• ベストアンサー

アイアンが高弾道過ぎるんです。

ochocochoiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

pooh-touさん、コースデビューおめでとうございます。 結局マルマンのforgedをお使いになっておられるのですね! >質問1 >この現象は、クラブの問題なのでしょうか? >スイングの問題なのでしょうか? 「使っている道具によるものでしょう!」 決してマルマンのforgedの性能が悪いということではありません! 例えばその同伴者様がおじ様クラブの代名詞「XXIO(ゼクシオ)」を使っておられたとしましょう!XXIOの5番アイアンはロフト角が24度です。マルマンforgedでは5番が27度とのことなので、XXIOなら同じ27度は6番アイアンのロフト角になります。また一般的にカーボンシャフトのモデルよりスチールシャフト装着モデルの方が0.25インチほど短いモデルが多いです。仮に同条件のもと、同じヘッドスピードで打ては約1番手ほどの飛距離差が出ても何ら不思議なことではありません。飛距離もそうなのですが同じ番手でも機種によってロフト角が異なりますので球の高さは変わってきます。 >質問2 >高く上がるというのは良いことなのでしょうか? >技術的にどのように改善を計るのでしょうか? 自分のイメージより上り過ぎるとかフケ上がるのは良いとは言えませんが、球は上がるに越したことはないと思います。 マッスルバックのモデルがプロや上級者に好まれる理由の1つはヘッドが小ぶりで深いラフなどからも抜けが良いこと。もう1つがヘッドが小ぶりで操作性が良いこと。これは左右に球を曲げてコントロールすることも勿論そうですが、高さもコントロールしやすいクラブという理由も含まれると思います。マッスルバックやセミキャビティーのモデルを使っている上級者のインパクトはアドレス時より少し立って当たっている。もう少し丁寧に言うとかりに27度の5番アイアンをロフト角通り27度にしてアドレスしたとしましょう。プロや上級者はインパクトの際にそれを1・2度立てて25度とか26度とかでインパクトしている、と言ったら分かりますでしょうか?ダウンスイングでできたタメを解かずにインパクトまで迎えることができるとそういうインパクトになります。マッスルバックを使っているプロの球がフケ上がらず強い弾道なのはスイング技術でストロングロフトにできるから。逆に上手く為の作れないアベレージゴルファーや初心者のために道具でストロングロフトにしているのがXXIOなどに代表されるやさしいアイアンということになります。 また他の原因としてはスイングがアウトサイドインの軌道となるスライサーはそのまま振りぬくと左に引掛けてしまうので、インパクトでフェースが開いた(=寝た)状態になりやすく、アドレスのロフト角よりインパクト時のロフト角の方が増えているということも考えられます。そういうスイングをしているとサイドスピンの量も多く、風などにはめっぽう弱い弱々しい球になります。 >質問3 >H/Dは41~43m/s位ですが、飛距離は適正でしょうか? アイアンの番手の簡単な適正距離の計算方法があります。 (100%とは断言できませんので参考程度に) まずヘッドスピードからドライバーが真芯に当たった場合の おおよその目安の最大飛距離が求められます。 HS×1.5=ボール初速 ボール初速×4=最大飛距離 HSが平均42m/sの場合はその計算式より最大飛距離が「252ヤード」ということになります。 そして9番アイアンはドライバーの半分の飛距離くらいになると言われていますので、HS42m/sなら「126ヤード」となります。 ちなみに各番手の飛距離差は10~15ヤードほど(HSが速いほど番手差が大きい)が適正です。 道具などによっても多少は違ってくると思いますが、pooh-touさんは約15ヤードほど不足していることになるので、そういう意味では飛んでいないということになりますね~・・・・ 【総括して】 まず、曲がらす把握している飛距離通りに打てているのであればスイングに問題は無いと思います。 しかし、マッスルバックのモデルを使うのであればタメのあるダウンスイングからロフトを少し立てたインパクトで力強い球を打てないと道具の特性を生かしきれているとは言えません。これに対してどういう改善策を取れば良いかと言うと「猛練習により以上のようなスイングを会得する」もしくわ「今の自分のスイングに合った道具を使う」のどちらかになるでしょう。 マルマンforgedが上手く打てるようになれば、他の道具に持ち替えたとしても、どれでも上手く打ちこなせると思います。でもそれまでに相当な努力(練習する時間や練習代なども含めて)が必要かと思われます。そんなことでゴルフが面白くなくなったり苦になるくらいなら、もっと自分が楽に使える道具に持ち替えた方が、楽しくゴルフができると思います。プロやシングルを目指すのであればお勧めしませんが・・・・ 月イチゴルフを楽しむ程度であれば一度他の道具も試してみられては。 あともう1つ言わせてもらうとアイアンはキャリー(ボールが落ちるところまで)の距離も覚えておいた方がいいですよ!特にPar3などではグリーン手前に池のあるようなホールも多いので何番を持ったら池を越えたところに落とせるかは非常に重要なことです。 65歳のおじさんに飛距離で負けたっていいじゃないですか!スコアで勝てばいいんです。でも自分の場合、逆の場合が多々あります・・・・

参考URL:
http://golf.dunlop.co.jp/xxio/iron/xxi_ir_allnew.html
pooh-tou
質問者

お礼

大変判りやすい解説有難う御座います。 ”ため”ですが、イマイチ体で表現するのが難しいです。 mercury33のおっしゃるハンドファーストにして、ヘッドがインパクトに行くのを遅らせると解釈したら良いのでしょうか? 今日は、切り返し後に体が前に移動した後に、手を気持ち前にする練習をしました。 ハーフスイングでやってみたので、その効果はわかりませんが、マルマンforgedが打ち切れるよう頑張って見たいと思います。インパクト後に少し左加重に成りすぎるきらいがありますが、修正しながらやって行きたいと思います。 無事というか、一様、コースデビュー果たせました。 実は、ランド前の数日間、ドライバの練習を馬鹿みたいしたものですから、右脇が痛くなってしまい本番では散々でした。ドライバーが平均80yぐらいしか飛びませんでした。お蔭でOBはありませんでした。スコアーは、68+54=122でした。一緒にいった人から上出来と言われましたが、ほろ苦いデビュー戦でした。 >アイアンはキャリー(ボールが落ちるところまで)の距離も覚えておいた方がいいですよ! 一様、表記の値がキャリーです。PWがちょうど100ですから覚えやすいです。寂しい限りですが・・・ 猛烈に練習してものにしたいと思います。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • アイアンが高弾道すぎます

    アイアンの軌道が高弾道すぎて、飛距離が出ません。 どうもアッパースイングになっているようなのですが 改善するにはどうしたらよいでしょうか。 恥ずかしながら、スイングの動画をUPしております。 http://www.youtube.com/watch?v=CFQFh47nl3o アドバイスをいただけますと、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • アイアンのリシャフト

    アイアンのリシャフトを考えています。 現在のアイアンはBS ViQフォージド シャフトNSプロ950 フレックスSです。 年齢33歳、身長173cm、体重66kg、平均スコア98位です。 スイングは、結構打ち込むタイプで弾道は高めです。その為か飛距離が7Iで150Y、PWで100Yです。 先輩から「レベルアップを目指すならシャフトをダイナミックゴールドに替えた方がいいし弾道も少し低くなるから飛距離も若干伸びるよ。」と言われました。そこで、練習場にあった試打クラブ(キングコブラ ダイナミックゴールドS200)を打ってみた所、力強い弾道でいい感じで振れるなと思いました。予算的に新しいクラブを買うのは難しいのでリシャフトをしようと思いました。ところが、別の先輩に「ヘッドで優しさをを求めているのに、難しいシャフトにしたら矛盾するんじゃない?だからメーカーで設定がないんだと思うよ。」と言われ、確かにその意見も納得できるような気もしてきてとても悩んでいます。 質問(1) ViQフォージドにダイナミックゴールドS200は、あわないでしょうか? 質問(2) 今より5~10Y飛距離が欲しいのですが、ダイナミックゴールドに替えただけで飛距離は伸びるでしょうか? 質問(3) (2)で飛距離が伸びないのであれば、ロフト角の調整も考えています。どの位の調整がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。 

  • 2アイアンの弾道がおかしい

    風の強いときに2アイアンでティショットしていますが、最近、風に流されます。 もう10年も使っているクラブなのですが、球筋や飛距離は変わっていません。 練習場でいつも見てもらっているプロにもスイングからは原因がわからないと言われました。 ラウンドして見てもらうことはできていないのですが、あきらかに途中から横滑りするかのように流されます。 今までは横風のときも、これほど流されることはなかったのですが原因は何なのでしょうか。

  • アイアンの飛距離と体力

    アイアンの飛距離で、今のクラブがあっているのか教えてください。 当方41歳男性ですが、アイアン(MP-37)の性能に自分がマッチしているのか気になります。 アイアンは多少重く感じますがスムーズなスィングと弾道で気に入っていたのですが、知り合いから5Iだと180Yは飛ぶはずと聞きました。 しかし、私の場合だと、以下のように平坦な状況で160Yしか飛びません。 現在のMP37のクラブが体力とあっていないのでしょうか? そこで、軽量スチール、カーボンですと5Iで180Y位伸びるのでしょうか? <ドライバーヘッドスピード> 45 240y-250y   X-Drive(TourAD M65) <使用アイアン> MIZUNO MP-37(シャフト:S200) 飛距離は練習場で測定しました。コースボールだと後5ヤード多めになります。 PW : 110 5I : 160 3I : 180 回答お願いします。

  • アイアンの弾道の上がりすぎ

    今、レッスンに通い特訓中です。 レッスンプロも明確に答えてくれないため質問します。 今の課題はアイアンの飛距離アップなのですが、 どうやら弾道が上がりすぎて、飛距離を損しているようです。 実際、練習場の球でショートアイアンは天井近くまで上がってしまっています。 これをコースボールで打つともっと上がります。 捕まえた!と思っても上がるだけで、さして飛距離は伸びません。 アゲンストのときは見事に風にあおられます。 プロはフォロスルーを低くしなさいと言います。 確かに、私のフォロスルーは高い弾道を生み出すフォロスルーかもしれません。 でもそれだけじゃないと思うんです。 あとは、球質をドロー回転に修正してます。 ちなみにアイアンはテーラーメイドのR7ドローです。 どうしたらエネルギーを飛距離に配分できるでしょうか?

  • アイアンが飛ばない

    アイアンの飛距離が出ません。ドライバーは250~270Y高弾道のドローボールで飛びます。使用クラブはシャフトS,ロフト8.5です。シングル並みです(と周りからいわれてます)。アイアンはNS950でSシャフト、ハーフキャビティです。9Iで110y、7Iが140Y,5Iが160Yです。球筋はヒョローンというイメージで、だいたいストレート起動です。ときどきものすごく高い球で9Iで150Y、7Iで180Yくらい飛ぶことがあります。打ち方が悪いのかクラブのせいなのかわかりません。何とか人並みのアイアンが打てたらhとつ上のレベルに行けるのではと思ってます。ゴルフ歴15年、HD12、177cm、75kgです。練習は月3回、ラウンド3回程度です。

  • アイアンの弾道が上がり過ぎるのはなぜ?

    はじめまして。前から気になっていた事なのですがアイアンの弾道が高すぎて距離が思った程出てないので困ってます。極端にフックやスライスが出る分けではありませんが、あきらかに他の人の弾道とは比べものにならないほど高いです。段々高くなるような吹けた球でもなく、はじめから高く飛んでいきます。距離の目安は9Iで120前後、7Iで140前後です。強振すると高さが増して距離はそれほど伸びません。がっかりします。ドライバーのHSは44くらいだと思います。ちなみにドライバーはティの高さで調整出来るので問題ありません。何か心当り有る方いらっしゃったらご教授願います。

  • 【長文です】アイアンのシャンクが止まりません

    質問させていただきます。 1週間前ほどからスイングを変えたところ、アイアンでシャンクか出始めました。 一度出ると止まりません。 スイングの変更点は、以前はバックスイングをフラットに上げて、トップの位置が低かったのを、アップライトに上げて、トップの位置を高くしました。 変更当初は、アイアンのコスリが無くなり、弾道も高くなり距離も伸びました。 しかし、本日練習に行ったのですが、アイアンのシャンクが止まらなくなりました。 クラブが長くなると問題無いのですが、短いクラブになると、シャンクか大フックしか出ません。 自分なりに分析すると、スイングを変えてから、持ち球がフックに変わったため、大フックを嫌がってシャンクが出ている様な気がします。 来週、コンペがありますので、何とかしたいと考えております。ご助言をお願いいたします。

  • アイアン ドライバー 弾道

    練習場でアイアンを打つととても低いです。 ドライバーもとても低いです。 hsは46ぐらいは出るんですが、飛距離がキャリーで200ぐらいしか飛びません。 アイアンは6Iは150ぐらいです。 参考にはしていないんですが、シュミレーションではドライバーはとても高く上がりキャリーで250Yぐらい飛んでます。 後一度コースに行く前の練習場ではダフリばかりで全然飛ばなかったんですが、コースに行くととても綺麗に飛んでいきました。 なにが駄目なんでしょうか。。

  • 弾道が違う!なぜ??

    平均スコアが85前後の者です。 最近上手な方々と練習にいったのですが、 その方々のボールの弾道と自分の弾道に違いがあることに気づきました。 他の方の弾道は、スーっと目標地点近くまで高く上昇し、 そこから"ゆっくり"と目標地点に落下します。 私の弾道は、目標地点の前の方でおじぎするような感じで、 落下速度が速い気がします。 これは全てのクラブで言えることで、 ヘッドスピードは同じくらいなのに、あの弾道の違いを見ると、 「自分のスイングがいけないんだろうか・・・」と 今のスイングに自信をもてなくなりつつあります。。。 どなたか、こうしたら良い弾道になる というスイングや 練習方法を知っていたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。