• ベストアンサー

IP電話のガス警報器による通話干渉について

私の妻の知人がIP電話を使用しているのですが、通話途中に切れてしまうことが多いため、プロバイダに確認したところ「マンションに居住ということは電話機の近くにガス警報器はないか?」と聞かれ、「ある」と答えたところ「そのせいですね、どうしようもありませんね」と言われたそうなのですが、本当にそうなのでしょうか?そのような話を今までに聞いたことがありませんでしたので質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eugenk
  • ベストアンサー率55% (292/522)
回答No.4

#3ですが >ADSLの場合は速度が影響するというのはよくわかるのですが、光も同様に影響を受けるのでしょうか? 前回も書いていますがADSLと同じく電話用メタリック屋内配線を用いるVDSL方式のFTTH(光)の場合です。 LAN配線方式の場合影響は受けません。 参考に http://flets.com/misc/prom_b-mansion.html >何かよい方法はないのでしょうか? 環境がわからないので(ADSLなのかFTTHなのかも)アドバイスしづらいのですが、いずれにしても前回も書きましたが、問い合わせをするしかないと思います。 今回の情報だけでは本当にガス警報器が影響しているのかも、不明ですし、プロバイダの「そのせいですね、どうしようもありませんね」と言う回答も、ガス警報器の影響なのか確かめたわけでもなく、また前回書いた参考のURLのような推奨されている配線になっているかを確認して回答しているとは思えません。 たぶん受付窓口の方も面倒なので、いい加減な対応で逃げた気がしますので、再度問い合わせて、ガス警報機が原因なら実際に工事の人に来て確認してもらうしかないと思います。 例えばプロバイダの対応がしぶいなら、回線事業者に(例えば、NTTのフレッツを利用しているなら、NTTに)問い合わせるか、またはガス会社等にも問い合わせてみるのもいいかと思います。 ただ、それでも環境によっては(ADSLの場合特に)改善できない場合もありますが。

onkou
質問者

お礼

返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 同じマンション内の住人の方のようで、私自身現在使用している光回線を他社に変更して光電話を契約しようと思っている為、変更後の契約先に確認してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • eugenk
  • ベストアンサー率55% (292/522)
回答No.3

どのような環境でのIP電話かわかりませんが、 ガス警報器とIP電話の問題というより、 ガス警報機とADSLもしくはVDSL方式のFTTHの問題のことだと思いますよ。 ガス警報機等がついているとADSLやVDSL方式のFTTHの場合、通信が不安定になり、速度が遅くなったり、突然インターネットが切れ(リンク切れ)てしまうことがあります。 そうするとIP電話も当然インターネットを利用しているので切れてしまいます。 参考に http://www.eaccess.net/direct/faq/qa/o4sq6l00000029cg.html#faq0 http://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=192&s_code=ADSL&c_code=&keywdurl=&uintPage=3 http://home.tokyo-gas.co.jp/my24/sv31.html 対策等はNTT(回線にもよりますが)やもしくはガス会社に相談するがいいかと思いますが

onkou
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 とても参考になりました。素人では保安器からモジュラージャック間については対処の仕様がないと思うのですが、何かよい方法はないのでしょうか?ADSLの場合は速度が影響するというのはよくわかるのですが、光も同様に影響を受けるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

速度が制限される事例があるようです http://unlucky.hustle.ne.jp/yuji/selfpaso.html 通信速度が遅くなると通話は途切れがちになります。IP電話の宿命ですね。

onkou
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私もPCと同時にIP電話にしました。 昨年PCが急に使えなくなりプロバイダーに電話をしたら、同じ事を言われました。そのほかにガス漏れ検査もするように言われました。 良く分らないまま都市ガスへ電話して検査をしてもらいました。 何か、ガス警報機とガス漏れがどうのこうのと説明されましたが、いまだに分りません。 何か有るのでしょうね。

onkou
質問者

お礼

t87300さん、回答ありがとうございます。 同じようなことがあったようですね。やはり何か因果関係がありそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガス警報機の誤作動?

    新築の賃貸マンションに住んでいます。住み始めて8ヶ月ぐらいです。 先週の土曜日の朝、いきなりガス警報機が鳴りだしました。 ガスコンロも使っていなかったので、なぜ鳴り出したか不明な状態でした。 とりあえず、大阪ガスに電話して、ガス漏れがないか点検してもらったのですが、 どこも異常はありませんでした。 点検に来てくれた方は、警報機の誤作動の可能性があるので管理会社に報告して点検してくださいと言っていました。 とりあえず、念のため、土曜日からガスコンロは使わないようにしていたのですが、 なんと今日の深夜3時ぐらいにまた急に警報機が大きな音と共に鳴り始めたのです。 怖くなって、警報機をはずしました。 そして今日、管理会社に電話したら、委託している修理業者から連絡させますとなり、その業者から電話がありました。 (あれ?と思ったのが、管理会社に電話したら警報機って最初からついてましたっけ?とか言われたんです…) 私としては、不安なので交換してほしいのですが、「とりあえず物を見てみないとなんともいえません」の返事でした。 今日の夕方、見に来てもらうことになったのですが、これだけは言っておいたほうがいい!とか、何かありますでしょうか? また、同じような経験がある方は、どのように対処されたか教えてください。

  • ガス警報機について誰か教えてください

    もうすぐ引越し予定で不動産屋が契約しているガス屋に連絡したところ ガス警報機をつけなければいけないといわれました 今までもマンションに住んでいましたが最初からついており、又契約にもつけなければいけないなどと言われたことがありませんでした 不動産屋に聞いた所ガス屋とはガス全てのことを全部込みでと言う事で契約しているので 警報機をリースだとか買取とかでマンションの利用者が 払う必要がないといわれ再びガスやに問い合わせたところ 今まで仕事をしてきたがこういうケースは初めてだといわれました そこで教えて欲しいのですが こういうものは利用者負担なのでしょうか 大家負担なのでしょうか?それとも大家が負担でガス料金知らない間にに上乗せされているのでしょうか?リースだと月額200円程ですが、節約の日々を送っているのにそれも払うのが嫌になります 最後には誰にも言わないでと言う事で無料になったのですが きちんとした決まりとかはないのでしょうか?他の人は言われるままに取り付けていると聞きました

  • マンションのガス警報機について

    新しく入居した賃貸マンションに元からガス警報機がついていました。 管理人さんに確認すると、全部屋についているものではなく、前の住人の方が置いていかれたものだそうです。 月々210円かかるのですが、つけておく価値のあるものでしょうか? ガス屋さんは「あった方が安心」とおっしゃるのですが、 それなりの規模のマンションなので、他の部屋がつけていないのであればあんまり意味がないような気もするのですが‥。 アドバイスをお願いします。

  • IP電話同士の通話

    自分と知人は互いにIP電話に加入しいているのですが、 自分から電話をかける時は、相手の050から始まる番号にかけないと通話料は無料にはなっていないのでしょうか?

  • 固定電話で、IP電話並みに安い通話料は?

    以前、YーBBでBBフォンを使用し長距離でもへ安く通話が出来ていました。 先日、マンションへ引越ししました。 ここはインターネットマンションと呼ばれるプロバイダ契約不要でケーブルを繋ぐだけでインターネットが出来るという建物で、今度Y-BBは解約を予定しています。 しかし、度々県外の実家へ長電話をする事を考え、今後もIP電話レベルの安い通話料で掛けれる体系のサービスを探したいと考えております。 現在は、NTTコミュニケーションズ(プラチナライン)を登録しており、 県内:8.4円(3分) 県外:15.75円(3分) で掛けています。 これよりも安く契約できるものはありますでしょうか? IP電話だと必ずプロバイダへ入会し、基本料金が別途掛かりますよね。IP電話だけの契約はできませんし。 現在は、携帯電話を持っている事から固定電話も廃止できればしたいと考えておりますが、PCを利用した電話の掛け方が出来るのがありましたら、そういうものでも結構です。 しかし、固定電話が必要であれば、継続も考えております。 色々とアドバイスお願いいたします。

  • IP電話の通話料金

    IP電話って通話料金が安いって聞きますが、IP電話から携帯電話へかける場合も、携帯から携帯よりも安いのでしょうか? 相手の携帯によるとか、プロバイダーによっても料金が違うとかってありますか? あるのでしたら、具体的にIP電話からこの携帯は安い又は高いなど分かる方教えてくれませんか? ちなみに、プロバイダーはエンジョイネットです。 サイト等もあればたすかります。(^^;)

  • IP電話を使いこなしていますか?

    IP電話に加入したものの十分使いこなせていないのですが、皆さんはどうなさっていますか? 無料通話が出来ると言う提携プロバイダーですが、IP電話はかなり普及してきてると思われるものの、IP電話の番号を公開している方をあまり見かけません。 単身赴任の家族を抱える家庭なら、通話無料の提携プロバイダーで無料通話と言うことになるのでしょうが。 企業にしても個人にしても一般電話と携帯でんわは、名刺やリーフレットなどに記載されててもIP電話まではかかれていない。 NTTの104番のような調べるすべもない。 知人にIP電話でかけてとこちらからアピールしようにも果たして知人はIP電話に加入してるのだろうか、さらに加入してたとしても、メリットのある提携プロバイダーであるノだろうかと思うと、いちいちIP電話番号を人に知らせることは互いになくなってしまう。 IP電話からかける場合は、一般電話宛でも安い料金であるが、逆に相手の一般電話から自分のIP電話にかけてもらうときの料金はいくらなのだろうか? 自分の加入しているIP電話のサイトを見てもかけるときの料金だけで受ける場合に相手が支払う料金は、一切触れられてない。 IP電話だと、どこにあるかわからないので、市内通話なのにわざわざ東京経由などになって割高にかかってるのではないかと心配になり、なおさらIP電話番号を人に教えることがなく使いこなせていない。 詳しい人、いい対処をなさってる方参考ご意見下さい。

  • ガス警報機の契約は必要ですか?

    こんばんは。 以前より職場としてマンションを借りており、また新たに引っ越しました。ガス開栓の方が見えて、(強制ではないようですが)以前同様ガス警報機を勧められ、レンタル契約しました。 月々の料金は約300円と些少ですが、ガスを使わない時は元栓を締めていますし、第一、不在のときのガス漏れに対応するようなものでもないようです。都市ガス契約されている方はほとんどご存知かと思いますが”ガス警報機ぴこぴこ”というものです。皆様契約されていますか? 不必要なら解約したいです。電気代も無料ではないでしょうし。よろしくお願いします。

  • IP電話について

    質問があります。 IP電話に興味があります。 どこのサイトを見ても 同じプロバイダーだったら通話料無料とか 電話機そのままとかって書いてあるのですが 本当なのでしょうか? 不便な点ってあるのでしょうか? もし知っているなら教えてください。 HPのURLでも結構です。 後、IP電話を導入している企業というのは どのくらいいるのでしょう? やはり一番最初に考えつくのは 通話料金が安いということなのですが、 それ以外のメリットで導入する理由って ありますか? よろしくお願いいたします。

  • 違うプロバイダでIP電話

    マンション自体にインターネット接続環境があります。 IP電話に申し込みたいのですが、かける相手はOCNのみです。 今のマンションのプロバイダだとOCNは無料通話先にあたりません。 回線はTEPCOにあたります。 FUSION IP-Phoneです。 仕方なく、別途プロバイダ契約を結び、IP電話をセットで申し込みたいと思います。 プロバイダ契約はできるだけ安いプラン(従量制)で、IP電話をセットで申し込みたいと思います。 VoIP対応のルーターは持っています。 ただし、実際の回線はマンションのプロバイダを使用したいのです。 回線使用料もプロバイダ料金も無料だからです。 つまり、プロバイダ契約はするが、工事も設定もしないということです。 これが可能かどうかと、出来るだけ安いプランがあったら教えてください。