• ベストアンサー

弾道が違う!なぜ??

平均スコアが85前後の者です。 最近上手な方々と練習にいったのですが、 その方々のボールの弾道と自分の弾道に違いがあることに気づきました。 他の方の弾道は、スーっと目標地点近くまで高く上昇し、 そこから"ゆっくり"と目標地点に落下します。 私の弾道は、目標地点の前の方でおじぎするような感じで、 落下速度が速い気がします。 これは全てのクラブで言えることで、 ヘッドスピードは同じくらいなのに、あの弾道の違いを見ると、 「自分のスイングがいけないんだろうか・・・」と 今のスイングに自信をもてなくなりつつあります。。。 どなたか、こうしたら良い弾道になる というスイングや 練習方法を知っていたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58393
noname#58393
回答No.6

はっきり言えばインパクトの差でしょう。 インパクト、及び瞬時ですがインパクト(コンタクト)直後の差です。 アイアンに限っていえば、クラブフェースがボールにコンタクトしたときはほんの少しクラブフェースは開いています。 そこからクラブヘッドが内旋してきて、ボールを包み込むようにしてボールを上から潰しにかかります。 ボールが低く出るような気がしますが、実際には伸びのよい高弾道になります。 スピン量が増えるからです。 いわば「つかまりの良いボール」です。 いかにもボールを潰して打ったという打球音、打球感が残ります。 ただしコンタクトの際、ロフト角が寝て入って来てははいけません。 ロフト角通り、が理想的でしょう。 また、あまりインサイドにクラブを引くと、フックしやすいかもしれません。 あらゆるタイミングとも密接な関係にあり、スイング論も無視できないかもしれないが、スイング論だけで打てるものでもないような気がします。 経験値の積み重ねでしょうね。 ウイークグリップ、スクエアグリップの場合は、左手甲をやや下向きにヒットすると、この感覚がつかみ易いかもしれません。

Sums_naoko
質問者

お礼

そうですね、経験の積み重ねが大きいですよね。 その方はかなりゴルフ暦が長い方です。 練習してきっと理想の弾道を手にして見せます! ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • Yosha
  • ベストアンサー率59% (172/287)
回答No.7

>スーっと目標地点近くまで高く上昇し、そこから"ゆっくり"と目標地点に落下 >標地点の前の方でおじぎするような感じで、落下 >同じボールで、私のクラブでその人に打ってもらいましたが この違いは、バックスピン量の違いです。autoroさんの意見と同じです。 バックスピンによってボールに浮力が働き、落下する点(位置)を遅くしています。だからボールは或るところまでほぼ直線的に上昇していき、その後は、ボールの速度とバックスピン量の減少とが重なり急激に落下します。地面に着くときの角度はかなり立ちますので、ランが少なくなったりバックしたりします。 バックスピン量が少ないと、弾道は放物線に近くなり、早い時期から落下を開始しますが、地面に着くときの角度は少なくなりますのでランが増えます。 バックスピン量の違いは、ヘッドスピードと、インパクト時のヘッドの鉛直方向の下向きの速度(いわゆるダウンブローの度合い)に依存します。 ダウンブローの度合いは、土の上でボールを打ってみて、インパクトの時のヘッドの地面よりの高さ(うまく入ればゼロ)とスウィングの弧の最下点(一番深く掘られたところ)での深さとの差で知ることが出来ます。この差が大きいほどダウンブローが強いことになります。 ダウンブローの度合いを強くするためには、ボールの位置を弧の最下点のなるべく後方にすることです。しかし、なるべく後方といっても限度がありますし、単になるべく後方にするだけでは、うまくいきません。大事なのは、アンコックの時期を出来るだけ遅くし、ヘッドを上から叩きつける感じ(よく球をつぶすなどと表現されます)でインパクトを迎えることです。 それに、吹き上がりを防止するためインパクト時のハンドファーストの度合いを少し大きくし出だし(弾道)を低目にします。 このあたりを意識して、自分のスウィングと、目標とする人のスウィングとを比較してその違いを認識してください。認識できれば対応法も自分で考えだせます。 頑張ってください。

Sums_naoko
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 再度その人のスイングをよく観察したいと思います。 いつかその人をうならせるような弾道を打ちたいです♪

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.5

>その方が打つと素晴らしい弾道 残る要素と言えば体重の乗り方くらいでしょうか インパクトで重心が「真上にある方」、「前にある方」、「後ろにある方」 の違いで(ほんのわずかな違いなのですが) 球筋が変わるのは私も経験しました また、NHK BS1で横田プロと深堀プロが 林間コースで風のある場合に低くランのある球の打ち方をレッスンした時に 左下がりの足場を想定して(平坦なコースなのですが) それと同じからだの感覚で(右肩が少し高くなる) アッパーブローにショットすると教えていました アイアンでも場合によってはこの考え方が使えます (球の上がると言われるキャビテイーでもこのうち方だと 低く出せますし、アッパーブロー(この場合は構えが右上がりなので アッパーブローの形をとってもほぼレベルブローの形で ボールを捉えられる)にしても元々キャビテイーの 性格からスピンは掛かっていますので、場合によっては 理想的な球筋になる可能性がありますね) 「その方」はひょっとして、このうち方をされているのではないかと 感じたのですが (そのくらいの腕の方ならマッスルでも使いこなせると、 既にマッスルは卒業されているかと思われます) 思いついたことを 追記させていただきます

Sums_naoko
質問者

お礼

なるほど!!早速練習場で試してみます! ありがとうございました。

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.4

おじぎの仕方がニュアンスで測りかねるんですが、ドロップ系でおじぎしていくのであればスイングの力点と支点をより意識したスイングにすべきではあろうかとは思います。タメはそこで作られてしまいます。また、ダウンブローといっても入射角が浅ければ、バックスピン量は少なくなるでしょうからね。一度、その方たちとあなたのアイアンの球のランの量も比較してみてください。 確かにマッスルタイプの方(スィープバックやプレーンバックならなおさら、最近はスィープバックやプレーンバックもマッスルバックと称しているメーカーもありますね)がスピンはかかりやすいですが、フェースプログレッションが大きな数字のキャビティであれば結構高重心なモデルが多いですから、差は微妙かもしれません。 あと、湯原信光プロが昔言った言葉に同じスイングをして同じ弾道で同じところに止まるのならどう曲がろうと問題はない。というのがあります。それがあなたの特性であるのであれば、スイングをいじるのも問題が出る可能性は否定できません。

Sums_naoko
質問者

お礼

そうですね、ランの比較もすべきですね。 今後比較してみます!! 自分のスイングに少し自信を持ってやりたいと思います。 ありがとうございました!!!

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

すみません間違いました >ましてやその方がマッスルタイプ は「キャビテイータイプ」の間違いです お詫びまで

Sums_naoko
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! 同じボールで、私のクラブでその人に打ってもらいましたが 弾道が私とは違いました。 その方はその方のクラブ(キャビティ)で打っても 私のクラブで打ったときと同じようなすばらしい弾道でした。 そして私がその人のクラブ(キャビティ)を打つと 自分のクラブで打ったときと同じような失速感のある(?)弾道でした。 やはりスイングがどこか違うんだと思います。 うまい人はみなあの弾道のような気がするのです。。。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

>同じクラブ、同じボールでその方に打ってもらった その方も同じタイプのクラブを使用していますか? マッスルタイプ(同じタイプ)にしても メーカーやモデルが異なると弾道が違って出ますので 同じうち方をしているようでも慣れもあり 球筋は異なってきます ましてや、その方がマッスルタイプであればなお異なります (スイングが違っているはずなので) 仮に、同じMP32であってもシャフトのスペックが同じかどうか (フレックス、キックポイント) によっても出る球筋は異なります 比較するにしても、条件が同じでないと 本当の比較は出来ないと思います 今一度その辺をお確かめ下さい 追記まで

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

バックスピンのかかり方の違い=ダウンブローの度合いに違い と言っていいかと思います 最近、バックスピンがかかりすぎるのでアッパーブローに などと言う説が飛び交っております クラブの構造によるもの キャビテイーの普及によりボールが上がりすぎるため ボールの進化 スピン性能のいいもの、スピンを少なくして飛距離を重視するもの の区分が選択できるようになった がその根拠となるものです しかしながら、バックスピンが全くないボールは上がりません 従って、必要なバックスピン量と言うものがあり これをコントロールするのがダウンブローの度合いになります キャビテイーなどではレベルブローに近く マッスルバックではダウンブローの度合いがより強く必要です また、ボールがグリーンに落下してランがなくすとんと止まる ことが目的とされるようになりました これもバックスピン量の(スイングの)違いにより実現可能です 御自身のクラブやボールに合わせてスイングを工夫してみてください アドバイスまで

Sums_naoko
質問者

補足

同じボールで、自分のクラブで打ってもらっても 弾道が違っていたので、打ち方の違いでしょうか。 飛距離は同じくらいでした。 私はマッスルバック型(MIZUNO MP-32)を使用しているので、 ダウンブローで打つようにしています。 ダウンブローでのボールの捕らえ方に問題があるのでしょうか。。。

関連するQ&A

  • ドライバーだけが低弾道で飛びません

    ゴルフ暦1年ほどの初心者です。 ドライバーだけが飛ばないのですが、原因が分かりません。 スイングどうこうってのは自分で見れないもので分かりませんが、 基本的に鉄もドラも真っ直ぐ飛びます。 (ウッド系はドライバーしか持っていません) 使用クラブは 鉄(2年ほど前のXXIOフルセット、シャフトの硬さ覚えてませんごめんなさい。) ドラ(ヨネックスのいつのか分からない9000円の型落ち中古クラブ、ちゃんと頭は金属ですw。シャフト硬さ:R-2) 9Iでフルスイング、ジャストミートした場合弾道も適正で130yard強ほど飛んでいるのですが、 ドラは弾道もやたら低く、200yardほどしか飛んでいません。 クラブのランクの違いの時点で飛距離については比較対照にするのは間違っていますか・・・? 初心者なのでばらつきはあるかと思いますが、クラブごとでスイングの形を変えている意識はありません。 今度近いうちにヘッドスピード計測に行ってきますが、 個人的には今のドラはシャフトが柔らかすぎ、シャフトのしなりでヘッドが遅れすぎているので低弾道+クラブ性能の低飛距離ではないかと初心者なりに分析しています。 (ドラについてはバックスイングのトップでシャフトがしなりすぎているのか、顔の左にヘッドが見えることすらあります) 情報が少なすぎて申し訳ありませんが、素人で知識も未熟なためどなたかご伝授お願いいたします。

  • 鉛で高弾道を押さえられますか?

     いつもお世話になります。ヘッドのある部分に鉛を張ると弾道が高くなるか低くなるかの調整は出来るのでしょうか?私はどちらかと言えば高い方なのですが、風の強い日など吹け上がって飛距離がどうしても落ちます。スイングで変えられれば一番いいのでしょうがまだまだそこまでの技量がありません。いずれは練習で克服していこうとは思っていますが、鉛で弾道を変えられるのであれば一度試してみたいと思います。宜しくお願いします。

  • キャリーで

    一番飛ぶドライバーのボールの弾道?軌道?って (1)高めに弧を描くような軌道がいいのか (2)低く~い弾道がいいのか (3)低く出てってから上に上がってくような軌道がいいのか それとも他にあるのか教えてください。 なにせ練習場は距離がなく、落下地点がわからないし、ラウンド中に試そうとしてもミスしてしまうため、色々試してやることも出来ないもんで。。 自分は(3)だろうと思ってるんですが。

  • ドライバーショットは難しいですね。

    ドライバーショットは難しいですね。 ドライバー以外は、自分を中心として真ん中にボールを置き、スイングを円とすれば最落下地点でボールをヒットしますが(ウェッジは別にして)、ドライバーは左足の前にボールを置きます。ボールをティーで浮かしてセットしますが、これはスイングの最落下地点から少し浮いたところでヒットするのですか?それとも左足前のティーで浮かせたたボールを最落下地点として捕らえるのでしょうか? へたくそで無知の初心者です(100を切ったことがない)。ミスショットを減らす練習の最中に疑問を感じたので質問しました。 よろしくご教授ください。

  • ドライバーのクラブによる飛距離・弾道の違いについて

     最近、試打クラブでラウンドする機会があり、ドライバーの飛距離・弾道が自分のものとずいぶん違ったため、質問申し上げます。  私のヘッドスピードは38から40m/s、年齢は50です(男)。ハンデキャップ14です。   所有クラブは、ヘッドがマスダゴルフ Vロッド 450 ロフト 11度                シャフトがフジクラ ランバックス 5Z08 S 46インチ弱  を組み合わせたものです。  3年ほど前に、「飛ぶクラブ」をということで道具屋でフィッテイングして作ってもらいました。  キャリー・ラン合わせて210~220y、弾道は、中弾道でフェード系です。  今回、試打したのが、ツアーステージ ファイズ 460cc ロフト10.5度 46.25インチ                  シャフト S  キャリー・ラン合わせて230~240y、弾道は高弾道でストレートです。3ホール打ち損じでスライスしましたが、11ホールにおいて、普段とは別世界のティーショットとなりました。  スイングが突然変異したとも思えず、クラブによってこれほど飛距離・弾道が違ってくるものでしょうか? またそうであるとすれば、シャフトの性能(相性)の問題でしょうか?   

  • ドライバーが極低弾道(打ち放しのみ)について

    同じ経験されている方がいるか教えて下さい。 打ち放しでのドライバーの弾道についてですが笑ってしまう程、極低弾道です。 50Y程先でキャリーが終了します。 あまりの低弾道で恥ずかしく、いつも5球ぐらいでドライバーは終了です。 とは言え、元々はアイアンもドラバーも高弾道です。 コースではミスショットのチーピン以外はやはり高弾道です。(飛距離は250Yぐらいです) 練習場のボールが1ピース、コースでの2ピース等の違いがあるかもしれませんが 同じ様な経験されている方はいらっしゃいますか? (コースの練習場(2ピースのロストボール)は高弾道です。) 参考として、低弾道になった経緯を書きますので打開策もあれば ご教授頂けたらと思います。 DR:R9 MAXタイプ/ロフト10.5/シャフト ディアマナ S HS:45s/m 上記のドライバーを使用していましたが、高弾道の為ドライバーを下記バーナーに変更。 DR:BURNER SUPERFAST レッド/ロフト9.5/シャフト FUBUKI S HS:46s/m バーナーに変更した後から、低弾道とチーピンに陥りました。(チーピンは力んだ時のみですが) フックフェースが原因と思い、再度使用ドライバーをR9に戻しましたが R9も低弾道となってしまいました。 低弾弾道になるのは練習場のみですので、コースでは関係ありませんが 何せ練習時にストレスが溜まります。 直せれば直したいですが、同じ経験されている方もいるのか気になりました。 (1)自分と同じ様な症状?の方はいらっしゃいますか? (2)練習場でも高弾道(元に戻す)にする処方箋はありますか? 宜しくお願い致します。

  • ドライバーの弾道について

    ドライバーの弾道が高くて飛距離が出なくて困っています。 打ちっぱなしのクソボールを前提にご教授願います。 所有ドライバーは高反発仕様なので買い替えの時期ではありますが、 ここ数年はブリヂストンツアーステージのV700(9度・10度) ・Xドライブ300PRO(9度)同325PRO(9度)・同350(9度:現在)が勝負ドライバーで、シャフトはツアーデザインTD-02・TXD-65・フジクラType6・ツアースペック553など(すべて硬さはS)、割と低トルクで方向性の良いシャフトを使用しています。 ヘッドスピードは44m/s程度で早くはないですが、弾道(軌道のことを言います)は打ちっぱなしで210m(ヤードではない)先のネットの支柱を狙って、ストレートか支柱一本分(15m以下)フェードで主体で、10発中に2~3発はドロー(支柱半分程)が出ます。 ここで本題ですが、ヘッドのリアルロフト以上の高弾道の打ち出し角で、キャリーが出ません(5W並みだと思います)。 2階打席(3階はありません)だと、たぶん130~140m先の天井ネットに当たり、150m地点にボールが落下します。 あたりが良い時(弾道が低く、かつストレートか若干ドロー)は、クソボールでも210m先のネットの下から5m位の所に直接当たりますが、とにかく高弾道で飛距離をロスしているような気がしてなりません。 ダウンスイングは切り替えしの瞬間腰を切って遠心力で左腕が引っ張られ、左腕は真下に下ろすだけで(左の二の腕は胸の筋肉・左の乳首に付けたまま肘は下を向いて脇は空いてません)、インパクトの瞬間は左手は何もせず両肘のレベルを意識して右腰骨の前で右手のスナップを効かすことだけを意識しています。 何処に問題があるのでしょうか?コースでは最大で70ヤードぐらいの飛距離の誤差が出ます。私のヘッドスピードでは球が吹き上がる様ような事はないのですが、飛距離の出る低弾道の打ち方を教えて頂きたいと思います。

  • 最近ボールが高くあがりません

    タイトルの通りなのですが、ボールの弾道が高くあがらずに困っています。ボールが上がりやすいスイングのアドバイスをお願いします。 ドライバーのヘッドスピードは47m/sです。平均スコアは80台です。 ドライバーの飛距離は250ヤードくらいで、キャリーが少なめです。 適正な弾道なら260ヤードは超えると思うのですが。 弾道が低いことでOBも少ないのですが、上げたいときに上がらないので困っています。でもウェッジなどは遼くん並?にかなり高く上がります。 以前から低いわけではなく、スイングを調整しているうちにそうなりました。 特に19度のUTとドライバーがあがりません。ユーティリティーはボールが上がりやすいと聞きますが、弾道が低くて距離がでません。シャフトはダイナミックゴールドのS300です。重すぎるんでしょうか。 ドライバーはロフト9度で標準的なティの高さです。うちっぱなしで打っていると220ヤードくらいにボールが落ちているみたいです。それで転がって240ヤードのネットに当たっています。以前は240ヤードのネットに直接届くくらいでした。 自分で思う原因はインパクトのときにハンドファーストになりすぎて、クラブのロフトが減っているのではと思います。 お聞きしたいことを列挙します。 (1)アイアンでボールをあげるにはダウンブローか払い打ちのどちらがいいのでしょうか? (2)アイアンのボールはやはり左足よりにしたほうが高く上がりやすいでしょうか?私の場合たまにトップになります。 (3)インパクトのときにハンドファーストになりすぎるとボールはあがりにくいですか? (4)ボールと体の位置を近くにするとボールが上がりやすい感じがするのですがどうですか? (5)アドレスで膝を曲げて重心を低くしたほうが上がりやすいですか? (6)ためしにコックを早めて打つと高弾道になったのですが関係ありますか? (7)アウトサイドインとインサイドアウトはどちらが高弾道になりやすいですか? (8)フラットなスイングかアップライトなスイングのどちらが上がりやすいですか? (9)フックグリップはボールが上がりにくいですか? (10)ダウンスイングで手が体から離れるとボールは上がりにくいですか?

  • ゴルフ スイング  始動の動作 

    スコア 100切る レベルです 私のゴルフスイングの始動は 目標方向に体、クラブを動かしてから、戻る反動を利用して始動しています この方がヘッドスピードが上がり、スイングも安定します 先輩方は、スイング始動?はどのようにされてますか?

  • アイアンが高弾道過ぎるんです。

    『マッスルバックの方が打ちやすい?』というタイトルでお世話になったpooh-touです。 度々すいませんが、気になることがありまして質問させてください。 先日、コースデビュー果たしました。 コースに出て思ったのですが、アイアンがかなり高く上がってしまいます。 練習場では気付かなかった(あまり気にしていなかった)のですが、一緒にラウンドしている人と比べて、想像以上に高弾道なので、ホールによってはもろに風の影響を受けたりしました。思惑より10yほどショートする。(うちミスで関係ないかもしれませんが・・・) 打つ場所の状況、打ち下ろし、打つ上げ、さまざまコンディションが複合していると思いますが、玉が吹き上がるような感じで、効率が悪く、個人的に気持ちが良くありません。率直に言うと、65歳のおじさんに飛距離で1番手負けます。(涙 初心者ですので、微妙ですが、スパッ(フワッ)とした良い感触が残り、しっかりヒットしたように感じます。 フルスイングですが、力を入れすぎるとダフル、トップが出るので、若干力を抜いて打つようにしています。 練習場で、その後、確認したのですが、距離の再現性はかなりあり、ストレート系真っ直ぐした弾道で、大体ですが番手ごとに10y刻みで飛距離は変わっているようです。 打ち方が悪いのか、クラブの性格なのか判らない状態です。 マルマン forged シャフト:NSPRO 950GH S 形状  :キャビティー 年式   :2005年 バランス:D1 クラブのデータと飛距離(キャリー)       長さ  ロフト  ライ  飛距離 No.3   38.75  20.0  61.0   170 No.4   38.25  23.5  61.5   160 No.5   37.75  27.0  62.0   150 No.6   37.25  31.0  62.5   140 No.7   36.75  35.0  63.0   130 No.8   36.25  39.0  64.0   120 No.9   35.75  43.0  64.5   110 PW    35.25  47.0  64.5   100 AW    34.75  51.0  64.5   90~80 SW    34.75  56.0  64.5  不明 少なめのキャリーで見ています。7I以上は+5~10yの誤差は出るようです。さらに、3I、4Iについては、もう少し飛距離が出ているようですが、概ねこんな感じです。4番アイアンから下は、かなり高く上がります。特に、AWなどは、練習場のマットの先端にボール置かないと2階席の軒先に直撃してしまいます。 父親やその知り合いに相談したところ、『いいじゃん。アイアンは距離を競う道具で無いから・・・、少し飛んでない様な気がするけど、それが自分の距離なんだよ。』 『高く上がるということは留まる事だから、計算できるよ。』という感じで、あまり取り合ってくれません。 質問1 この現象は、クラブの問題なのでしょうか?スイングの問題なのでしょうか? 質問2 高く上がるというのは良いことなのでしょうか?技術的にどのように改善を計るのでしょうか? 質問3 H/Dは41~43m/s位ですが、飛距離は適正でしょうか? スイング見てないから、わからんと言われそうですが、このような現象になった方いますか? よくネット上で、7I-165yなんてよく見かけますので、僕ってダメなのかなと思ったりします。 他のレスの『ヘッドスピードと飛距離』で、番手毎の角度の計算式は判りかねますが、単純に僕のH/Dとの比率で行くと、当たらずとも遠からずという感じです。計算式が判る方入れば教えてください。 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう