• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:焼菓子の生地をきれいに型に入れるには??)

焼菓子の生地をきれいに型に入れる方法とは?

kanoraの回答

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.1

焼き菓子を私が作るときは生地は寝かせません。 混ぜて型に入れてすぐに焼きます。 その作ったばかりの生地はどろどろのとろとろ状態ですか? 疑問なのは、生地が固いのではないかと思うのです。 バターは溶かしてますか? 湯煎で液体にします。 生地を寝かせるのは、棒状に作ったクッキーは冷蔵庫で寝かせます。 包丁で切りやすいからです。

--1snow1--
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 作ったばかりの生地はどろどろっとしたかんじです。とろとろではないです。 今回はレモン汁も入れたのでとろとろになると思っていたのですが… バターは小鍋で焦がしバターにすることが多いので溶けていると思います。 焼き菓子というか、マドレーヌやフィナンシェの時に寝かせています。 クッキーは迷わず冷凍庫行きです。笑。 というか、寝かす必要はないと言うことなのでしょうかね~ 次回はすぐに焼いてみます! ありがとうございました!!!!

関連するQ&A

  • マドレーヌを生地を休ませるとかたくなってしまいます

    レシピに、マドレーヌの生地を冷蔵庫で一晩休ませるとあったのですが、冷やすと生地がかたくなり、粘りも強くて(パウンド生地より強く粘り、かたい)、型に流しいれることができません。 例えるとドロップクッキーの生地のような感じなのですが、これは生地の仕上がりが間違っているのでしょうか(粉を練りすぎとか)? それともこれは、こういうものなのでしょうか? その場合、型にスムーズに注ぐには一度湯煎でもして、生地を緩めるのでしょうか? お菓子作りに詳しい方の回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。 *レシピ* たまご1個・バター50g・お砂糖35g・はちみつ15g・BP1g強 粉類をふるった中に溶きたまごとはちみつを混ぜ、混ざったら溶かしバターも混ぜて、ラップをして冷蔵庫で一晩休ませ、型に流し入れ、180度で12分焼く。

  • シェル型マドレーヌがくっつかない方法

    シェル型のマドレーヌを作るのですが、いつも型にくっついてしまって、綺麗にとれません。 いろいろなレシピにあるように、 溶かしたバターを刷毛で型に塗って、 強力粉をふり(余計な粉ははたいて落とす)、冷蔵庫で冷やしておいて、生地を流して焼いているのですが・・・。綺麗に取れる方法をご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • チーズケーキのグラハム生地

    レアタイプのチーズケーキの底にグラハム生地を敷き詰めました。バットに流して冷やし、すくって皿に盛り付けようとしたのですが、グラハム生地がぽろぽろこぼれてしまい、うまく盛り付けができません。更に、グラハム生地が型にくっついてしまって、こそげとるのにも苦労しました。レシピ通り、グラハムクラッカーに無塩バターを混ぜたのですが・・・。もう少ししっとりしたグラハム生地にするにはどうしたらいいでしょうか?

  • スポンジ生地の高さ

    お菓子を作ることが好きなのですが、スポンジ生地を焼いたならば、 高さは何センチくらいになれば、成功なのでしょうか? 今日、作ってみたら気に入らない高さでした。15cmの型で4.5cmの高さでした。型のギリギリまで膨らむことが、理想です。 レシピは、共立て生地で卵2個、小麦粉、グラニュー糖各60g、無塩バター20gです。 大体、何センチくらいになれば・・成功と言えるでしょうか?

  • チーズケーキの底の生地について

    私が作りたいレシピにはグラハムクラッカーをビニール袋に入れてサラダ油も加えて砕いたら型の底に平らに敷き詰めてチーズケーキの生地を流し込むとあるんですがパソコンのサイトに違った工程があったんですが出来上がりに何か差はありますか? (1)型に薄くバターを塗る (2)破れにくい厚手の袋にグラハムクラッカーを入れて粉々に砕く (3)バター(45g)をレンジでチンしてやわらかくする (4)砕いたクラッカーにバターを混ぜてしっとりとさせ、型に押し付けながら敷き詰める (5)型を冷蔵庫で冷やす

  • タルト生地がまとまりません

    タルト生地を作っているのですが、生地がまとまりません。 薄力粉 120g アーモンドプードル 20g バター 60g グラニュー糖 40g レシピ通りの分量で、2時間冷蔵庫で寝かしてから生地を伸ばして型に入れようとしたのですが、 生地をひっくり返したとたん、ボロボロと割れてしまいます。 何か対処法はありませんか?

  • マドレーヌ・・・

    いきなりお菓子が作りたくなりました♪ そこで主人が好きなマドレーヌを作ろうと思っています。 無塩バターではなく普通のバターがいっぱいあるので普通のバターを使って作りたいと思っているんですけど、ちゃんとマドレーヌになりますか?? ドライフルーツもあるのでいれようと思います♪ しか~しドライフルーツがはいったマドレーヌのレシピがなかなか見つかりません・・・(涙) レシピをしっている方!!教えてください♪ ドライフルーツを使った焼き菓子のレシピでもかまいません。

  • タルト生地

    何度挑戦しても、失敗してしまいます。 レシピはいろいろ試しています。 最近よく利用するレシピ http://www.katch.ne.jp/~takeda/taruto/taruto.htm どのレシピで作っても失敗するので、レシピの分量ではなく 作り方の工程の問題なのでしょう、と思っています。 作り方です。 バター(製菓用マーガリン)を泡だて器で撹拌 砂糖を加えてさらに撹拌 卵を入れてさらに撹拌 小麦粉をふるいにかけながら、5~6回に分けてくわえ、そのつどヘラで切るように混ぜ合わせる (この間にだれそうになったら、冷蔵庫に入れて冷やす) 生地をバラバラにしてまたまとめる クッキーの生地のようにまとまったら、何回か生地をこねる 生地をボールの壁面にすりつけるようにする (こうすることで、生地がしっかりして、伸ばすときに崩れなくなるそうです) ひとまとめにした生地を、しっかり絞った濡れ布巾でつつみ、さらにラップか保存袋で包む この状態で冷蔵庫で1時間~1晩 冷蔵庫から出すと、生地はカンカンで伸ばそうとしても伸びない しばらく放置したり、麺棒でたたいて少しづつ伸ばそうとしたり。 生地が伸びるようになると、あっというまにやわらかくなる。 生地をのばしている間に、円の外側のほうからひびがはいって切れていく。 生地をとりあえず、タルト型よりひとまわり大きいサイズになるまで、どうにかこうにか伸ばす 生地の厚みはばらばら 生地を持ち上げて、タルト型に乗せようとする。 このときおおきく割れる。 割れた個所を擦り合わせてごまかす 空焼きする 本焼きするとかすかに焦げている。 生地のふちはだれて、ほぼなくなっている。 綺麗に伸ばす方法 生地を崩さない方法 焼き上がりの形をよくする方法 アドバイスをお願いいたします。

  • パン生地の油脂について

    パン生地を作るとき私の通っている教室では無塩ではなく有塩バタ-を使うのが普通と習いました、本のレシピなど見ると無塩とかいてあるのがほとんどです。どちらが正しいのでしょうか。また焼きたてのパンを冷めてからすぐに冷凍すると熟成されてパンがおいしくなると先生がいわれました。本当においしくなるんでしょうか?

  • パン生地について

    こんにちは。 素人です。 分かりやすいご説明いただけると助かります。 パン生地ですが こねる理由はグルテンを引き出しガスが抜けないように骨格をつくっているとネットで見かけました。 グルテンが柔軟性のある骨格を作らないとガスが膨らみきれないと言うことでしょうか? 又グルテンが柔軟性が悪いとガスが発生して膨らむ時に伸びきれないという解釈でいいのでしょうか? 分量は何度も正確にはかってもいつまでも生地がベタベタして手にくっつきます。 作り方には手にくっつかなくなってからバターを入れます。 と書かれていますが いつまでこねても手にくっつきます。 何が原因でしょうか・・・・。 捏ねている時に生地の温度が上がりすぎてベタベタしていることも あるのでしょうか・・・・。 原因と思われることをお教え下さい。 クロワッサンですが 生地が硬くバターを折り込んだ後スムーズに伸びてくれずに3つ折できません。 冷やすと伸びやすいと書かれていましたので 冷やしても伸びません・・・・・。 生地の捏ねの問題でしょうか・・・・。 前日に生地を捏ね発酵しガス抜きをし冷蔵庫で一晩寝かせました。 宜しくお願いします。