• ベストアンサー

こんな時は??

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.1

結論からいうと、親の借金を子供が支払う法的な義務はありません。 ただし、保証人になっている場合は返済義務があります。

関連するQ&A

  • 借金の返済計画が変わった時の借用書はどうなる

    知人に1月末に50万を貸しました。夏のボーナスが出た7月15日頃に返すと約束をもらいました。 借用書もあります。 その後、4月、5月にも10万円ずつ貸しました。 この合計20万円は借用書がありません。 50万円の返済期限が過ぎた今、お金が返ってきてません。 あげたつもりで貸したのですが多少返って来るかなぁとも期待していましたが・・ 返済予定日の一週間前から返済大丈夫よね?と何回かメールで確認したが、向こうから一切連絡が無かった。 そして昨日やっと電話で話すことが出来ました。 今後の返済計画を聞いたら、今、一括返済は出来ないので毎月最低2万円、ボーナス月はいくらは今言えないが、多めに返す。の分割にして欲しいと言われました。 私は貸した70万のお金が返ってくるだけでいいので、分割払いに了承しました。(そうすることしか出来なかった) そこで、皆さんにお聞きしたいのは、分割払い用の借用書は書いてもらった方がいいですよね? この場合、以前書いた50万円の借用書とはダブってしまうのでしょうか?借りた本人いわく、分割用借用書も書いたら、以前の借用書と合わせると合計120万の借金になるから書かない!そうなるのでしょうか? 私の考えでは、新たに70万円の分割用借用書を書いてもらって、文書中に以前書いた50万円借用書は無効になるとか・・・ どうでしょうか?この方法で大丈夫でしょうか? どうすればよいのでしょうか?

  • 債務引き受けについて教えてください

    私は知人に270万の金銭を貸付け、借用書を取り交わしたのですが知人が返済困難となったので、自宅に出向いて知人の親と話して知人が毎月の返済額が支払えない時には親が支払ってくれるという内容の口約束をしました。  すると、知人が激怒して親にも支払う必要はないとそそのかしたみたいで、知人が返済毎月の返済ができない時に親に電話すると、私は支払う必要がない と言われて電話を切られてしまいます。  この場合、親が債務引き受けに応じたと判断して、親にも支払い責任があると解釈してもいいのでしょうか?  ちなみに、親が支払うと言った時の会話はすべて録音してあります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • はじめて質問させていただきます。

    はじめて質問させていただきます。 去年の10月に知人に18万貸してその後3万は返済された後以後3回に渡って借金のお願いがあり合計で41万を貸しました。借用書はそのときに41万分で作成したのですがその後、約束した「毎月3万の返済」がまったくありません。再三請求はしてるのですが返済はされていませんでした 私もそれでは困るので共通の知人に間にはいってもらい借金の督促をして1回だけ2万の返済があったのですがその後は全くありません それで質問なんですがこのような場合は小額訴訟に踏み切ってもいいものなのでしょうか? 2万の返済がされていますので39万での小額訴訟を起こしたいのですが? 私としては相手の返済するという誠意が全く感じられないので一括返済を望んでいますが毎月の支払いが確実になればましとも考えています。 小額訴訟は自分だけでもできますか?訴訟までの流れは(内容証明の送付等)はどのようにしたらいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 未成年にお金を貸し…親は関係ないと…

    当時18歳、現在19歳の後輩に、利子なしでお金を貸しました(100万ちょい)。 その際に、借用書も書いて貰いました(文房具屋で買った借用書)。 借用書の内容に『もしも、連絡がとれなくなった場合、親に負担してもらい、全額一括で返済します。』と書いてくれました。 それから、苦しい生活の中でも毎月2万ずつくらい返済してもらっていました。 そして、生活が安定してきたということで、今月からは10万ほど返すというコトを言ってきてくれました。 しかし、返済の約束日から、本当に連絡がとれなくなってしまいました。 相手の親に電話をしたところ、親は 『捜索願を出していた』 『あいつのことは、自分の子供だと思っていない』 『あいつが見つからない限り、話し合いには応じない』 と言っています。 私は、ただお金を返済してもらえればイイだけなのですが、話し合いに全く応じてもらえず、 『うるさい!被害届出でも出してくれ!あいつのことは俺には関係ない!』 と言われました。 こういう場合、被害届けなどは、どのような形で出せばイイのですか? 裁判などになると、お金もかかりますし、早くお金をかえしてもらいたいのですが、どうしたらイイのでしょう。 お金は、返してもらえるのでしょうか?

  • お金返してくれない。だから相手の親に返済を。。

    知人よりの相談なのですが、知人が未成年にお金を貸しました。その時、借用書と実印、実家の住所を書かせました。 本人は毎月返すとの事ですが、一向に借金返済がありません。 何かと理由をつけ毎月逃れています。相手の両親に払ってもらいたいのですが借用書に連帯保証人が書かれていません。 保証人は書き直をさせるとして、どぬような対処をすればよろしいでしょうか?明らかに未成年には支払能力はないと思うのでもう、相手の親に払って頂きたいのですが、 警察に相談すれば動いてもらえるのでしょうか? 本当に困っております。 どこに行ってどんな事をすればよいのかがわかりません。 お金は取り返したいです。 解決までの道のりを教えていただきたいです。。 どなたか助けてください。宜しくお願い致します。

  • この借用書の効力は?債権譲渡可能ですか?

    お世話になります。 他のカテでも質問させていただきましたが、こちらでもお詳しい方に相談させていただければと思い 質問させていただきます。 下記金銭借用書を債権譲渡することは可能でしょうか?  借証書が買いたたかられるのは覚悟の上でも譲渡可能がお教えください。 会社が社員に前貸しをしております。 2つのタイプがあります。 借用書の文面は下記です。                金銭借証書 ○○○会社 御中                金○○万円也 私○○は、首記の金額を201○年○月○日、確かにお借りいたしました。 今後、201○年○月分の給与から毎月△万円ずつ返済いたす事を確約いたします。 平成2○年○月●日 署名                                    印(拇印を押してもらいました) 上記内容の借用書ですが、 金額が2タイプあります。 30万円を貸し、毎月3万の返済の約束の借用書と、 2500万を貸し、毎月20万返済の約束の借用書です。  2500万の貸し付けに関しては これまで5年間定期的に、20万毎月返済されています。 万一の場合に備え、上記借証書でも、債権譲渡可能か 、 またお金を貸している従業員が退職した場合でも、法的に借金返済をさせることが可能かお教えください。 以上宜しくお願いいたします。

  • 借金の返済分も贈与とみなされるのでしょうか。

    何年か前に親にお金を貸しました。得に借用書のようなものは交わしませんでしたが最近返済される様になり毎月私の口座に10万円づつ振り込まれています。年間で120万になりますが借金の返済で振り込まれたものも贈与と見なされてしまうのでしょうか。

  • 借金返済の催促について

    知人にお金を貸していますが、返済が滞っています。(借用書はあります。) 連絡を何回もしていますが、返答がありません。 例えば、知人の会社に「借金を返済してくれなくて困っている」、と手紙や電話で相談することは、法律的にダメでしょうか?

  • 貸したお金の返済方法を変えるには

    3年前、当時の主人に200万円貸しました。それから1年半ほどで離婚し慰謝料や養育費などはいらないから私の前から消えて欲しくて・・・ただ貸したお金だけは私の親から借りたものなので少しづつでもいいからいつまで掛かってもいいから返して下さいとだけを条件として別れました。 所が私の親からはもう離婚したんだから貸したものは今すぐに取り返せと今頃になって言います。 別れても、ちゃんと月一度(だいたい給料日)返済があります。 ところが、私の親は別れた主人に直接、バカだの泥棒!とか書いた内容の手紙を送りつけていたようで思い切って電話したところ、その手紙に激怒しており「いっそのこと返すの止めようかと思ったがそれとこれとは話は別だし、今までは少しでも貯金して早く返済しようと考えていたがそんな手紙を送りつけられて、そう考えるのは馬鹿馬鹿しくなった。でも月3万円、これまで通り返済は続ける。」と言いました 私の親は裁判でもして今すぐにでも取り返すと息巻いています。(離婚の理由は私の親にあるかもしれません。人情より金という考え方なので) 要点をまとめますと 別れた主人は私の親に借金がある。 返済方法は私と二人で毎月返済の予定が離婚の為、半分は主人が借金を抱えている。 当時の約束で1万でも良いから毎月、何年かかっても良いから必ず返すこと(口約束) 貸した金額を明確にするため借用書を私の親あて一通渡している。それには返済方法は書いていない。 以上を踏まえ 離婚を理由に私の親が弁護士などを雇ってでも裁判して残りの借金を返してもらえるのか?(協議の場を作らず内容証明を送りつけ条件を勝手に決めて返済を求めるようです) 参考として 親に確認した所、バカなどの誹謗中傷?ともとれる手紙をこれまでに50通ほど送りつけたそうです。場合によってはそれを元に訴えられそうです。それでもだまって毎月一回決まった金額を送金してきます。 今では、離婚したことをすごく後悔していますがこんな親を抱えている以上私の意見はまったく聞いてもらえません。

  • 借用書について書かれていること理解できません

    息子が以下の内容の借用書を持っていました。宛先にある法務事務所に勤めているわけではありません。なぜ息子が持っているかはわかりませんが、借用書を書いた人にお金を貸しているようです。連帯保証人とされているのは息子ではありません。息子に問いた出そうと思いますが、この借用書の意味するところがよくわかりませんので、教えてください。 ○○法務事務所 ○○さん 借金の返済については母親と私の給料で払っていこうと考えています。 返還金については今審査をとおしているので戻り次第そのお金で払います。 借用書 1.私は貴殿より平成○年○月○日、100万円を借り受けました。 2.月々の給料で返済する事を約束します 3.借金について次の自由が生じた場合は連帯保証人の○○が全額払うことを約束します。 (1)民事再生手続きもしくは破産の申し立てがあったとき 以下、日付、住所、署名、印 署名、印 宛先の横に「○○市役所 福祉、医療保健について相談審査中」とあります。 法務事務所に借金をしているという内容でしょうか。 返還金について審査というのは市役所の審査をいうのでしょうか。 この内容から考えられることを教えてください。