• ベストアンサー

土地の売買に断層は影響しますか?教えてください!

始めまして。質問よろしくお願いします。 今度の日曜に初めて住宅を購入しようと思っていますが、その土地の真下かすぐ近くを大きな活断層が走っています。購入予定地が京都なので断層はたくさんあるのであまり気にしないほうがいいのではと思っていますが、さすがに近いため不安になっています。活断層の近くに家を建てることについてはどうお考えになりますか?また、土地を売却する際にマイナス要素となってしまうものなのでしょうか?契約まであまり時間がありません。教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

止めたた方が良いと思います。確かに京都はたくさんの活断層がありますが、真下を活断層が通っているのと通っていないのでは違いが歴然です。リスクが大きすぎます。 活断層の真上では断層に沿って土地が隆起します。要するに家がまっぷたつになると言うことです。どんな耐震、免震設計をしている家でも土地が隆起すれば何の役にも立ちません。 私なら、そのような貴重な情報を得ているならば候補からは外しますね。 せっかくその気でいるのに水を差すような意見ですいません。

taka530325
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。先日自分で府庁の防災室などに出向き断層の細かい位置を調べにいきましたが、実際はそこまで細かい位置までは分からないようです。この辺りを通っています、ぐらいの信憑性のものらしく、2,300m離れているからといって被害はかわりません。キロ単位で離れていると話は別ですが・・・。という回答でした。ただ、おっしゃるように家の真下で地面が割れる、ずれるようなことがあればどんな家でもひとたまりもないでしょう。京都の樫原断層というものらしいのですが、前回の活動時期は縄文時代で活動感覚は3600年~5500年となっています。今後30年で活動する確立は最大で0.8%。長く住んでも10年くらいか・・・。神経質になるのもほどほどにしたほうがいい気も正直します。ただ、売却の際に安くなってしまうのならば考えものなのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

私の親戚が四国では大きい方の断層の真上に家を新築しました。 土地選びから始まったそうですが、私にはなぜ真上を買ったか理解しがたいところがあり、まぁストレートに聞くのも失礼だなぁとも思いながら、我が家が土地探しをしている時に、「そこの辺りの土地はどう?」という感じで聞きました。 すでに活性化されている土地で、断層が真上にある場合、そんなに関係はないようです。若干お安い位で。 ただ、これから活性化される見通しがあるという理由で、この親戚の人は決めたそうですが、なんと大きい市とそこの市が合併予定だったのが却下となり、いわゆる過疎の状態が現在でも続いています。 市内中心部からは離れ、公共の乗り物もバスのみで、断層の真上、古いスーパー・・・あまりいいとは思えない状況です。 そして、我が家が選んだのは、公共の乗り物の駅がJR・バス共に目の前、住宅地が急激に増えている新興住宅地、市内中心部からは車で30分ほど。先ほど親戚が購入した土地が合併すると言っていたのが、こちらの市と合併となった・・・とまぁ私はこちらの土地を選んでよかったと思ってます。もちろん、断層の真上ではありませんが、若干はなれたところでたいして差はないと思います。 ですから、周りの環境によって売却時の金額はかなり変わってくると思いますよ。断層は、京都は多いのであれば、あまり関係ないかもしれませんね。 アドバイスにもなってませんが、いい土地選びができるといいですね!

taka530325
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。四国にも大きな断層が走っていますよね。怖いですね。私が考えている土地はすでに周りは栄えており、閑静な住宅密集地になっています。予算のこともあり、断層のことを省けば大変気に入っているのですが、縮尺の大きな地図ですが、見ると真下を断層が走っています。ご意見頂いたことを参考にして、今晩でも夫婦で話し合ってみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地売買 決済

    今年に入り土地の購入・売却を行っている者です。 仲介業者には売却を先行し、その売却益で土地の購入を考えていることを 説明してあります。 売却が決まり手付けも受け取り、媒介契約書にも売主の捺印を済ませました。 そこで土地の購入もはじめ、こちらも手付けを済ませました。 私も土地の買主もローンの事前審査は通っております。 しかし、どうやら買主も買い替えらしくまだそちらの売却は進んで いないらしいのです。(ここまでの相手方の状況の説明は受けていませんでした) 買主は現状、住宅ローンを組んでいるらしく買主も売却が終わらないと ローンが本契約出来ないと言うことです。 決済を購入・売却ともに6月末の設定しているめに、仲介業者から もしかしたら決済を延期をさせてもらうかもと言われ困惑しています。 私の購入の決済も同日なので売却の資金が入ってこないと住宅ローンと 現状の家賃が重なってしまいます。 このような事態は避けることは出来ませんか? 長文で申し訳ありません、ご教授いただければ幸いです。

  • 土地の売買について

    手持ち資金がゼロで、自宅の土地を売って、新たに別の土地を購入する場合、土地売却が5000万円で契約できたとすると、新しい土地は、税金やその他費用を差し引くと、いくら程度の土地を購入できますか。また、現在の土地の売却と新たな土地の購入は同時の方がメリットがありますか。さらに、新たな土地は、売却金額と同程度の土地を買った方が損がないですか。

  • 断層がある硬い地盤か軟弱地盤で悩んでいます

    今、土地を探しています。 私が住むところは、東南海地震発生率70パーセントのエリアにあります。 なので、硬い岩盤のところを探していますが、以下のエリアのどれがまだましでしょうか。 (1)硬い岩盤で、山を切り崩した場所。丘陵地帯。 住宅地の100メートル以内(真下を通っている住宅も多数)にに中央構造線、その他の活断層が何キロにもわたって連なっている。活断層直下型地震では被害甚大。30年間に直下型地震が起こる確率は最大14パーセントで、日本でも危険度が高い活断層といわれている。 ただし、東南海地震では、被害が少ない予測。 下には平野が広がっているが、液状化と、近くに大きな川があるので、地震時には浸水被害もあるとの予測 (2)内陸だが、東南海地震も直下型地震ともに液状化率が高く、軟弱地盤。近くのエリアはここ2,3年の間に水害履歴あり。 (3)内陸で、(2)よりは液状化率が高くない。だが、生活面で不便。大きな川から1キロ以内の範囲なので、地震により、堤防が決壊すれば浸水被害あり。 (1)~(3)すべて今のところ、ここ5年間は水害、浸水履歴なし。 違う地域に行くという考えもあると思いますが、諸事情で今の地域に住まざるをえません。 賃貸にすることも考えたのですが、家を建てたほうがよいという考えに至りました。 完璧な土地はないので、最悪、死なないところを…と思うのですが、どこに住んでいいのか調べれば調べるほどわからなくなります。 どのエリアがよいでしょうか?参考までにお聞かせ下さい。 また、土地探しで同様に悩まれた方、どのように決断されたかも教えていただければと思います。

  • 土地売買による税金対策

    私は今、30年近く借地に家を建てて住んでいます。今度私が所有する 田んぼを売却して(宅地用)、借地となっている現在の土地を購入しようと思いますが、知人から聞いた話ですが、売却した土地と、購入した土地の差額が税金の対象となると聞いたのですが本当でしょうか?

  • 土地売買について

    10年ほど前に購入した土地を売却することにしました。個人ではよくわからないし不安もあるため不動産屋にお願いして売却をしていくことにしたのです。希望額は坪17万。少し高い値段設定ですが購入した時のことを思い決断しました。売り出してすぐに購入希望者がありましたが、やはり価格を下げてほしいと交渉されたそうです。どうしても妥協は出来ないため、何度か断りましたが、16万で購入したいというかたがいると聞き、悩んだ末売却をきめ、不動産屋に依頼しました。問題なく契約が進み完了しました。ところが、土地を売り出したときから、17万(希望額)で購入したい人がいたと聞きました。今更どうすることも出来ないのかもしれませんが、17万で売却できるならそうしたいと思います。そのような方がいるとは不動産屋からは1度も話はありませんでした。どうにかできないでしょうか?よきアドバイスをお願いします。

  • 土地の売買について

    義祖父の土地を購入しようと考えています。 この土地には、私名義の家があり、 この家の住宅ローンの担保としてこの土地があります。 住宅を建てる時に分筆したので、1月の評価額で 購入したいと考えています。 このような状態の場合、義祖父と私の間で、 この土地の売買契約は可能でしょうか? また、土地の名義は私に変更・登記できるのでしょうか?

  • 土地の売買価格について

     教えてください。  30坪の土地の売却を求められています。  場所は、    第1種低層住宅地、前後が道路(各5メートル)に面しています。    隣地が空き地となっています。  古くからの住宅地です。    固定資産税の評価額または路線価(相続税)の何倍計算かで、ある 程度の価格を出せるものですか。        

  • 埋蔵文化財包蔵地だとどのくらい土地価格に影響しますか

    今度、更地の土地を売却しようとしております。 まだ、仲介業者に依頼契約しておらず、これから、売値を決めるのですが、ネックになってるのが、土地が埋蔵文化財包蔵地なのです。 地元行政のサイトで調べたところ、古墳時代で土師器の出土が考えられるそうです。 ただ、埋蔵文化財包蔵地の端っこの方で、近隣住宅も普通に建築されたりしてますので、実際に出土する可能性は低いと思ってます。 実際に、どのくらい影響すると思えばいいのでしょうか。 仮に、何もなければ5000万の土地なら、埋蔵文化財包蔵地だといくらぐらいになってしまうものなのでしょうか。

  • 活断層すぐ近くの家屋は倒壊しやすい?しにくい?

    阪神大震災の地震直後に住宅地のまっただ中で活断層が動いていた映像を見た記憶があります。 しかし、ずれた断層の数メートル近くに立っている家屋は倒壊していなかった記憶があります。 ググってみたところ、野島断層の写真で以下のようなものがありました。 http://www.nojima-danso.co.jp/earthquakedisaster.php 当時のTV映像を見た自分の記憶が正しく、上記のURLを見る限り、ズレた断層のすぐ近くの家屋は逆に倒壊しにくいのではないかと感じました。 ここで質問です。 ずれた断層の近くの家屋が倒壊しなかったのは、何故でしょうか。 断層がずれている場所の付近が地震の揺れが一番強い場所とは限らないのでしょうか? それとも、日本家屋の耐震強度故に倒壊しなかっただけなのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 土地の売却について

    今まで駐車場として貸して、固定資産税を賃料から支払っていましたが、借りる人も少なくなったので、駐車場の近くの不動産業者に売却依頼の相談にいきました。 土地の広さは96坪ぐらいで、大部分は駐車場として造成してありますが、隣家の境界のブロック塀に接したところは、土地も低く擁壁もない、何も活用していない土地も一部あります。 そこの周辺は、住宅地で、店舗や事務所のようなものは適していないと聞いています。 ある不動産業者は、このままの状態で購入してくれる人を探したらいいいといわれています。 もう一人の不動産業者は、もう少し土地を整備して、このままでは土地の面積が広すぎるから、半分に分けて売却し、売却が決まってからでいいから、分筆を売主がしたらどうかと言われています。 買う方の立場からいって後者がもっともだと思いますが、売却にあたって、出来るだけかかる費用は抑えたいと思っています。 このままの状態で購入してくれる人を、価格を下げて、気長に探した方がいいでしょうか? 売却が難しそうなので、建売住宅を作って売り出しているような不動産業者に土地を売却した方が、あの土地が生かすことにならないかと、打診したところ、一社からは見積もりを出してみるといってもらっていますが、実際のところ迷っています。 私の実際の居住地は、駐車場から2時間程度かかるところで、出来るだけ手間や手数をかけないで、売却をしたいと思っていますが、皆さんのご意見やアドバイスをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • BDレコーダーの後面USBに接続しています。再生リストに表示されている番組のうち一部を再生しようとすると「再生できないタイトルです」と表示されます。再生できるタイトルもあります。HDDの故障なのでしょうか。
  • BDレコーダーに接続しているHDDの後面USBから再生リストに表示されている番組の一部を再生しようとすると、「再生できないタイトルです」というエラーメッセージが表示されます。一方、再生できるタイトルもありますので、HDDの故障が原因なのか疑問です。
  • BDレコーダーのHDDを使用していて、再生リスト内の一部の番組を再生しようとすると、「再生できないタイトルです」と表示されます。しかし、一部のタイトルは再生できるため、HDDの故障が原因なのか不明です。
回答を見る