギーを飛距離に配分できるでしょうか?

  • アイアンが飛ばない

    アイアンの飛距離が出ません。ドライバーは250~270Y高弾道のドローボールで飛びます。使用クラブはシャフトS,ロフト8.5です。シングル並みです(と周りからいわれてます)。アイアンはNS950でSシャフト、ハーフキャビティです。9Iで110y、7Iが140Y,5Iが160Yです。球筋はヒョローンというイメージで、だいたいストレート起動です。ときどきものすごく高い球で9Iで150Y、7Iで180Yくらい飛ぶことがあります。打ち方が悪いのかクラブのせいなのかわかりません。何とか人並みのアイアンが打てたらhとつ上のレベルに行けるのではと思ってます。ゴルフ歴15年、HD12、177cm、75kgです。練習は月3回、ラウンド3回程度です。

  • アイアンの弾道が上がり過ぎるのはなぜ?

    はじめまして。前から気になっていた事なのですがアイアンの弾道が高すぎて距離が思った程出てないので困ってます。極端にフックやスライスが出る分けではありませんが、あきらかに他の人の弾道とは比べものにならないほど高いです。段々高くなるような吹けた球でもなく、はじめから高く飛んでいきます。距離の目安は9Iで120前後、7Iで140前後です。強振すると高さが増して距離はそれほど伸びません。がっかりします。ドライバーのHSは44くらいだと思います。ちなみにドライバーはティの高さで調整出来るので問題ありません。何か心当り有る方いらっしゃったらご教授願います。

  • 【長文です】アイアンのシャンクが止まりません

    質問させていただきます。 1週間前ほどからスイングを変えたところ、アイアンでシャンクか出始めました。 一度出ると止まりません。 スイングの変更点は、以前はバックスイングをフラットに上げて、トップの位置が低かったのを、アップライトに上げて、トップの位置を高くしました。 変更当初は、アイアンのコスリが無くなり、弾道も高くなり距離も伸びました。 しかし、本日練習に行ったのですが、アイアンのシャンクが止まらなくなりました。 クラブが長くなると問題無いのですが、短いクラブになると、シャンクか大フックしか出ません。 自分なりに分析すると、スイングを変えてから、持ち球がフックに変わったため、大フックを嫌がってシャンクが出ている様な気がします。 来週、コンペがありますので、何とかしたいと考えております。ご助言をお願いいたします。

  • アイアン ドライバー 弾道

    練習場でアイアンを打つととても低いです。 ドライバーもとても低いです。 hsは46ぐらいは出るんですが、飛距離がキャリーで200ぐらいしか飛びません。 アイアンは6Iは150ぐらいです。 参考にはしていないんですが、シュミレーションではドライバーはとても高く上がりキャリーで250Yぐらい飛んでます。 後一度コースに行く前の練習場ではダフリばかりで全然飛ばなかったんですが、コースに行くととても綺麗に飛んでいきました。 なにが駄目なんでしょうか。。

  • 弾道が違う!なぜ??

    平均スコアが85前後の者です。 最近上手な方々と練習にいったのですが、 その方々のボールの弾道と自分の弾道に違いがあることに気づきました。 他の方の弾道は、スーっと目標地点近くまで高く上昇し、 そこから"ゆっくり"と目標地点に落下します。 私の弾道は、目標地点の前の方でおじぎするような感じで、 落下速度が速い気がします。 これは全てのクラブで言えることで、 ヘッドスピードは同じくらいなのに、あの弾道の違いを見ると、 「自分のスイングがいけないんだろうか・・・」と 今のスイングに自信をもてなくなりつつあります。。。 どなたか、こうしたら良い弾道になる というスイングや 練習方法を知っていたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。