• ベストアンサー

総裁政府とナポレオン

astute_2wdの回答

回答No.1

>何故「王党派の反乱」が起きたのでしょうか? 革命後、民衆が国王を排除するような改革が自国に飛び火しては困る という理由から、ヨーロッパ諸国はフランスに対して一斉に戦線を布告し激烈な戦争が始まります。 最初は革命に肯定的だった市民や農民達も何時果てるとも知れない戦争や、それに伴う兵役、更に革命裁判などの恐怖政治に嫌気が差し始め、 処刑されたルイ16世の兄弟なり従兄弟なりを連れてきて王位につけ、フランスを元の王政国家に戻せば戦争が終わり今より平和になるかも知れないと考える人間が出始めます。 それらに王政廃止で権力を失った貴族の残党が合流したのが王党派です。 彼は諸外国と連携して革命政権の転覆を狙っていました。 >総裁政府時にはナポレオンの権限 最初の活躍であるトゥーロンの戦いで師団長。イタリア、エジプト遠征で遠征軍の司令官です。 この時点で総裁政府を圧倒するような権限は持っていませんでしたが、遠征先で連戦連勝の大戦果を挙げ続けたことで国民の圧倒的な支持を得る様になっていきます。

関連するQ&A

  • モナ・リザとナポレオンについて

    ナポレオンはモナ・リザをイタリア遠征の際に献金として入手したそうですが、モナ・リザはフランス王フランソワ1世が購入して以来フランスにあるものと思っていました。 どのような過程でイタリアに渡ったのでしょうか?

  • 王と皇帝

    王と皇帝の違いって何ですか。 先日フランス革命とナポレオンについてのテレビ番組を見ていて、何でナポレオンは王でなく皇帝になったのだろうと考えました。ナポレオンだけなら、王政がつぶされたばかりで自分を王に仕上げるのは抵抗があったのかなぁと思うくらいですが、歴史上、王・皇帝とそれぞれ違う呼び名を付けているのでとても不思議に思いました。

  • フランス革命の意義はどう理解すべきか

    フランス革命はブルボン王朝に対する反乱として始まり、共和制に移行しました。 しかしナポレオン戦争中にナポレオン王制が復活し、ナポレオン敗退後再びブルボン王朝が復活しました。この間のフランス国民の意識はどのような目でこの共和制と王制の推移をみたのでしょう? 国民の目から見たフランス革命の意義は単なる政変劇だったのでしょうか? どうして度々の王制復活を支持したのでしょう? 共和制の恐怖政治の実態に失望した事は考えられますがフランス革命の意義、思想などは何の意味をもったのでしょうか?

  • 質問

    フランス革命勃発時に軍隊で鎮圧できなかったんでしょうか。 バスティーユ襲撃に端を発した暴動があっという間に革命へと発展しています。 この段階でルイ16世は、軍隊を出動させて暴動鎮圧をはかり、暴徒を解散させることは出来無かったのですか。 軍隊もその士官である貴族も、まだ完全に掌握している状態でした。 自国民への発砲が憚られたのでしょうか。ヴェルサイユ宮殿に群衆外貨ってなだれ込んだときはもう遅いと思いますが、なぜ王室の正規軍で鎮圧しなかったのでしょうか。 当時の一士官に過ぎなかったナポレオンもこの光景を見てから「バカめが(ルイ16世のこと)、大砲を並べて一斉射撃すれば、烏合の衆など蹴散らせるものを」と語っていたそうですか。

  • 質問

    フランス革命ではギロチンが使われていますが、ナポレオン時代は銃殺が多いのですが。 フランスは20世紀末までギロチン死刑がありました。戦前までは公開死刑だったと聞いています。 ただ、フランス革命の時は革命裁判で死刑判決を受けると必ずギロチン死刑でしたが、ナポレオンの時代は銃殺刑が多用されていますし、王政復古の際もネイは銃殺されています。その後も一般死刑囚に関してはギロチンだったと思います。 ナポレオンは軍人だったので、彼の時代は銃殺刑に変わったのでしょうか。

  • 人事院総裁の居座りについての疑問

    人事院の谷総裁が政府から辞任を求められても無視したそうですが、 http://www.j-cast.com/2009/02/03035320.html ぼくが不思議に思ったのは、人事院総裁の身分は法律で保障されているのだと思いますが、与党は衆議院の過半数を持っているはずであり、法律もその気になれば変えられると思います。参議院で過半数に満たないとは言え、「官僚主導から政府主導」へとか「行政改革」という大義名分がありますから、野党もついてくる可能性が高いと思います。それにも関らず谷総裁は居座りを続けました。なぜ、政府は彼を辞めさせることができなかったのでしょうか? そういえば、小池百合子も次官の首を飛ばすのに苦労して最後は、相討ちになったと思います。民主党はマニフェストで政治主導をうたっているようですが、官僚の首の一つも飛ばせないようではどうにもならないと思います。政治主導なら政府の命令に従わない官僚は無条件で解任できないと意味が無いですから。 政治家が本気になればこのへんはなんとかなるのでしょうか? 本気というのは政治家の伝家の宝刀である法律を変える権限を使ってという意味です。なんともならないのなら、民主党のマニフェストも実体が無いことになります。 まさか、国会議員ともあろう者が官僚の助言が無いと法律案すら作れないなどというような無様なことはないでしょうね。国会は立法府であり、国会議員は法律を作るプロのはずですから。

  • 17世紀 イギリスの質問

    Q1チャールズ1世のスチュアート朝には王党派と議会派がいたそうですが、議会派とはなんですか?私のイメージでは王が絶対的な存在な感じがしてそれに対抗するものは処刑されているイメージがあります。 議会派は王になにかと抵抗しているのですがどんな関係だったのですか?(世界史をやりはじめたばかりなのでまったくわかりませんで、すいません・・・) Q2チャールズ1は権利の請願により怒り、議会を解散させましたがスコットランドで反乱が起こりまた戦費調達を目的として議会を召集させたとあります。なぜ議会が集まると戦費が調達できるのですか?また、なぜ、スコットランドで反乱がおきたのか教えてください。 長らくすいませんでした・・・ぜひわかりやすく詳しい回答を期待しています。

  • 七月革命について

    フランスでは、七月革命(1830.7)後、 新政府の政体をめぐってブルジョワ派と共和派が対立したが、 ブルジョワ派が共和派を抑え、ブルジョワの支持で 自由主義貴族のオルレアン家のルイ=フィリップを王に迎えて七月王政(1830~48)が成立した。 とあるのですが、 ブルジョワ派=立憲君主派 と考えてよいでしょうか? おねがいします^^

  • さうるのいとま?「さうる」の暇?さうるって何?

    鶴見祐輔のナポレオン伝、文庫版51pです。 革命政府の手先となったナポレオンが一敗地にまみれ、 コルシカから追放される場面です。 「運命のいたずらはナポレオンを祖国コルシカの反逆者として、 フランスの岸に追放した。一物をもたず「さうるのいとまなく」 ナポレオン一家は異郷フランスに向かって船出した。」 危機が迫っているのだから、なにか最低限のことをする暇イトマもないのだと想像します。 「さうる」とは何のことでしょう? 古語のにおいがしますが、出典・品詞分解などご教示くださると幸いです。

  • イギリスの外交姿勢

    イギリスの外交姿勢 フランス革命やナポレオンの対仏包囲網 の時、イギリスはフランスに対して 中立だったのですか?それとも、反仏だったが 影響力がなかったのですか? 是非、教えて下さい。