• ベストアンサー

未成年にお金を貸し…親は関係ないと…

当時18歳、現在19歳の後輩に、利子なしでお金を貸しました(100万ちょい)。 その際に、借用書も書いて貰いました(文房具屋で買った借用書)。 借用書の内容に『もしも、連絡がとれなくなった場合、親に負担してもらい、全額一括で返済します。』と書いてくれました。 それから、苦しい生活の中でも毎月2万ずつくらい返済してもらっていました。 そして、生活が安定してきたということで、今月からは10万ほど返すというコトを言ってきてくれました。 しかし、返済の約束日から、本当に連絡がとれなくなってしまいました。 相手の親に電話をしたところ、親は 『捜索願を出していた』 『あいつのことは、自分の子供だと思っていない』 『あいつが見つからない限り、話し合いには応じない』 と言っています。 私は、ただお金を返済してもらえればイイだけなのですが、話し合いに全く応じてもらえず、 『うるさい!被害届出でも出してくれ!あいつのことは俺には関係ない!』 と言われました。 こういう場合、被害届けなどは、どのような形で出せばイイのですか? 裁判などになると、お金もかかりますし、早くお金をかえしてもらいたいのですが、どうしたらイイのでしょう。 お金は、返してもらえるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.7

まず順番にいきましょうか。 >『もしも、連絡がとれなくなった場合、親に負担してもらい、全額一括で返済します。』 これは親に対してはなんの効力も持ちません。親自身が署名しているなど同意しての話であれば保証人として請求できますが。 >私は、ただお金を返済してもらえればイイだけなのですが、話し合いに全く応じてもらえず、 親に返済を求めることは出来ませんし、しつこくすれば脅迫行為などの犯罪行為に該当します。 親が話し合わないというのであれば、それまでです。無理強いはやめましょう。こちらの立場が悪くなります。 相手の年齢が18~19才での話ですから親の監督責任などを問うことはまず無理です。 >こういう場合、被害届けなどは、どのような形で出せばイイのですか? 警察は関与しません。民事不介入の原則といい関与できないことになっています。 単なる民事債権・債務の話であり、犯罪行為は存在しませんので。 >お金は、返してもらえるのでしょうか? わかりません。 まずは相手を見つけるしかないですね。借用証書があるのであればそれを使って相手の住民票を取得して見てください。除票となっていれば転居して、きちんと届けているということになりますので転居先の住民票をまた取得して除票となっていない住民票までたどり着けば、それが現住所です。 あとは相手の返済資力の調査ですね。相手の勤務先がわかれば給与債権を狙って訴訟、判決を得て、強制執行(給与差押)なども考えられますが。 資力が無ければ訴訟しても意味はありません。無い人からお金は取れませんので。 訴訟は140万以下であれば簡易裁判所で出来ますよ。本人訴訟のやり方の本を一冊かって、あとは裁判所の職員などに聞きながらやれば出来ないことはありません。そうすれば費用はせいぜい数万円です。 簡易裁判所では7~9割が弁護士を立てない本人訴訟です。最近ではもっと費用の安い司法書士でも代理できる資格を持ってる人がいますので、そういう人に頼むという方法も考えられますが。 以上です。

makooty
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • HIRO2003
  • ベストアンサー率13% (20/148)
回答No.6

ちなみに未成年でも相手が結婚していると、未成年とみなされないので、借金は取り消し出来ません。

makooty
質問者

お礼

後輩には、子供はいますが結婚はしていませんし、その子の親権もありません(ノд`) ありがとうございました。

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.5

まぁ法律論を離れれば、 昔から「金を貸せば金と友を失う」っていわれていて、 金を貸すことには慎重になれ、ってことなんですが… >被害届けなどは、どのような形で出せばイイのですか? そもそも犯罪にはなりにくいでしょう。 いちばん近いのは詐欺罪ですが、 詐欺罪はお金を貸してもらった時点での人をだます意思… つまり「最初から返すつもりが無かった」という前提が必要です。 借りるときは返すつもりだったけど、返せなくなった…では詐欺罪にはなりません。 で、基本的にはNo.1さん、No.2さんの回答のとおりです。 (口約束でも契約は契約ですけどね) 確かに親(法律的には親権者)は法定代理人ですが、 民法にいう「法定代理人」のできることは民法で定められています。 未成年者のやった契約を取り消す権利はありますが、 未成年者の契約履行義務を代理して負う義務はありません。 契約の取り消しが行われれば、契約は無かったことになりますし、 その時点で貸したお金も返す義務が生じますが 未成年者の場合は「現に受けている利益の限度」に限られます。 …要するに(一定の例外はあるけど)借りたお金のうち、 現在手元に残っているぶんだけってこと。 また、取り消す『権利』なんで、取り消すも取り消さないも親の自由ですし、 誰かが「取り消せ」と強制することもできません。 親の監督責任が問われるのは不法行為の場合で、 契約不履行については上記のとおりです。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.4

この手の法律に関係していたのは、大分昔のことですので、参考程度に聞いてください。 未成年者への場合は、親の監督責任がありますので、親は責任を逃れられなかったはずです。 法律無料相談所が、弁護士会館や新聞社でありますので、使って見られることもよいかと思います。

makooty
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • ronrds_l
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.3

>どうしたらイイのでしょう。 自力で後輩を見つけて借金を取り立てましょう。あなたは業者ではないので、深夜早朝に後輩の住居の玄関に押しかけて金返せー、と怒鳴っても法律には触れません。警察が来ても金を貸しているといえば民事不介入なので帰ってくれます。大変だとは思いますが、がんばってくださいね。

makooty
質問者

補足

この前捕まった、布団を叩きながら大声をあげるオバサンのように訴えられたりしないでしょうか…

回答No.2

#1さんの言う通り、その借用書ではほとんど効力はありません。ただの口約束となってしまします。 どうしても回収したいのなら、逃げた本人を捕まえる事です。

makooty
質問者

補足

未成年と交わした契約は、口約束となってしまうというコトは、後輩には、お金の返済義務は無いということなんですか?

  • HIRO2003
  • ベストアンサー率13% (20/148)
回答No.1

未成年者との金銭貸借契約は相手が取り消すことが出来ますし、 親が保証人になっていない場合(あなたの場合は、親の署名があるわけでないのでなってません)、親に支払い義務はありません。 もちろん被害届を出せるわけないし、 あなたの貸した金は、相手が返す気がなければ、パーです。

makooty
質問者

補足

後輩の親に、後輩の『法定代理人』として、貸したお金を請求することはできないでしょうか? 親の子供の財産の管理権や代表権は、関係の無いことなのですか?

関連するQ&A

  • 親から今までかかったお金を返して欲しいと言われています。

    わたしはうつ病でかれこれ働かない時間の方が働いている時間よりも多い状況です。 一人暮らしですが、いわゆるニートと呼ばれる人種です。 生活費は今まで友人に借りたり、親の援助でまかなって生きてきましたが、 今になって親がいままで渡していた生活費を返せと言ってきています。 親からの借用書はありませんが、今まで自分に渡した金額は逐一メモしてあるとの事。 さらに一時祖父と生活していた時の費用まで払えと言ってきています。 (祖父に対して母親がかかった費用を払ったというのが理由です。) 母親の感覚ではかかったお金は借金であり私に返済する義務があると言っています。 私自身は借金としての認識は無く、延命する為のお金だったと認識しています。 延命は私自身の希望ではありませんでした。(とは言えそのお金で生きながらえた訳ですが・・・。) この様な話の場合親の言うお金(借金?)を返済する義務があるのでしょうか? かれこれ過去にさかのぼり600万円程度を支払えと言ってきていますが、 口約束で借りた金額は恐らく数十万程度かと思います。(それも10年以上は経っています) 生活費に関しては返済等の話は一切出ていません。 その分に関しては法的に返済義務があるのであれば返すつもりですが、 生活費に関しては借用していたつもりは毛頭ありません。 親との関係はこのお金を全て払ったとしても修復できる状況ではないと思います。 親との関係を保持する事を考えなければ返済する義務は無いでしょうか? 返済しなかった場合法的に訴えられたり問われる可能性があるかも気になっています。 親の言う事を気にしないだけで問題無いならばスルーしたいと思っているところです。 電話をしてくれば金金言ってきます。 どなたかご意見頂ければ助かります。

  • 親にお金を借りる

    4年前から借金癖があり、ダラダラとキャッシングを繰り返してしまい、なかなか借入額が減りません。 現在、実家に暮らしていて毎月3万円の生活費を入れ、返済は月々65,000円です。 親には今まで秘密にしてきましたが、どうしても借金癖が抜けないので、思い切って親に打ち明けて、肩代わりして欲しいと頼みました(利子だけでも減らそうと思って)。 また、給料の管理を親に頼むことにしました。給料からまず毎月の返済分と生活費を引いてもらい、食費・交通費・通信費等の必要経費をもらい、その他は内容にOKが出たら受取るということにしようと思っています。 社会人になってまで親にお金の管理をしてもらうのは恥かしいことですが、そうまでしないと私はダメなんです。 しばらく借り入れをしない生活をすれば、中毒みたいな状況から抜け出せるんじゃないかと思っているんですが、考えが甘いでしょうか。 こちらのサイトでも、借金クセが治らない方のご家族の相談がありますが、他の人が肩代わりしてはいけないというご意見も多くみかけます。 私はこれを期に自分を改めたいと思っているのですが、親に頼らず、他の方法を探した方が良いのでしょうか。 また、親とはいえ自分を追い込みたいので、法的な借用書(?)のようなものを作りたいのですが、そういったものはあるのでしょうか?

  • 親への借金返済

    私は借金(クレジット会社や銀行カード系。住宅や車のローンはありません。)が合計700万円ほどあります。 この度親にお金を借りて借金を全額返済しようと思っています。 そして親に毎月返済していこうと思っています。 例えばですが親から700万円を借りるのではなく貰ったとしたら、贈与税などの税金は取られるのでしょうか? 借りるのであれば印紙を貼り、返済期間・利子・返済額などを明記した借用証明書を作成して税務署に届け出ないといけないのでしょうか? その場合、どれくらいの利子だと税務署に納得してもらえるのでしょう。 適切な借用書の作成方法を教えてください。 また返済期間中に貸主の親が亡くなった場合は残金の返済などはどうなるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親からお金を貸してもらえそうなのですが…

    お世話になっております。 難しい話になると、頭がまわらないので…いろいろ教えてください。 現在、新築で家を購入する計画を立てています。 そこで、親からお金を貸してもらえるかもしれなくて、 親から以下のように提案がありました。 全部で1000万を渡す。 しかし、この先長くないかもしれないから、 1000万のうち500万は「生前贈与」という形で渡す。 残りの500万は「貸す」から、きちんと返してほしい。 しかし、利子はいらない。 と言ってくれました。 とてもとてもありがたい話なのですが、 私としては、この先長くないかも…と言われても、 そんな大金を渡してもらっていいのかという心配があります。 (急な病気とかで、お金が必要になってもすぐに返せないです…) また、生前贈与や親からお金を借りるときのことを勉強しても、 自分の理解が正しいのか、古い資料をみたりしているのか、 いろいろ書いてあってよくわかりません。 まず、生前贈与というのは、亡くなってからの遺産相続とはまた違う?のですか? 500万までは税がかからないというのを読んだのですが、 今回の場合は500万をそのままもらえるということでしょうか。 また、借りるときには、きちんと借用書を作るべきというのを読みました。 しかし、親が言ってくれているように、無利子というのは良いのでしょうか? 今の相場にあわせるべき という話もあれば、 無利子でも可能 という話も書いてありました。 こういうことは、税務署に聞けばいいのでしょうか? いろいろ御存知の方がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • お金を返してくれない

    お金を返してくれず困っています。 借用書を交わした人と、連絡がとれなくなってしまいました。 お金を貸した際に教えてもらった実家の電話番号に連絡してみたところ、 「本人が行方不明で捜索願を出している(これは事実)」という ことばかり語り、謝りはするものの、お金を返してくれません。 子供の行方が心配なのは分かりるが、人に迷惑を掛けているのですから、 優先してくれてもいいとは思うのですが・・・。 金額は22万円なので諦めるには厳しく なんとか返してもらいたいと考えています。 借用書は10月1日に返済しますと書いてもらいましたが、 もう2ヶ月以上たっているので、なんとかしたいです。 こういう場合、何か手段ってありますでしょうか? 裁判所とか警察とかに協力してもらったり、そういう話しに なるのでしょうか?知識がなく困っております・・・。

  • 親への借金返済?

    親から借金をして住宅を購入して借用書を作り返済して行く場合、親からの借金でも利子を払わないと税務署に何か言われますか? 970万円の借金を月々65000円ずつ返して970万円になったら 終わりじゃ駄目なんですかね? 利子を払わなければならない場合は返済計画書はどのように作れば良いのでしょうか? 970万円を利子を付けて1000万円くらいで返せば良い、みたい感じで良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • お金を貸してくれた親が死んでしまったら、返していないお金はどうすればいいの?

    70歳を過ぎた親から借金して家を建てたいと考えています。住宅の本などを読むと、親子間でもきちんと借用書を書いて定期的に銀行に振り込んで云々と書いてありますが、返済途中万が一親が死んでしまったら、まだ返済していないお金はどのように法的に処理されるのでしょうか? 相続時精算課税制度は使わないようにしようと思っているので、ここで質問させていただくことにしました。

  • 生活保護者に貸したお金

    生活保護者にお金を貸しています。借用書もあるのですが、返済も連絡も取れず、周りの家族や友達も連絡取れません。この借用書を役所に持っていき相談しようと思うんですが、やはり保護費を抑えるのは難しいでしょうか。難しいのであれば、生活保護者は借金は出来ないと聞いた事があるので、借用書を見せた事で保護の打ち切りになったりした場合、返済のアテもなくなるんではないかと思い、どうしようか大変悩んでいます。どなたか詳しい方ご回答お願いします。

  • 親が子供にお金を借りるとき

    質問を読んでくださってありがとうございます。 親が子供にお金を借りるときに。 借用書をかかない。 担保をつけない。 日記をつけないように言う。 1回50万程度なのですが。 すでに累積で300万以上かしています。 これって異常なんですかね。 兄弟がいますが、それに対して、親は、奨学金の返済、年金の掛け金、健康保険税などを肩代わりしているので、そちらにも流れているようです。 親が死んだときに、遺産を分割する場合に貸している分を兄弟より多く相続するんですかね? 貸していたお金を回収するときにその額に相続税がかかるんですかね。 遺産が残るかわからない状況であった場合に、兄弟に工面した分を私が兄弟から回収できるんですかね。 借用書がないといろいろ不利になると思いますが、それを親はわかってやっているのでしょうかね。

  • 貸したお金を返してほしい

    中学校時代か中の良かった友人にお金を貸しました。貸してるのは私個人だけではないのですが、総額は42万程になります。 相手はもともと遊び仲間で、仕事もしていたし、小額なお金のやり取りは前々からあったのですが、ある日彼の父親が亡くなって、「今の稼ぎでは両親と妹との生活を支えるのが苦しいので仕事を変える」と言い、現在の仕事を辞め、再就職までの3ヶ月間お金を貸す場面が多くなりました。この期間家族の飯代が・・とか家賃だとかで助けになる程度1万~3万をちょこちょこ貸していたのですが、仕事が決まって3ヶ月いざ返済を・・となった途端、忽然と連絡が途絶えてしまいました。実家に住んでいて場所も分かっているのですが、何度訪れて呼び鈴を鳴らしても本人はおろか家族さえ出てこないのです。張り込んで本人を捕まえたところで、借用書もなく返してもらう決め手がないような気がしてみんなで困っています。いいアドバイスをいただけると助かります。 ・貸したお金は4人から総額42万 ・借用書等はなしでいずれも口約束 ・返済期限は6ヶ月後 ・利子は期限を過ぎた場合に限り1,5倍返し(ただしこれは本人が言い出したこと) 私を含め4人とも上記について証言が取れますが所詮は口約束。果たして効力があるものかどうか。利子に関しても請求して大丈夫なのかどうか(相手からの意見とはいえ法に引っかかっている気が・・)とにかくどうしていいのか、自分等では分からないので教えてください。