• ベストアンサー

論文を閲覧するにはどうしたらいいのでしょうか?

misty-rainの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

県立図書館でも対応はしてくれると思いますが、 所属大学の付属図書館を通じての方が一般的ではないでしょうか? 論文自体が県立図書館に所蔵されているという確証があるのなら 問題はないと思いますが普通は複写依頼か取寄せになると思います。 そういう業務は大学図書館の方が手馴れていると考えられます。 他大学の付属図書館への入館希望者は紹介状が必要な事が多いです。 これも所属大学の付属図書館へ申し出たら作製してもらえます。 ただし、大学院生に限っては学生証か所属大学付属図書館カードで 他大学の付属図書館への立入が認められる場合が多いです。 文献検索も付属図書館の司書さんに訊ねたら 電子ジャーナルの検索方法等を詳細に教えていただく事が可能です。 必要な論文を無料でPDFファイルとして入手できる事もあります。 専門によって検索サイトも異なると思いますから詳細なコメントは控えます。 また、NACSIS-Webcatを使用したら 全国の大学図書館所蔵図書・雑誌が検索できます。 自宅でも簡単に検索できますからとっても便利です。 google検索で簡単に見つかりますので試してみて下さい。 -------------------------------------------------------------- 笑い話ですが、 過去に他大学院の偉い教授から文献検索の依頼がありました。 ある論文のPDFファイルを送信してほしいという内容でしたが、 私の勤務先ではPDFファイルを取得する契約をしていない雑誌です。 非常に御急ぎの様子でしたから少しでも御役に立てるようにと 入手ルートを探すべくNACSIS-Webcatで検索を行った結果、 なんと依頼してきた教授の大学院付属図書館に 目的の論文が掲載された雑誌が所蔵されている事が判明!! 苦笑しながら返信mailを送る羽目に。 このようなケースもありますので 県立図書館や他大学付属図書館へ依頼する前の下調べは念入りに…。

asa14
質問者

お礼

詳しい説明&ためになる情報をありがとうございました☆ 早速、付属図書館へ行ってみます!!……と今すぐ行きたいのですが、ただいま麻疹により休講中っっっ(;□;)!! とりあえず、NACSIS-Webcatでいろいろ調べてみます(^^) ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • ある大学の修士論文で読んでみたいものがあるのですが、どうしたら読めるのでしょうか?

    論文をググって見ていたのですが、ある大学の修士論文の題名を見ていたら、読んでみたい論文がありました。 こういう場合、どうやったら、その論文が読めるのでしょうか? その大学の図書館に行ったら読ませてもらえるのでしょうか? それとも、問い合わせをしたら、論文のコピーを送ってもらったりとかってできるのでしょうか? 知っていらっしゃる方いらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • 修士論文、博士論文の入手方法

    名古屋在住で、通信で東京の大学に通っています。 経済学部です。 卒論のために修士論文や博士論文を見たり入手したいのですが、 どこでどのようにしたらいいのでしょうか? 国立国会図書館の登録はしてあります。 国立国会図書館にある論文は地方大学の論文も網羅しているのでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 博士課程論文を仕上げたい

    現在、博士課程を修了し、主婦をしている者です。 博士課程論文を仕上げたいと希望している者です。 博士課程在学中は、ずっと体調が優れず、残念ながら博士課程在学中に、投稿論文と大学に提出する博士論文を完全に仕上げることができないままに、卒業しました。しかし、卒業後も論文を提出することは可能なので、これから始めようと思っています。 私のように学生の籍がなくなった場合(文献検索の手段がなくなった場合)、文献検索(論文や一般的には販売していない専門図書など)をどこですればいいのでしょうか? 幸いにも、近所に国立国会図書館(関西館)があります。国立国会図書館を利用すれば、すべての文献検索(論文や一般的には販売していない専門図書など)が可能なのでしょうか? 他には、卒業大学や近所の大学の図書館を利用することができるのでしょうか? その他にも何かよい検索方法があれば、教えて下さい。

  • 論文検索及び論文出力について

    海外の大学に通っております。専攻分野は社会科学です。 卒業論文を書くにあたって、日本語で書かれた論文も是非、参照したいと思っております。 そこで質問ですが、 1.現在、CiNii、NDL-OPACなどのシステムを使って論文を検索しておりますが、その他、論文検索をするにあたって有益なものがあればお教え下さい。 2.上記サイトで検索した論文を閲覧するには、どういった方法がありますか?直接、図書館に行くなり、大学に行くなりしなければならないのでしょうか?私の知る限り、例えば、アメリカや韓国などの場合、論文を直接、インターネットで出力できることも多いのですが、そういった方法はあるでしょうか? 3.CiNii等のシステムを通して検索できる論文は、主に学術誌掲載論文や博士論文といったものですが、修士論文を検索したい場合はどういった方法があるでしょうか? 日本では1年ほどしか大学を通えなかったため、かなり疎い部分がありますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 論文の取り寄せ

    過去のいろいろな雑誌の数学の論文をコピーして郵送またはメールで送ってくれるような、大学や図書館のサービスってないのでしょうか?教えてください。

  • 卒業論文をする前に。

    今大学三年生です。 私の大学の学科のコースでは卒業論文を書くのは希望者のみで結構なのですが私は今まで大学内で勉強を除いてこれと言ってやったものがないので書こうと思っています。 しかし論文(レポート)の書き方を大学で習った事がないので未だにその書き方が分からないのです。 そこでお尋ねしたいのですが、卒業論文を書く前に論文の書き方が載っている本を近い内に読もうと思っているのです。(図書館の本で) 何かお薦めの本はないでしょうか? 必ずしも回答者の皆様が書いて下さった本が図書館内であるかは分かりませんが、参考の一つにしたいと思います。 お時間のある時でいいので御回答を宜しくお願い致します。

  • 論文名からの大学図書館の検索ってできますか?

    現在、経営学系の学生で、論文の検索などを頻繁にしています。 そこで質問なのですが、その論文が「どこの大学図書館にあるのか」を検索できるサイトというのはないのでしょうか? 大学図書館をリンクしているサイトは見つけたのですが、論文名からそれを貯蔵している大学図書館を検索したいのです。

  • 大学生の卒業論文について

    早稲田大学の学生の過去(一年前)の卒業論文がどうしてもみたいのですがどうすればよいでしょうか? その大学の図書館に問い合わせをしたのですが、大学院生の卒論以外は図書館に保管していないと言われました。 その論文を書いた学生の研究室はわかっていません。 タイトルと学生の名前のみ分かっています。 よろしくお願いします。

  • 論文を読みたい

    現在理系大学2年生です 将来自分がどの道に進むか(院進学か就職か、そのなかでどっちの分野に進むか、など)に迷っています(大学に入った頃は漠然と研究したいと思っていたのですが、もう、そんな抽象的なこと言っていられる時期じゃないので焦ってます…) そこで、とりあえず自分の学科の分野の先輩にあたるような人たちの論文を読んでみてはどうかと思いました しかし…どういったところでそういう論文が読めるのかわからず…困っています プロ(?)のものから卒業論文のようなものまで、なんでもいいからとりあえず読んでみたい!と思っているのですが… 論文といえば外国の雑誌?というイメージがあるのですが、日本の図書館や本屋さん・インターネットなどでは読めないでしょうか? 恥ずかしながら、英語があまり得意ではないのですが…どうすればいいでしょうか?

  • 論文の閲覧の仕方を教えてください。

    現在、通信制の大学生です。心理学系の論文を読みたいのですが、いまいちよくわかりません。 卒論の為になど皆さんは、どうやって先行研究などの論文を読まれましたか?