• 締切済み

運転視界と道路交通法

 ワンボックスの荷室に荷物をたくさん積みたい(上までぎっしり)のですが、積みすぎるとルームミラーでは後ろが確認できなくなってしまいます。 後ろの確認はドアミラーだけになってしまうのですが、これって道路交通法上は違反ですか? 上の方を少しあけてないとだめとかあるのでしょうか? 時々後ろの窓を全部塗りつぶした車を見かけたりするのですが、あれってどうなんでしょう? 詳しい方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.2

問題ないですが、あまり重量物などを積み過ぎると過積載で違反になるかもしれません。 >時々後ろの窓を全部塗りつぶした車を見かけたりするのですが これも問題ないです。 No1さんも仰ってますがトラック(特に箱型)などは元々サイドミラーでしか確認できません。 (バックモニターが付いている場合もありますが) ただしフロントとフロント両サイドガラスの場合は規制があります。

zxcv2104
質問者

お礼

 検問で点数取られたりしないか不安でしたが、大丈夫のようですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

違反にはなりません。 大型トラックもバスも普通に後方はサイドミラーだけで確認してますよね?

zxcv2104
質問者

お礼

 そうですか。 安心して積み込めそうです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 道路交通法と運転視界

     こんにちは。 ワンボックスの荷室に荷物をたくさん積みたい(上までぎっしり)のですが、積みすぎるとルームミラーでは後ろが確認できなくなってしまいます。 後ろの確認はドアミラーだけになってしまうのですが、これって道路交通法上は違反ですか? 上の方を少しあけてないとだめとかあるのでしょうか? 時々後ろの窓を全部塗りつぶした車を見かけたりするのですが、あれってどうなんでしょう? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 道路交通法を守ることについて

    僕も完全に道路交通法を守っていないため偉そうなことは言えませんのでその点はどうかご理解下さい「申し訳ありません」 バイクなどを運転している方で完全に道路交通法を守っている方はほとんどいないと思いますが、運転をする皆様がほんの少しだけでも気持ちを切り替えて「道路交通法を守ろう」と思って運転するように心がければ、警察のタチの悪いねずみ捕りなどに捕まったり、交通事故を起こすことも少なくなるのではないかと思うのですが、それでも道路交通法を守らなかったりするのはどうしてでしょうか? 飲酒運転の罰則がだんだんと厳しくなっていく一方、それでも飲酒運転をする人がなかなか減少しません スピード違反や一時停止違反で警察に捕まったりする人もたくさんいます 少しでも皆様が気をつけて運転すればこのようなことにはならないと思うのですが皆様はどう思われますか? やはり人間ですから気の緩みやまがさしたりすることがあるからでしょうか?「僕もそういうことがあります 申し訳ありません」

  • 皇室 道路交通法違反?

    天皇様が車内から笑顔を振り向かれる映像が朝から何度も放映されています。 しかし、ルームライトが付いたままです。お顔を皆に見せるためなのでしょう。 が、これって道路交通法違反ではないでしょうか?  走っているときはルームライトは点けてはならないはず・・・ 警察関係者はこれをどう見るか?

  • ルームミラー(バックミラー)の向き。

    ルームミラーを斜め、または縦に近い向きにすることは道路交通法違反ですか? 運転席の後ろのチャイルドシートに座る子供を確認するためにルームミラーを斜めにしています。 多少、真後ろは見にくさを感じますが見えていないわけではありません。 サイドミラーや目視での確認は怠りません。 「それ掴まるよ」と言われて気になりました。 ルームミラーの向きは減点の対象になるのでしょうか?

  • 乗用車のドアミラーの開閉の法律

    乗用車って、必ずバックミラーが付いてなければ なりませんよね。 ところで、ちゃんとした純正のバックミラーが車両に付いていさえすれば、そのミラーがどこを映していても法律違反にはならないでしょうか? バックミラーには2つの種類があり、1つはルームミラー(天井やダッシュボードやフロントウィンドウなど、室内取り付けのバックミラー)、 もう一つはサイドミラー(フェンダーまたはドアミラー) その内の、ドアミラーの方、 当方、高速道路上だけでのことですが、このドアミラーを折って走行したいのです。 高速時にドアミラーを折っておけば、相当の燃費が良くなり、地球環境にとても良いことになることは、WRCグループN からも実証済みで議論の余地はありません。 この、地球環境にとても良いことを、“実行しても安全性は全く問題なく運転できる人”から実行するべきではないかと考えます。 特に当方の場合、ドアミラーを折った時の方が更に運転に集中し、より安全運転が出来て(折るのは高速道路上のみ)、レーンチェンジする時もしない時も 更なる確認が出来、安全上はこの上ないということになっております。 その上 地球環境にも良いのですから、これ以上良いことはないということです。 安全ではなくなる(自信がない)という人にお勧めする気持ちは一切ありません。 しかし、 心配なのは、法的にはどうなのか? ということです。もし、おまわりさんに見付かった場合、あえてドアミラーを折っている場合でも、それは何らかの違反になってしまうのでしょうか? また、うっかりミラーが開いてなかった場合は法的にはどうなるのでしょうか? この点について法的なことについてご存知のかたおられましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 道路交通法の「過労運転」とは

    道路交通法の第66条と第66条の2に「過労により正常な運転ができないおそれがある状態」という表現がありますが、これって具体的にどういう状態を意味するのでしょうか? 厚生労働省の「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」に違反している状態、という意味でしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 改正道路交通法(運転中の携帯使用)について

    11/1より改正道路交通法が施行されましたが、この中の運転中の携帯電話使用に関しての質問です。 ・信号待ち等による停車時に携帯の画面を確認するなどの行為は違反対象に含まれるのでしょうか?

  • 道路交通法についての質問です。

    道路交通法違反の中で,「継続犯」といえるものには何があるのでしょうか。 大学の図書館でいろいろと調べましたが詳細に記載しているものがありませんでした。 どなたか詳しく研究されている方がいらっしゃいましたらご教示いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 道路交通法についてですが。

    今日体験してしまったことなんですが、車で走行中、横断歩道にて人が立ってました。(向かって左側だったので止まりました。) すると後続車(1台だけした)が、急ブレーキをかけてあやうくオカマを掘られるところでした。 後ろは十分確認し大丈夫と思い停止したんですけど、すごいスピードだったんでしょう・・。あっという間にルームミラー一杯に写っていました。 問題はここからなんですが、仮に歩行者が私の車の前を横断中に後ろからガチャンと当てられ私の車で歩行者をはねてしまうと、私はなにかしらの罪になってしまうのでしょうか。 なんか、急に怖くなってしまい・・。自分がきちっと停止したという証拠もどこにもありませんし・・。 お前の前方不注意だと・・・K察から言われたら返す言葉がでてきません。よろしくお願いします。

  • 【道路交通法】第2車両通行帯を直進続けるのは?

    道路交通法についての質問です。 片側二車線の道路でずっと「第2車両通行帯」を直進続けることは道路交通法違反になるのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

製品形名の7登録がない
このQ&Aのポイント
  • Windows11ノートPCで製品名M-XGL10DBBSのマウスのポインターが動かなくなり、設定画面でマウス削除ができない状況です。
  • 2022/06/24に発生しました。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る