• 締切済み

引越しの時に用意する物?

2004sの回答

  • 2004s
  • ベストアンサー率46% (20/43)
回答No.1

以前住宅会社にいたので、何度か立会いしましてそんな風習をよくみかけました。 しかし、お恥ずかしい事にはっきり覚えてないのですが・・・ たしか、仏壇だったと思います。古い家から最後に出し、新しい家に最初に入れると伺った覚えがあります。私の家も最近新築しましたがそうしましたね。 ハッキリしなくてごめんなさい。

関連するQ&A

  • 上棟の際のお清め

    現在新築中です。地鎮祭は行いましたが上棟式は行いませんでした。但しハウスメーカーからお清めはどうしますかと尋ねられ、地鎮祭をしない場合でもお清め(酒、米、塩などをまく)をする場合は多いといっていました。地鎮祭をしたときに米や塩、酒をまいたのでこれでよいと思っていたのですが、このように上棟時にもお清めをするのが一般的なのでしょうか。その場合、集まった人たちにお礼等を差し上げるべきでしょうか。差し上げるべきであれば、渡すべき人及び相場について教えていただけませんでしょうか。

  • 地鎮祭と上棟式の両方に参加するにあたって

    長文になってしまいますが、義理の父親が家を新築する形になりまして、新築工事をするにあたって地鎮祭と上棟式がとり行われる形になったのですが、私もその新築工事の工事関係者であり、なおかつ親戚という事もあり、ぜひ両方参加してほしいとのご要望を承りました。 上棟式は当初から参加する予定でいたのですが、地鎮祭はもともと参加する予定はありませんでした。両方参加するにあたって下記の2点で悩んでいます。 1.上棟式と地鎮祭のご祝儀 上棟式はお酒をご祝儀として持参しようかと思っていたのですが、地鎮祭も同様にお酒でもよいのでしょうか。それともお酒とは何か別のものをご用意した方がよいのでしょうか。 2.上棟式と地鎮祭の際の挨拶の言葉 上棟式と地鎮祭を行うにあたって、挨拶の言葉に悩んでおります。上棟式と地鎮祭でご挨拶の言葉は同じではなく分けた方がよいかとは思うのですが、どう考えても同じような言葉になってしまいます。 以上の2点になります。 ぜひご意見をお教え願えれば幸いです。 質問が長文になってしまい申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • 自分達で地鎮祭

    そろそろ新築の着工が始まるのですが、今週末に現地の最終確認に行くのでその際に自分で簡単な地鎮祭のようなものをしようと思います。 最近まとめて開発した住宅地なので、開発の際に最初にメーカーさんや地主さんたちで地区全体の地鎮祭は行ってくれているようです。 なので意味はないかもしれませんし、神事なので自分で「地鎮祭」は不可能なのですが、せっかくなので自分達で挨拶したいと思いお金のかからない範囲で地鎮祭のようなものをしようと思っています。 調べたところ四隅に酒、塩、米を撒くと書かれているのですが、具体的な細かいやり方はあるのでしょうか? どのようなお酒や塩がいい 量はどのくらい 撒くとはその場に落とす感じなのか、すこし投げるような感じなのか 四隅の順番や方角などの決まりはあるのか など……細かいですが神事的なことなので、もしかしたら何か決まりがあるのではと思い質問しました。 ご存じの方、実際に自分で行った方などいらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 上棟式をしない場合について

    ハウスメーカーで新築予定で来週にも地鎮祭です。 上棟式はしないでおこうかと思っているのですが、 上棟式をしない場合、地鎮祭の時に初めて会う、 建築を担当する人にいくらか渡した方が いいのでしょうか?  また、上棟式をしない場合でも、上棟の時には 立ち会いジュースでも出せばいいのでしょうか?

  • 上棟式をしなかった場合

    今週月曜日上棟しましたが、 「上棟式」というものは「地鎮祭」と同じようなもので儀式の意味合いが強い、 と思っていたため、「地鎮祭で十分」と、上棟式は行いませんでした。 当日も仕事だったので、上棟の様子も見ていません。 夕方、職人さんが帰った後の現場には立ち寄りました。 そんな感じで過ぎてしまった上棟ですが 後から調べて、 「上棟式は、建築などに関わる人へのお礼の席」 という事を知りました。 ・・・そういう事なら、せめて大工さんや監督ぐらいには 簡単なモノを用意すれば良かった、と 思いました。 なにせ、「ちゃんとした儀式はいっこで十分」と思って、 上棟式をしなかった代わりのつもりで 夕方夫婦で現場に立ち寄り、塩・米・酒 をまいたくらいです。 もう終わってしまって今更なんですが、 大工さんに「上棟式はしませんでしたが寸志として」と 何かしら渡すのは、やっぱりおかしいでしょうか。 最近は上棟式をしない人も増えている、と聞きます。 夫は、「ハウスメーカー(大手じゃないけど)相手だし、ビジネスライクでいこう」というし そんなに気にする事はないのかな、と思いながらも どんなものかな・・・、とちょっと悩んでいます。 上棟の日、近所の人数軒から、お酒などのお祝いをもらいました。 お返しに菓子と赤飯でももっていこうと思っているので その時に大工さんにも・・というのは変ですか?; 皆さんはどう思われますか?

  • 地鎮祭と上棟式について

    地鎮祭・上棟式を行うか悩んでいます。お金の面でもですが、私の土地はすでにボックスガレージが完成済みで売り出していたものです。地鎮祭を行う前に土地に工事の手が入っているので、地鎮祭を今更する意味があるのかな?と思ったりしています。地鎮祭や上棟式は行わない方もいらっしゃると聞きましたし、建売りだとそういうものはしていないだろうし、とか色々考えて私の中では行わない方に気持ちが動いています。でも周りが行った方がいいと言います。また地鎮祭・上棟式はセットで行うものでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 新築完成時のお礼について

    こんにちは。 間もなく新築中の家が完成を迎えようとしているのですが、 その際、大工さんや業者さんにお礼を渡すものなのでしょうか?  ・業者さんは地元の設計事務所です。  ・地鎮祭はやりましたが、上棟式は特に行いませんでした。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。

  • 分譲地の地鎮際

    新築を計画している土地は分譲地であるため、HMが造成前に地鎮際を実施しています。そのため、工事着工前に身内だけで簡単な地鎮際を行う予定で、お米やお酒、塩を準備したいのですが、地鎮際用に準備するお米やお酒、塩に特別な種類があるのでしょうか?ご存知の方がおられましたら教えて頂けますでしょうか? お札は神社に頼んでいますが、その他に用意すると良いものがあれば、教えていただけますでしょうか?

  • 引越しをする時に・・・

    アパートに住んでいましたが、主人の転勤の為、引っ越します。 とても良い家でした。 新築ではないですが、部屋全体が明るく暖かい雰囲気で、帰ってくると何だかすごく安心する家でした。 主人と付き合い始めた頃から住み始め、大した喧嘩もなく結婚し、主人の仕事も軌道に乗り、夫婦仲もよく、今とても幸せです。 私は特に神様とかあまり信じない方なんですが、何だか今回は、この家に良い神様がいて、私たちを守っていてくれたような気がします。 出て行く際、この家に何かお礼をしたいのですが、こういう場合ってどうしたらいいんでしょう? 玄関に塩をまくとか、お酒をまくとか、何かやり方があったりするんでしょうか?

  • 地鎮祭について

    新築時における地鎮祭の件で教えてください。 準備する物は建築会社のほうでプリントにて連絡もらいました。 焼酎(酒)の準備があるのですが、(その後に紙コップ10個ほどと記入されています。)これは、はだかのまんまでよいのでしょうか? それとも、のしに言葉を記入して、張ったものを準備した方がよいのでしょうか? 準備の中には記載されてないのですが、サイト等で検索すると、地鎮祭の際に、現場監督さんに、寸志?を準備されているところもありますが、どうなんでしょうか? 今月末には、上棟式も控えております。 よろしくお願いいたします。