• ベストアンサー

オフィスから買いにいくのが面倒

carlton1967の回答

回答No.1

こんばんわ。私は「アイスチョコ最中」です。 普段1Fの実験室で仕事をしていますが、最近社食に(社食は3F) アイスクリームの自販機を設置してもらったので よく買いに行っています・・・と言いたいところなのですが 今、新人研修をしているので新人くんを「ぱしり」にして います。かなり反省しています。でも新人くん達の分も お金を渡して「好きなもの、買っていいよ。」と言います。 ・・・あ~でも・・・やっぱり「ぱしり」はまずいですね。(苦笑) ちょっと反省してしまいました。

navigate
質問者

補足

ありがとうございます。 小腹が空いたときのお菓子も面倒ですね。 ぱしりは新人の重要な仕事の一つでしょう。 新人さんも数年後にはぱしりが持てますから(笑) 新人さんの不満がたまらない程度に・・・

関連するQ&A

  • めんどくさくなることは?

    こんばんわ~♪ 工場は山のなかにあるから自動販売機もなくって毎日お茶とお弁当を持っていきます。 晩ごはんの片ずけをすませてどっこいしょと座ってからハッ! お弁当箱を洗うの忘れてるーーー!(>_<) ショックすぎてお尻が重くなります。 めんどくさくなることはどんなこと?

  • 10階ビルのオフィス、およそ何人入れますか?

    こんにちは、 企業オフィス用の10階ビルには、およそ何人の容量でしょうか? アバウトで良いですので、宜しくお願い致します。

  • OFFICEのインストール台数について

    OFFICEのインストールについて質問いたします。 そんなにOFFICE使わないんですが、デスクトップが一階と三階にありますので移動が面倒です。 LAN内で一階のPC1にOFFICEをインストールして 三階のPC2からPC1のハードディスク(OFFICE)にアクセスするのは違法なんでしょうか? つまり、インストールは一台、使うのは2台です。

  • 自動販売機のトラブル

    恐れ入ります。 まだ6ヶ月程度ですが、自動販売機にタバコを入れる仕事をしています。 皆さんに質問ですが、タバコに限らずとも自動販売機で体験したトラブルと、そこの従業員の対応(良い面、悪い面)を教えてもらいたいのです。 ある程度の心積もりをしておきたいのです。

  • ビルでの灰皿設置について

    実は、私の会社のビルの灰皿設置についてです。 オフィスは7階にあります。6階の会社の人が階段のところに灰皿をおいてタバコを吸っているのです。6階と7階の間の階段に!そこに小さな窓があるからです。エレベータのところにその6階の会社の灰皿があるのにそこで吸わずに灰皿を移動してすってるんです。階段のところでです。7階の人がだれも吸わないので臭くてたまりません。まだ、せっかくビルのほうで壁を塗りなおしたのにたばこの煙でまた黄色くなってしまいます。ビルの管理会社にいっても灰皿の移動してくれません。どうしたらいいのですか?消防法でそれはゆるされてるのですか?助けてください。

  • オフィスのレイアウト

    オフィスのレイアウトについての質問です。 10階建て位のビルに、100人規模の大会議室を設置する場合、 何階にするのが適当なのでしょうか。 多くの場合、会議室は最上階にあるようなのですが、 景観が良いこと以外に最上階にした方がよい理由などがあれば御教授ください。 又、1回に会議室を持っている会社はあまり多くないように思いますが、何か問題となることがあるでしょうか。

  • 80円の自動販売機

    たまに80円の自動販売機をみかけますが、自動販売機ってどれぐらい利益があるものなんですか。 タバコの自動販売機も教えてもらいたいです。

  • Edy対応の自動販売機ってどこにあるの?

    Suica対応の自動販売機は見かけたことがあるのですが、Edy対応の自動販売機は見たことありません。 田舎なんで、Edyが使えるコンビニチェーン店すら、出ていないのが現状ですけどね。 主に使うのは、ネットサービスの支払い程度です。 自動販売機をEdy対応の物に切り替える、計画ってあるのでしょうか? タバコの自動販売機は何か、ICカードが使えそうな変な端末がついているのですが、なんでしょうか?

  • 【オフィスの煙草】助けてください

    助言お願いします。 辛いです。話を聞いてください。 就職した会社のオフィスが喫煙所のようです。分煙、喫煙所が別に設けてあるわけではなく、社内で皆さんが吸われています。 私は20代前半女性で、煙草は吐き気がするほど嫌いです。街ですれちがった人から煙草の匂いがくるとどうしても嫌な顔をしてしまうほどです。 本当に本当に苦手です。 そんな私が就職した会社が、あり得ないほど煙草まみれでした。男性が多い会社で30人いたら24~26人くらいは吸っています。本当に喫煙所です。 でもオフィスはとても狭く小さい会社なので喫煙所もなく、オフィスで吸うしかありません。 そんな中に私がいます。自分でもバカだと思います。どうかしてると思います。でも今の仕事が好きで、続けたい気持ちはあります。マスクを二重にして、更にティッシュを忍ばせ、空気清浄機もかけてますが、全く効果はありません。会社の仕事はストレスが溜まったり神経をつかう仕事なので、皆さんかなりの量を毎日吸います。二箱吸う人も普通にいます。天井は黄色く、私の服も酷く匂いがつき、マスクは使い捨てで正直お金もかかります。 それでもようやく就職できた会社で仕事内容も気に入っており、引越しもしたのでもう後には戻れません。 そのことで今凄く悩んでます。煙草のことで仕事も集中できません。 だけど、仕事は辞めたくないです。 辞めたら親を悲しませてしまいます。 辛いです。頑張りたいですけど、どうしたらいいかわかりません。入社したばかりで誰にも言えませんし、唯一話せそうな人も煙草を吸ってました。 喫煙者はいると聞きましたが、正直このレベルだとは予想もしてませんでした。数年間で肺がんになりそうな勢いです。副流煙で大袈裟かもしれませんが。 私はどうしたらいいのでしょうか。 健康をとり、仕事を辞めるべきなのか。このまま続けるべきなのか。また、続けるとすればどのような対策をとればよいのか。副流煙の影響はどの位なのか。 もうないてしまいそうです。 喫煙者がいると知っていて入社させていただいた私が悪いですか? 仕事で返事が遅れるかもしれませんが、どなたか相談に乗ってください

  • オフィス移転先への挨ご拶

    今週末オフィスの移転をするにあたって 移転先ビルに入っている企業様へご挨拶に行こう と思っておりますが、移転先のビルは20階建になっており どこまでご挨拶にいかなければならないのか判断しかねております。 一般的にどこまでご挨拶に行くべきなのでしょうか? ご教授お願いいたします。

専門家に質問してみよう