• ベストアンサー

お金を貸してくれた親が死んでしまったら、返していないお金はどうすればいいの?

70歳を過ぎた親から借金して家を建てたいと考えています。住宅の本などを読むと、親子間でもきちんと借用書を書いて定期的に銀行に振り込んで云々と書いてありますが、返済途中万が一親が死んでしまったら、まだ返済していないお金はどのように法的に処理されるのでしょうか? 相続時精算課税制度は使わないようにしようと思っているので、ここで質問させていただくことにしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j1asano
  • ベストアンサー率28% (120/422)
回答No.1

亡くなった人の債権債務は相続人に相続されますから、あなたは相続人に返済することになります。 自分が相続する分は相殺されますから、残りを返済することになります。 もし、相続財産がたくさんあり、あなたが借りている金額以上の相続を受ける時は返済すべき金額は全て相殺され、残りを相続することになります

7531
質問者

お礼

教えてgooの使い方がよくわからなくて今日まで放置してしまいました。捕捉でお礼を書いたのでそれで終わったつもりでした。どうもありがとうございました。

7531
質問者

補足

書き込みありがとうございました。よく理解できていないので自分のケースを自分の言葉で確認させてください。 父からお金を借りたとして、父が死んだ場合、相続するのは母、兄弟1人、私の計3人です。最初の文だと、私が母と兄弟に返済することになりますか? もし。。。以下の文は相続時精算課税制度と一致していますよね? すみません、読解力不足で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の親から全額援助で住宅を新築、共有名義の申告

    住宅新築にあたり、 妻の親から全額援助で住宅を新築し、住宅の持ち分は自分と妻との半分の共有名義にしました。 自分は婿ですが、養子縁組はしておりません。妻の親とは、同居はしておりません。 住宅購入の不動産屋さんの勧めで 妻の親とは、1000万円の年利(0.5%)の借用書を作成(それぞれ保管)し、毎月5万の返済です。 借用書を作成していますが、誠意を見せる為のもので、全額2000万円で援助してもらったものです。実際、毎月5万の返済しています。通帳振り込みです。 年利(0.5%)の親子ローンだと、税務署で認めてくれないと聞いたことがありますので、相続時精算課税制度で2000万円の申告をしようと考えています。 質問なのですが、 1.相続時精算課税制度を利用する場合、援助額が2000万円だと自分には1000万円の贈与税  の申告で、妻は相続時精算課税制度で1000万円の申告になるのでしょうか? 2.または、自分には贈与税の申告なしで、相続時精算課税制度で2000万円の申告になるのでし  ょうか? 住宅の名義が半々なので、どのように申告したらいいかわかりません。 自分に贈与税がかかるのは、さけたいです。 いまさらながら、住宅の名義を妻名義にしたらよかったと思います。

  • 住宅購入資金として親からの援助を受けた場合の節税について

    4000万円弱のマンション購入資金として親から2000万の援助を受け、更に800万の借金をしました。 計2800万を頭金とし、残りの1200万は銀行ローンにて返済します。 援助を受けた2000万については「相続時精算課税制度」を利用、借用した800万については「金銭貸借契約」を作成し、年利2%、15~20年程度で返済しようと考えています。 ・節税の策は無いかどうかアドバイスを頂けたらと思い投稿致しました。 ・親は現在63歳、マンションは年内竣工、床面積は約75m2、800万については既に銀行の口座振り込みにて借用済みといった状況です ・「住宅取得資金贈与の特例」を上記に組み合わせることで節税は可能でしょうか? 以上、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 親からの援助を繰り上げ返済にあてるには?

    今年2月に家を購入しました。 当初は主人と、自分達だけでローンを返していこうと親からの援助は受けずにローンを組みました。 契約後、義母(60歳以下)から繰上げ返済にあてるようまとまったお金を頂きました。 主人の口座に振り込んでもらい、繰上げ返済に充てようとして念のため税務署に問い合わせたところ・・・ 住宅ローンの返済のための援助は、借金の返済とみなし相続時精算課税制度の特例は適用にならないと言われました。 繰り上げ返済に相続時精算課税制度の特例が適用されないとは・・・。 元々自分達だけで返済していくつもりだったので、仕方ないんですが。。 何か他にこのお金を生かせる方法があればアドバイスよろしくお願いします。

  • 相続時精算課税を利用して住宅取得する場合に関して

    妻の父より妻へ住宅資金特別控除の特例を利用して2600万円を贈与を受けるとします。 相続時精算課税を利用して贈与を受けた後、妻の父から妻への贈与は暦年課税は選択できなくなりますが妻から妻の父へ対しての贈与は暦年課税の選択は可能なのでしょうか? といいますのも、贈与を受けますが、私は全額贈与は考えておらず、毎月返済を考えています。 上段で明記した妻から妻の父へ対して暦年課税の選択が可能であるようならば、年間110万円以内を月あたり7万円で年間84万円返済(贈与)しようかと思います。 この際、問題はないのでしょうか? 実際、妻の父から妻へ2600万円贈与を受ける事により、住宅の名義は妻名義になると思います。 親子間借用で借りるのも1つの手でしょうが借り元が義父であるため、仮に半分の1300万円は贈与で 残り1300万円を借用でお願いします。とも立場的になかなか言いづらい状況です。 それと返済能力と完済時の義父の年齢を考えた場合、全額をもし親子間借用すると返済に無理が生じます。 なので、問題ないなら相続時精算課税を選択しての返済(贈与)がいいのかな?と思いました。 ちなみに、相続時精算課税は実親子間でないといけないと思いますが、親子間借用においては私が義父に借用も可能ですよね? この場合、私が義父に借用した資金にて住宅取得した場合、私の名義も入る事は可能なのでしょうか? どのような場合にしろ借用の場合は借用書は作成し銀行口座への振り込み等で対処するつもりです。 うまくまとめれないのですが、内容わかりますでしょうか? 税務署へなかなか行く時間がないため、質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。

  • 親から住宅資金を貸し付けしてもらった場合の対応(贈与税回避策)

    最近新居を建てた友人親子に関する相談です。 住宅新築資金として、昨年800万円、今年になって700万円の合計1500万円を親から贈与を受けました。 しかし、登記の関係で相続時精算課税制度は使えないので、親から子への貸付という形で対応することにしたそうです。(貸付契約書を作って、毎年返済) ただ、住宅費用は親の口座から、建築会社に振り込まれていますし、全部贈与税逃れの後付け対応のような気がして、このような手法がまかり通るのでしょうか。(贈与税となると470万!ですよね) 駄目な場合は何かいい手はないかアドバイスお願いいたします。 ・そもそも相続時精算課税制度が手遅れになるケースってあるんでしょうか。 ・せめて550万円まで非課税の制度を活用して圧縮することは出来ないんでしょうか。

  • 相続時精算課税制度

    昨年、親から2800万円の贈与と借金をして中古住宅を購入しました。 親と私の間では、1000万円は贈与、1800万円は借金として成立しており 1800万円に対しての借用書(返済計画含む)を取り交わしております。(あくまでも両親と私の間だけの文書ですが。) 当然昨年度から返済は始めております。 今回、相続時精算課税制度の申請に関係して親は、2800万円の贈与として話を進めようとしていますが この行為は後々何か弊害が生じたり、トラブルになったりすることは無いでしょうか? 私としては、毎月返済しているわけですし、全額贈与として扱われるのは気持ち良いものではないです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 住宅取得後の贈与について

    2003年12月に住宅を購入する際に親から1000万円の贈与を受け、その時は相続時精算課税制度を選択して申告しました。今年さらに親から1000万円の贈与を受けることになり住宅ローンの返済に充てたいのですがこの場合やはり贈与税がかかるのでしょうか?今回は住宅取得後ですが、もう一度相続時精算課税制度の申告をして贈与税をなくすことはできるのでしょうか? また、相続時精算課税制度とは、生前贈与分を相続時に相続金額と合わせて相続税を計算することだと理解していますが、すでに親から2000万円ももらっていると、相続税はどのくらいになるのか心配です。親はもうほとんどお金は残っていないと言っていますが一戸建てなので土地代としてあと500万円ぐらいプラスされるのかなと思っています。

  • 親名義の土地の贈与と相続時精算課税制度に関して

    親名義の土地・住宅があり、同居のために住宅を建て替えします。 その際の住宅建築の名義は実子である私にするのですが、土地も同時に名義を変えるかどうか悩んでいます。 この場合は「土地の名義変更=贈与」になると思いますが、いろいろ調べていると「相続時精算課税」という制度があることを知りました。 そこでご質問なのですが、 1.土地の贈与でも相続時精算課税の住宅取得等資金にあたりますか? 2.相続時精算課税制度を適用した場合、不動産取得税はかかりますか? 3.また、相続時精算課税制度を適用した場合、他の税金等必要なものはありますか? 3.今回は贈与せずに、相続にした場合、不動産取得税はかかりますか? 4.その他、相続時精算課税制度を適用した場合の金銭的デメリットはありますか? 5.今回の場合、贈与・相続のメリット・デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。 【参照】 私、30歳代。 親、63歳 兄弟はいるが、遠方に住んでいるため戻る意思はなし。 兄弟は今回の住宅建て替えは了承済み。 土地価格、2500万円以内想定

  • 親からの援助について

    お世話になります。 中古物件の購入にあたり、実の親からの援助を受けた者です。 住宅取得の相続時清算課税制度について教えて下さい。 <物件> 購入:09年7月 1軒家2階建て 援助額:1000万 私は妹がおり、将来、親の財産を相続する場合は相続税の基礎控除:5000万円+(1000万円×2)となると思いますが 私の親の総資産が7000万は無い事を前提として、以下の質問があります。 <知りたい事> (1)援助してもらった1000万は、申告する必要がありますか? (2)YESの場合、相続時精算課税制度が良いですか?住宅取得の精算課税制度が良いですか? ※09年7月時に親が65歳以上、私20歳以上で条件はクリアーしている (3)仮に両親が遺産を4000万残した場合は、私も妹も相続税は0円で大丈夫でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 住宅取得にかかわる相続時精算課税制度

    住宅取得にかかわる相続時精算課税制度を利用しようと思っているんですが、住宅資金で100万円、相続時精算課税制度で土地時価750万円の贈与を受けるんですが、計850万なので非課税だと思うんですが、親が亡くなった時の相続の時は2500-850の1650万円までは非課税になるんでしょうか?