• ベストアンサー

何かを初めてする時の何か良い表現ありませんか?

高2です。 何かを初めてするとき(刺身を初めて食べる、ゲームを初めてする、など)、あるいはまだそれをしたことがないということを表す表現は何かありませんでしょうか?? 初めてする時の表現は、自分の中では「○○を破る」みたいな表現が浮かぶのですが、その○○が何かまでは考えつきませんでした; 人と比べて未体験なものが多いので、そのような慣用句?みたいなものが見つかると大変嬉しいのですが…。 簡単に言えば「私これ初○○だぁー」みたいな感じの表現の、、もう少しちゃんとしたものを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • asane
  • お礼率75% (198/262)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>○○を破る ここだけ見ると、「カラを破る」を思いつきましたが、意味は確か違ったはず。と思い、辞書を見たのですが、あれ?意味が書いてない!? 検索すると色々出てくるのですが、正式な意味ってないのかな?^^; それらしい言葉ですと、 ういごと うひ― 【初事】 初めてすること。し始めたばかりのこと。 >簡単に言えば「私これ初○○だぁー」 もっと丁寧に言えば、こんな感じでもいいんじゃないですかねぇ? 刺身を初めて食べる。→刺身を食べることは初体験です。 ゲームを初めてする。→生まれて初めてゲームをします。 など。 かなり大げさな場合は、 ぜんじん‐みとう【前人未踏・前人未到】 今までだれも足を踏み入れていないこと。また、だれもその境地に到達していないこと。 というのがあります。

asane
質問者

お礼

とても丁寧な回答ありがとうございます。お礼がとても遅れてしまいすみません。 そうです!「カラを破る」が言いたかったんだと思います! 確かに私の辞書にも載っていません…最近よく「自分の殻を破る」とか聞くので、最近の表現なのでしょうか。  ういごと うひ― 【初事】 これは知りませんでした(¨;)私も語彙が少ないなぁ; Mayday_Maydayさんの仰るように、無理やり言葉を探さず普通に丁寧に話すのもありですね、というかその方が相手も分かりやすいかも知れないですね(^_^)V 前人未踏はなんかまた壮大ですね。笑 私が人類初の…!なんて事があればぜひ使いたいです^^ ありがとうございました☆

その他の回答 (4)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.5

こんにちは。5/25のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。 ご質問の「OOを破る」という表現であれば、No.3で回答されている「殻を破る」のほかに、「壁を破る」なども転用できます。 その他の例としては、No.1で回答されている、OOデビューなどいいかと思います。他に下記のよう表現は如何でしょう。 1.OOデビュタント:フランス語が語源で「新人」「初体験」という意味です。OOデビューと同じ意味になります。 2.OOペーペー:「新米」という意味。新入社員のことを「ペーペー」と呼びます。 3.OOビギナー:「初心者」「初体験者」という意味です。 など、ご参考までに。

asane
質問者

お礼

回答ありがとうございます、お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 先日は英語カテゴリーでも教えて頂き、ありがとうございました☆ 国語も英語も回答頂けるなんて、Parismadamさんの語学力の凄さに頭が下がります。 「○○を破る」は殻のほかに壁もあったのですね。思いつきませんでした。 ○○ビギナーが使いやすそうですね^^!最近始めたばかりのことにも使えそうです。 たくさん教えて下さってありがとうございました^^

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.4

初体験(しょたいけん) not はつたいけん

asane
質問者

お礼

回答ありがとうございます、お礼がとても遅くなり申し訳ありません。 初体験は「はつたいけん」と読みたくてしかたないですが「しょたいけん」も新鮮ですね☆ 参考にさせていただきます^^v ありがとうございました♪

noname#39970
noname#39970
回答No.2

「○○未体験」 ↓ 「○○初体験」 ・・・なんか そのまんますぎて イマイチ

asane
質問者

お礼

回答ありがとうございます、お礼がとても遅れてしまいすみません。 いえいえ、イマイチじゃないです^^☆ ○○初体験、なんかドキドキ感があって好きです☆ 参考にさせていただきますね@ありがとうございました^^

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

こんにちは。 高校生なら、まだまだ人生初の出来事だらけですよね。 たとえば、このようなものが今思いつきました。 「書き初め」「お食い初め」のような、「○○初め」 「処女航海」「処女作」のような、「処女○○」 やわらかく言うと、「○○デビュー」なんて言い方も、 昔自分の中ではやってました(笑)

asane
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼がとても遅くなってしまいすみません; ○○初め、処女○○は考えつきませんでした^^; 今度友達の前で言ってみます☆ 「○○デビュー」も好きです!!なんか公園デビューみたいですね^^笑 これも使いやすそうなので使いたいです♪ ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • こういう表現ある? (´・ω・`)

    『自分に対する攻撃を止めさせるために、または注意をそらすために、他の誰かの悪事に注目させること』、、、こういう行為をあらわす熟語もしくは慣用句が、何かあったような気がしますが思い出せません。 「これじゃね?」という表現が思いついたら、回答お願いします。

  • これは日本語でどう表現するのでしょう?

    日本語でしゃべる時に、的を得た表現がなかなか出てきません。慣用句やことわざ、故事、熟語などを駆使して、この3つを表現したいのですが、どういった言い回しができるでしょうか? とるに足らない質問ですみません。。 1: たくさんある(いる)なかで、1つ(1人)だけ劣っている。 2: たいして重要でないこと。 余計なこと 3: 身についてしまった悪い癖をとりのぞくこと。

  • [down to earth] と[both feet on the ground]の違いは?

    ある英文を訳していると、この二つの慣用句がでてきました。 英文の中では二つはある程度似ている表現だが同じではないと説明がありました。似た意味をもつこの二つの慣用句が比較される時、それぞれはどんな意味になるか教えてください。

  • nice and soft

    高2です。 今日受けた模試に出た問題なのですが、 「(外で干したから)私の布団ふかふかになったみたい。」 My futon looks (n ) and soft after .... のカッコに入る語を答える問いでふかふかという表現にniceは思いつきませんでした。 このような慣用句があるのでしょうか? また大学入試用の慣用句を集めたようなよい参考書が あったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 難しい表現を使う著者、使わない著者

    小説を読んでいて、難しい漢字や普段生活の中では使わない慣用句を用いて文章を書く作者の方と、そう言った表現を全くと言っていいほど使わない作者の方がいます。 使わないと言う人は、単純に物語の雰囲気上「使わない」と言うスタイルを取っているのか、はたまた知らない・咄嗟に出てこないと言う理由で「使えない」だけなのか? どちらでしょう? もちろん、どちらも考えられますが、敢えてどちらだと思いますか? 使いすぎるのも、人によっては読書スピードを落としかねないし、使わないのも文章全体として味に欠ける。 顕著なのが、小説だと思います。 活字のフィールドでも、雑誌や新聞では極力解りづらい表現は避けるものですし、学術書や自己啓発本にそう言った装飾は蛇足ですし。

  • 「安いものは良くなく、良いものは安くない」、「いいものは高く、悪いものは安い」、「高値を出せば良いものが買える」

     日本語を勉強中の中国人です。次のような意味で、口語の中で使えそうな諺や慣用句を探しています。 「安いものは良くなく、良いものは安くない」、「いいものは高く、悪いものは安い」、「高値を出せば良いものが買える」のような意味に近く、普段の会話の中で使えそうな諺や慣用句を知りたいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。よろしければ、その諺や慣用句を使って、短い会話も作っていただけないでしょうか。  また、質問に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • これって差別表現に当たるのでしょうか?

    あるお役所の方と仕事上のことでメールをやりとりしたなかで、 私の方で誤解を与えるような説明を会議でしてしまったため、 そのお詫びとして、「私の舌足らずな説明でご迷惑を・・・」 とメールしたところ、「舌足らず」というのは障害を持った方への 差別的表現ではないか、と返ってきました。あわてて、差別的な表現 などを一覧にしたサイトを調べたのですが、私の探したところでは 見つかりませんでした。慣用句には、まま使うことのあるフレーズ だと思うのですが、どうなのでしょうか? ご見識のある方、よろしくお願い致します。 ※注: 差別表現全般については、いろいろな議論がありますが、    今回は質問の語句についてだけのご回答をいただければと    思います。

  • 表現の言い換えのことで質問があります。

    1.制止が解除された →制止が解けた 2.「つなげて言う」と言った言葉が《頭の中で発せられた》感じがあった。 →「つなげて言う」と言った言葉が《頭の中で勝手に浮かんだ》。 3.人が話す声を聞いている時などに《統合失調症の作為体験である自分の脳内が操られている感じがした》ことがあった。 →人が話す声を聞いている時などに《思考の自由を失う》ことがあった。 4.何らかによって体の動きを止められた →何らかのきっかけで体の動きが停止[制止]した 5.行為を止められた →意に反して行為が制止(停止)した →行為が停止(制止)した 6.(何らかによって)飲む・食べる動作を止められた →意に反して(何らかのきっかけで)飲む・食べる動作が制止[停止]した 7.幻聴に「見るな」と《言われている(責められている)》 →幻聴の内容は「見るな」という《否定的なものであった》 →幻聴が「見るな」という《責め口調として聞こえた》 →幻聴が「見るな」という《自分にとって辛く耐え難い言葉として聞こえた》 8.昼ご飯を食べることが禁止され →昼ご飯を食べる意欲や動作に不調をきたし →昼食をとるための心身の働きが混乱し喪失し 9.頭の中で言葉を言わされた →頭の中で言葉が浮かんだ 10.「良くない気圧配置になる」という言葉が浮かび、それはまるで言わせられるような感覚であった。 →「良くない気圧配置になる」という言葉が浮かび、ネガティブに考えるということであった。 1~10の表現についてで質問があります。 “言い換える前の表現は「受動的表現」、言い換えた後は「○○的表現」である。” “  ”の○○に入る言葉は何なのか、知りたいのです。 知ってたら教えて下さい。(何個か知ってたら全部教えて下さい)

  • 医師などが「今夜が峠です」というような場合の「峠」の用法、表現について

    医師などが「今夜が峠です」というような場合の「峠」の用法、表現に似たような使い方の言葉をご存知の方教えて下さい。 比喩になるのでしょうか?何か物理的なもので抽象的なものを表したり、またその逆も・・・といった感じでしょうか。 このような表現の言葉を調べておりますのでたくさん知りたいと思っています。 また、このような表現には呼び名はあるのでしょうか?慣用句とは少し違うのでしょうか? 貴重な知識をお持ちの方、ご協力宜しくお願い致します。

  • 慣用表現とイメージについて

     先日、ジャンル「言語」で「猫撫で声」についての質問(249499)をしたのですが、そのときの回答を読んでいろいろ考えさせられたことがあるので、また別な形で質問をしてみることにしました。よろしくお願いします。  要点は「慣用表現とイメージの関係」ということになるかと思います。どういうことかというと、わたしなどは「猫撫で声」という表現に対すると、そのイメージ(五感すべてを含む)が自然とそのたびに浮かぶことが多いのですが、どうも一般的には猫の影もちらつかないようです。当初のイメージが擦り切れてしまった後に、はじめて、その表現は常套句と呼ばれるに値するものになるのでしょうが、表現とイメージとの関係についてはどうやら個人差が大きいように思えます。  たとえば「燈台下暗し」という慣用表現がありますが、あるときまでわたしはこの表現を耳にしたり、眼にしたりするたび、港の灯台を思い浮かべていたのでした。そして、ここでいわれている燈台が港の灯台ではないと知った現在でもなお、この表現に対すると、まず夜の静まりかえった港の灯台をイメージし、そのあとで、おもむろに、ああそうではなかったと自嘲気味にそのイメージを再変換しているような感じなのです。あるいはサルスベリをみるときまって間抜けな日本猿が頭を過ぎったりもするのです(あ、これは慣用表現ではありませんね)。  そこで質問なのですが、みなさんにはそのような経験はないですか。たとえば「走馬灯のように思い出が駆け巡った」という文章で、走馬灯がいちいち脳裏にちらつくこと、あるいは「蛇足ですが」という言葉にあの爬虫類をイメージして鳥肌がたつこと(この鳥肌という単語にあの鶏の肌を思い浮かべてさらに鳥肌がたったりして……)、そんなことはありませんか。慣用表現とイメージとの関係で、個人的な興味深いエピソードがあれば教えてください。お願いします。