• ベストアンサー

騒音 下階からの苦情 どうすれば良い?

houngの回答

  • ベストアンサー
  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.3

下の階の方が神経質なんでしょうかね。。。 高校生のお嬢さんであればそんなにどすんどすんやるわけではないし、ある程度の日常の生活音は仕方ないと思いますがね。。 まあ、あまり階下ともめるのは得策ではないのですが、あまりしつこく苦情をいわれるのであれば、「そちらも赤ちゃんの夜泣きにがうるさいので夜泣きをさせないで下さい。」くらいのジャブはいれても良いかも知れませんね。(ちょっとひどいことを云うように聞こえるかもしれませんが、日常の生活音で文句を言うのなら、赤ちゃんの夜泣きなんてもってのほかでしょうし、自分のところはうるさくしてもよくて他人はだめというのでは集合住宅での生活は成り立ちません。) 築40年の集合住宅でしたら、結構夜中の赤ん坊の声は逆に上階に響くかもしれませんよ。 遮音カーペットを敷くのは良いと思います。階下への配慮のわけですし。誠意を尽くしていると思えます。 あと、どのような種類の音がうるさいのかもよく確認した方がいいですよ。 かん高い音なのか、重低音なのか。。単発の音なのか連続音、不規則音なのかとか。音の種類によって対策も変わってきます。 案外、問い詰めると、タダむしゃくしゃしたのを当り散らしている場合だってあります。具体的に何時ごろのどういう音がうるさくて迷惑なのかを確かめて、それをカーペットを買うところで相談した方が良いと思います。 場合によっては、斜め上の部屋の騒音だったということも有りますよ。

maruteameg
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 下の奥様と何度か話す機会が持てたようで色々対策を話したようです。 奥様はそうでもないそうですが、旦那様が気になっているようでイライ ラしているようです。(奥様は子供の頃から住んでいるそうで音はある 程度仕方ないと思っておられるようでした) 前回ウルサイと言ってきた時はウチの3歳の子供がトイレに歩いたり 食器を流しに2メートルほど運んだりした音だったと思います。 すべての音を消すことは出来ないけど(姉のうちにも上の階からの音 が結構響いているので何をやっても構造的にゼロにするのは不可能) 努力したいと思います。 防音カーペットを敷くことを伝えて一応の決着となりました。 アドバイスありがとうございました。

maruteameg
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 古い団地なので、恐らく足音だけじゃなく生活音全般に言えるとは思い ます。でも物理的にあまりいない状態が続いていて、いる時に頻繁に言 われるようでまいっています。 赤ちゃんの声に関してはいえないですね。さすがに... まだ妊婦さんなの?と言うくらいお腹も小さいし(最近妊娠されたよう な感じ)万が一のこともありますし。赤ちゃんの声はそんなに私達姉妹 には不快ではないし。1年2年たって走り回るようになるとそのまた下の 階の方にはかわいそうに....と言う感じです。 >どのような種類の音がうるさいのかもよく確認した方がいいですよ。 そうですね。なかなか今のご時勢では「家に上がらせて」とはいえない けど、歩く音なのか声なのか聞いてみようと思います。姉もちょっと まいってしまってすぐにはいけそうにないけど、防音カーペットの 予算的なメドが付く頃には伺おうと思います。 先日感じたのは私達が帰宅する時に北側の部屋のカーテンの隙間から 様子をじっと見ていたり、たまたま見た時になんですが車に乗り込む際 にドアの取っ手を薬品のような物を付けながら拭いてから触ったりして いたので大分ナーバスになっているんだろうと思います。 繊細なお気持ちも分かるので刺激しないように、精一杯やるだけやって と思います。

関連するQ&A

  • 騒音 下階からの苦情

    こんばんは。 家は男の子2人の母です 下の階の方に(子供がうるさいので静かにして)っと迷惑がられています 元々賃貸(2階)の方には5年ぐらい住んでいて 下の階の方には苦情などは無かったので団地を購入する事に決め 私は1年前に団地(分譲)(3階)に引っ越して来ました。 今現在も、分譲に住んでいます。 家は男の子2人って事もあったので 引っ越す前にはリフォームをお願いして 色々直しました。 玄関、トイレ、お風呂の所の一面にタイルカーペット(良く事務所に引いてある業務用のカーペット) 台所(フローリング)には吸音材を入れてあります(畳間を除く) ここの分譲を購入する時には 前の方(居住者)も男の子3人いて 下の階の方は夜7時に帰って来るので昼間はいないので(楽だったよ~大丈夫だからね)って言われて 購入を決めたって言うもの大きなポイントでした でも最近は下の階の方は下でお仕事(マッサージ)をするようになったみたいで ずっと家にいるのです。 (元々がマッサージ屋さんを、場所を借りてお仕事をしていたのですが) お仕事がマッサージなので寝に来る方が多いと言うのです 私は(うるさい、静かにして~)っと言われてから毎日のように 子供が幼稚園3時頃お迎えをして家に帰らず着替えを持って行って 公園で着替えて、5時40分まで公園にいるようにしています その後に家に帰ってからご飯(おにぎり、パン)を食べさせてから お風呂に入って寝かせて7時前には寝かせて来ました 最近お休みが3連休であったのですが 私にも体に疲れがあって、もう限界があるので この3連休の間は、ゆっくり休みたいと思って家にいたのですが 子供が家にいて少し歩いただけでも怒られるようになってしまいました。 子供2人が幼稚園に行っているので やっぱりお付き合いとして家に昨日お友達(女の子1人)遊びに来てくれたのは良いのですが 3回も電話がかかって来てしまいました 朝から4時頃まで遊んで疲れたので家に呼んだのです 1回目(4時20分)はお友達がメロディオンを引いていたのが原因です (もうご飯の仕度をするので止めてください。うるさいですよ) 2回目(5時)子供が他の部屋から物を持ってくる時に(足音がうるさい、今からご飯にするから静かにしなさい) 3回目(5時20分)玄関でバイバイをしている時(うるさいのよ~玄関でお喋りしないでよ) もう少しの音でも言われるようになってしまいました。 団地は4階建てで家だけが子供がいる家なので確かに(うるさい)って気持ちは分からない訳でもないです 4階の方が夜の11時なのに階段でお喋りしていたり、携帯でお話していたり 団地は動物を飼ってはいけないのに玄関先に餌(フレーク系、キャットフード)が沢山散らばっていたり でも下の階の方は、その方々に注意する分けでもないんです お友達が、まだ若いし、来たばかりだから言われるのかもしれないよって言われているのですが もう体が持たなくって限界なんです。 足が痛くって眠れないほど痛いのです。たまらないんです 起きた時も足の裏が痛くって・・・ 最近下の子が泣くと上の子も(うるさいから静かにしないと)って言う事を 下の子にも言う事もあるのですが、上の子は下の子に叩いてしまったり昔は、そんな事は無かったので 子供にも変化が来ています。 せっかく購入したし自分で壁紙から扉、窓、台所、お風呂、トイレ、全部の部屋をリフォームしたので 私は部屋数も周りにスーパーもあるので、気に入っているので引っ越しは考えていません お金が溜まったら家の畳間には吸音材を入れたいと思っているのですが もっと効率の良い物ってありますか? どこのメーカーとかも詳しければ嬉しいです。

  • 下階の苦情?

    娘2人…中1小5の母ですが…引っ越しを決め…10件内見したうちのひとつ、2LDK築40年マンションですが、広さとリフォーム内装が綺麗&6階建ての6階眺望が良いので、契約をしました。 契約後…家具の配置もあるので、両親と家族三人で二度目の内見させて頂きました。 その時に…室内窓を開けたとたんにに家の中の部屋の扉がバタンと二度程閉まってしまったせいか…5人で行ったので足音なせいなのか…走った訳ではないのですが…下階の男性方が急にいらして、玄関ドアをガバッ開けて…「静かにしてもらえます?」と怒り口調だったので…スミマセン。。と私が謝ったら… 「うるせーんだよボケッ」と言い去り顔を見る前に、下の階へドカドカと階段で降りて行き…お叱りを頂いてしまいました(;□;)!! 夕方五時でしたが、暑かったので5分程しかその場に居なかったのですが… 不動産屋は、その場に居なかった時です(+_+) 入居する前からかなり怖い思いをしてしまいました(@_@) …これは、入居後、防音遮音対策をかなりしなくては…と思いましたが。。 以前住まれて居た方は、小学生の男の子が居たらしいですが、そのような騒音トラブルはなかった。と、仲介不動産屋に言われました。 敷金礼金も払い、契約もしてしまい…あとは引っ越しの日を待つだけなのですが。。 転居後、遮音マットを敷き詰める予定ですが、他に対策はないのか母子家庭この母としては、音よりも下の階の方が怖くて不安な気持ちでいっぱいです。。 ちなみに分譲タイプの賃貸ですが、管理組合もちゃんとしていないらしく…配水管は40年間そのままらしく…、水は濁り水は当たり前らしいです(それは家賃を12万円に、安くして頂いた分浄水器を設置し、仕方ないと思ってます) 今まで住んでいた所は、そんなことはなかったので、下階の方の苦情&濁り水が、どれぐらい耐えられるか不安で仕方なくなりました。 どなたかアドバイス宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 騒音の苦情を言われて困っています。

    鉄筋コンクリートの3階建てのマンションに7年住んでいます。1ヶ月前にポストに名無しでマンションの住人から夜中、明け方の騒音がうるさくて寝れませんとの手紙が入っていました。私は夫との二人暮らしで夜11時に就寝し、6時に起床します。家主さんには相談し、様子を見ていたのですが、苦情の手紙がその後2回ポストに入れられていました。これも名無しです。家主さんと不動産屋に相談したのですが、住民同士で解決をしてくださいとのことでした。苦情の内容は同じなのですが、口調がどんどんひどくなってきています。私たちは今までそのような苦情は受けたことがなく、大きい音は立てないよう生活しているつもりなので何時ごろの何の音がうるさいのか分りません。そう簡単に引越しなど出来ないので悩んでいます。どの住人が入れたのか分らないのも不安です。 円満に解決する方法はないでしょうか? ちなみにこのマンションは住人の入れ代わりが激しく周りは結構入れ替わっています。

  • アパート下階の騒音・苦情

    アパート下階の住人(外国人)の騒音で相談させてください。 現在借りているアパートは木造で築30年くらい、2階建てです。私は現在2階に入居しております。 少し特殊な建て方で、隣の住居との壁が接していない(1棟ずつ独立し、共用廊下でつながっている)造りとなっております。 駐車場は各部屋で割り振られ、アパートの前(南側)に駐車するようになっております。 閑静な住宅街+農地でアパートの住人で迷惑行為を行う人もおらず大変良好な環境です。 また、社員寮等ではなく外国人以外は個人契約で入居されている方ばかりです。 本題ですが、 昨年7月頃(約半年前)に下の階に外国人家族(父・母・子/2歳児)の3人が引っ越してきました。 引っ越してくるなり近所中に響き渡る騒音(昼夜問わずの大音量音楽)が始まりました。 約半年間、管理会社を通じ苦情を入れているのですが、あの手この手で迷惑行為を行っております。 ・子供の昼夜問わず走り回る・飛び跳ねる音(家が揺れるレベル) ・子供の昼夜問わずギャン泣き(泣きやませるようあやしたり、連れ出したりすることはない) ・早朝5時ごろより1時間近くアイドリングを行う(車はマフラーが改造?古くていかれている?スポーツカーで排気口を建物側に向けているためうるさく、建物も振動する) ・声量なども昼夜問わず配慮無し(薬物でもしているのか?と思われる程の奇声を上げる事も) ・スピーカーはウーハー内蔵なのか、重低音が響く ・外人の友人は適当なところに毎回車を止めており、出入りの邪魔になる ・夜中に笛を吹く 等々、挙げはじめたらきりがないレベルです。 流石に耐えられず、大晦日の夜に静かにしてもらうよう彼氏と直談判しに行ったのですが、 ・人が好きな時間に何やってても構わないだろ、口出しされる権利はない ・騒音なんか入居してから一度も出していない ・配管(劣化による漏水)はお前らが壊したんだろ ・上もうるさいぞ (何がうるさいか聞いたら、夜中トイレまで歩く音とトイレを流す音とのことでした) ・外人が嫌いだから嫌がらせしているんだろ と、反論できなくなったら外人虐めだ、と一点張り 静かにする気配もないので流石に警察を呼び、警察から注意をしてただきました。 警察の話だと、 ・(本人曰く)10年くらい日本に滞在している。 ・周りから苦情ばかり言われ、僕たちも困っている。悪者にされている。 ・周囲の事を考えて行動するようにします。反省しています。 とのことで、話せば分かるタイプに思いますが、外人なので何かあったらまた連絡くださいとのことでした。 (上の立場の人にはこのように猫を被る様子) その後、事の次第を年明けに直接管理会社まで出向き話したところ、管理会社側の話によると ・外人は派遣社員の人で、法人契約で入居している ・なので、契約上大家とかは関係なく、管理会社と相手の派遣会社の契約となっている ・苦情が入るたびに、派遣会社なり、本人なりに話をしている(伝えている) ・派遣会社からも、注意しときました。という旨の報告はある(が、どのように伝えたか等の内容は不明・確認していない) ・苦情が重なったため、外人の部屋に直接部屋に出向き話したこともある その時はPM9:00~10:00位に伺った。確かに外まで子供の走り回る音・声が聞こえた。スカイプ(?)のようなものもしていた ・いろんな生活をしている人がいるので、周りへの配慮を行うように!とは厳重注意させてもらった ・ただ、管理会社としても入居した以上、こちらから追い出すことはできないため、これ以上打つ手がない ・派遣会社に警察の件を話したところ、退去させることも考えます。ただ、派遣先の期間もあるのですぐには動けない。とのことで、事態の進展はない(どう対処する、という明確な話ができない)状況にある とのことでした。 現状としては、夜帰ってきたら0~1時くらいまで子のドタドタ+話声+スピーカーを介してのスカイプが続いています。 朝は4時ごろから子のドタドタ、(時折ではあるが)ギャン泣き+大音量音楽 先に挙げたようにアイドリングも小一時間+家・車ドア開閉音も半端なく響き、迷惑が続いている状況です。 (※子の足音に関してはカーペットを敷きこむなどの対策が何もなされていないようです) こちらは家賃もきっちり収めているし、一棟丸々社員寮ならまだしも、関係ない個人・周囲が迷惑を被るのは如何なものでしょうか? このような事態が続く場合、直接相手の派遣会社に苦情を伝えても良いものでしょうか? 現状進展が見込めない以上、管理会社を通じて苦情を入れても無駄かな・・・とも考えています。 退去の話も出ている以上、相手の会社に電話して退去を決定づけるよう働きかけることは難しいのでしょうか? 何か良い策はないでしょうか?皆様のお知恵を借りられればと思います。 ※私が引っ越すようにする、騒音計で測定するという方法の回答は申し訳ないのですがご遠慮ください。

  • マンションでの騒音苦情について。

    現在、築7年ほどのマンションに7年間ほど住んでいます。マンションが建築されてからすぐ購入したのですが、その数ヶ月後に転勤になりしばらくマンションには月に3回ほどしか(日にちで言うと月に4日程度) 帰ってきていたのですが、殆ど住んでもいないのにマンションのポストに下の階からの騒音苦情の紙が来ました。物音がうるさいとのこと・・苦情の用紙を持って下の階に謝罪をして事なき終えたのですが、ここ一年ほどで結婚をして、転勤も終わり、マンションにもどり生活していた矢先、また苦情が来ました。今回は前回と違い私は毎日住んでいて、専業主婦の嫁はほぼ家に毎日居ます。当然、前回に苦情をもらっていますし、音に関しては特に騒音をだしているわけでもなく、それなりに気をつけています。あえて、すこしうるさい?とすれば掃除機をかけたり、洗濯機を回したりする生活音しか考えられません。子供もいませんので走ったりすることは皆無です。当然、私たち夫婦も暴れたりなどもしませんし・・・掃除機や洗濯機の音も朝9時頃と聞いています。そう思うと殆どマンションに住んでいない時にもうるさいなどと苦情を言う下の階の住人でしたので通常の生活音までうるさいと思うのは当然だと思いはじめました。 一応管理会社に何の音か聞いてもらうようにしてはいますが、こんなことでは私たちがノイローゼになってしまいそうです。今も家では足音を出さないようにすり足で生活する始末・・・なにか対処方法などありませんでしょうか?分譲マンションですので簡単に引っ越しとまではいきません・・・管理組合なんて何もしてくれないようにも思います。ちなみに下の階は60歳ぐらいの老夫婦です。

  • マンションの下階からの騒音苦情について

    今のマンションに引っ越して1年ほどになります。 今朝、下の階の方が来て、騒音がひどいから気をつけてほしいと言いにいらっしゃいました。 「気をつけます」とは言いましたが、正直なところ、気をつけていました。 音は、ドスンドスンと歩く音、ドスンと物を置く音、家具が壁に当たる音、引き出しを引っ張る音など…とのことでした。 女1人とネコ1匹なので、そんなに騒がしくは暮してないはず…。 ドスンドスンなんて歩いてないですし。 床は、DK・廊下はフローリング、居室はCFで、コンクリート直張りかと思います。 カーペットはダイニングにのみ敷いています。 上階の方の騒音は一切気にならないので、マンションの構造のせいではないように思いますが…。 敷物を敷いたら、床の騒音は緩和されるでしょうか。 あと、壁の防音はどうすればよいものか…。 今日は管理人さんがお休みなので、明日相談しようと思っています。 同じような騒音問題に遭遇された方、ご意見をお聞かせください。

  • 木造アパートでの騒音問題

    下の階から、足音がうるさいと苦情が来ました。 小さな子供(1歳と3歳)の足音と、深夜に主人が帰ってくるときの音が響くそうです。 苦情を言われ、「そんなに響くのか」と反省し、静かにテレビを見ていたら、1才の子供が歩いたとき壁を叩かれてました。 「こんな音でも響いてしまうのか」と引越し早々、凹みました。 3歳の子には注意をしているのですが1歳の子には理解してもらえず、注意するとジタバタしてよけいうるさくなります。 一度、話し合った結果、それ以来苦情は来ませんが、引越し当初は聞こえなかった下の階の音が、だんだん大きくなってきました。 この点は私は気にしていないのですが、やはり下の階に音が響いてイライラされてるんだなぁと感じています。 全面クッションフロアーだし、予算もないのでカーペットなどを敷く予定ではなかったのですが、 木造アパートの2階に住むのなら、それくらいは普通なのでしょうか?(1軒屋で育ったもので…) 必要であるのなら、遮音カーペットを敷こうかと思ってます。 遮音等級はどれくらいのものを選べばいいのでしょうか。 遮音等級L-35と40あたりを検討してます。 35だと飛び跳ねても下にほとんど聞こえない!ほど高い遮音性と謳ってますが本当でしょうか? http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p65067349 下の階の人や、注意されてる子供に気の毒なので対策をしたいと思ってます。一般常識に欠けているかもしれませんが、 よろしくお願いいたします。

  • 騒音に苦情を言うとき

    2階建てアパートの2Fに住んでます。 夜になると下の階からステレオの音が響いてきます。 これを書いているいまも聞こえています。 何の曲か分かるほどではありません。 「ボンッ、ボンッ」といった感じです。 夜中の2時ごろまで聞こえているときもあるのですが、一応眠りに入ることも出来ています。 この程度の騒音で苦情を言いに行くのは非常識でしょうか。ちなみに僕自身はステレオも持ってない、テレビの音も小さい、走り回るほどの広さのない部屋に住んでいて騒音は一切出してません。

  • マンションでの下の階からの騒音苦情について

    以前より、下の階に住んでいる方の騒音の苦情について困っているので、 最適な対処法などがありましたら、知ってる方がいましたらご教示頂きたいです。 (1)数ヶ月前に直接部屋に苦情を言いに来た件 下の階に住んでいる方は自分で「神経過敏症」ですと言ってきて、 内容は、「足音がうるさいのでどうにかしてほしい」とのことでした。  ・自分の生活について   基本スリッパで生活しており、下に響かないように歩いており、極当たり前の歩き方をしておりました。     ・相手の言い分   そこの部屋から物音がするからどうにかしてほしい!煩いから下から叩いてた。  ここで、重要なのが、相手が指している部屋は和室になり、また自分が住んでいる上の階から酷い騒音がしますが、(自分たちはまったく気にせず)その上からの騒音時に下から叩いてたというのが後から分かりました。 (2)最近の苦情  最近は暑い日々が続いており、クーラーをつけるためにドアを閉めて生活していました。  まぁ至って普通に音も通常生活するくらいの音です。(これ以上静かにはできないレベル)  そこでとある日に   「最近またドアの開け閉めの音がうるさいです。宜しくお願いします」  という手紙が来ました。  ・自分の生活   上記にも述べたように通常生活レベルの音の開け閉めになります。  ・相手の生活   相手のドアの開け閉めは上の階まで響きますが私はまったくきにしていない状態です。   最近連続でドアの開け閉めをして煩いと言わんばかりの音が度々聞こえます。 ・相手の言い分は「神経過敏症」ですので、どうにかしてください。 ・自分の言い分は、これ以上の生活音を出さないのはもう無理です。神経が疲れます。というか耐えてください。 以上の事から、下の階から苦情を出さないためにも最善の手続きやリアクションを起こしていこうと思っております。 共同生活する上で受忍の義務があるのは承知しております。 私は直接下の階とお話はせず、音でうるさいと下の階に伝えず、管理会社を通してこの事を解決していきたいと思っておりますが、何か最善の策はないでしょうか? 皆さまのお知恵をお借りできれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 「足音がうるさい」と短期間で2度の苦情

    夫婦と4歳の男の子の3人家族です。 先月、転勤で2階建てアパートの2階の部屋に引っ越しました。 住み始めて1週間で、管理会社から全戸にあてて手紙がきました。 「子供の遊ぶ音や大人の足音が響いているので気をつけて」と書いてありました。 うちが越してきてすぐのことだったので、たぶんうちのことだと思います。 2階に住むことと子供がいることから、防音対策として、 越してきた初日から厚さ1.6cmのパズルマットをリビングに敷き詰めていました。 苦情の手紙をいただいてから、気をつけて生活をしていたつもりですが、 先日また苦情を受けてしまいました。 今回は、管理会社から直接電話がありました。 苦情の相手は匿名でしたので、何処のだれかは教えてもらえませんでした。 でも2階建てで4世帯しかいないので、おそらく下の部屋の住人からの苦情だと思います。 階下の部屋には、お子さんのいらっしゃらない若い御夫婦が住んでおられます。 うちとしてはしっかり防音対策をしていたつもりでしたが、 1ヶ月の間に2度の苦情だったので、正直とても落ち込みました。 お金がかかるのはきついですが、 パズルマットに重ねて「静床ライト」という防音カーペットを敷くことにしました。 大人は常に忍び足で、出来る限り静かに暮らしているつもりですが、 子供はガチャガチャとおもちゃを出して遊んだり、歌を歌ったり、ドタドタと歩いたりします。 その都度注意しているのですが、大人と同じように静かにさせるには限界があります。 子供にあまり口うるさく言い過ぎたせいか、毎日毎晩おねしょするようになりました。 これ以上苦情を言われたらどうしたらいいのでしょうか。 うちが悪いのは申し訳ないと思っていますので、 お詫びに伺いたいという気持ちはあるのですが、 相手は匿名で名乗り出てはいないので、 こちらが勝手に伺ってはかえって気まずくなってしまうのではと、迷っています。 どうするのが一番良いでしょうか?