• 締切済み

証明問題が苦手です

お早う御座います。 早速ですが、証明問題が苦手です。 答えを見ればああこういうことかと納得できるのですが、いざ自分で解こうと すると証明の糸口というか、とっかかりをどこに据えて書き出せばよいのかす ら見当が付かないのです。 こういうのは質もさることながら量も大事だろうという結論にいたり、質問し ました。皆さんのお勧めの問題集は何ですか。なるべく証明問題が多い問題集 が良いです。 特に上位大学の入試問題の中には証明問題しか無いところもあり、そういうと ころの過去問を集めれば相当な数になるのでしょうが、如何せん最初からそれ では敷居が高すぎます。 高校数学です。 宜敷御願い致します。

みんなの回答

noname#69788
noname#69788
回答No.2

赤チャートをお勧めします。数学的帰納法を理解できますか。この理論を使うと証明できることがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.1

具体的な問題が解らないので 一般的なアドバイスになりますが…。 照明する際 ・何を確かめたら照明したことになるのか ・すでに分かっていることはなにか ・それぞれと同地な条件はなにか について整理してから、 問題を解き始めるのがよいでしょう。 等式の照明程度なら、 答えが分かっている計算問題ですから、 闇雲に始めても何とかなりますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中2の数学の証明問題の答えを教えてください><

    数学で、宿題として出された問題があるんですけど、 意味は分かっていても、どうやって書いたらいいかわからないんです。。 答えもついていなくて、すごく困っています! どなたか、教えてください!! 仮定 結論 証明 のように書いていただけるとありがたいです。

  • 数学の証明問題について

    来年、成城大学の社会イノベーション学部を受験しようと思っています 僕は社会を選択していないので本番は数学を使うのですが、赤本やネットで調べたところ 数学では証明問題が出ることを知って、今少し焦っています 数学自体は好きですし、苦手っていうわけではないのですが、証明は塾でもほとんど扱うことがなかったのでほぼノータッチ状態です そこで残り2か月に迫ったので証明問題の練習をしようと思うのですが、どのように勉強していけばよいでしょうか? ちなみに、今使っている数学の参考書は、チャート(青)と数研出版の入試問題集(文理系)です また、証明問題の出題傾向とか知っている方はそれも含めて回答してくれるとうれしいです

  • 数学の証明問題なんですが…

       |a+b|≦|a|+|b|(三角不等式)を繰り返し用いることによって、n個の数a1,a2,a3,…,anについての不等式  |a1+a2+…+an|≦|a1|+|a2|+…+|an| が成り立つことを示す  という問題なのですが、証明問題が苦手でイマイチはっきりした答えが分からずに困っています。宜しければ解答を教えてください。  数学的帰納法も使って証明するらしいのですが…。

  • GREの算数問題、解き方を教えてください。

    「次の数字のなかで、10の30乗が割り切れないのはどれか」という問題で、選択肢が、250、125、32、16、6 の5つです。 答えは6なのですが、どうやって解くのでしょうか。 この問題は、GREというアメリカ大学院入試試験の問題の抜粋です。1問につき、1分程で解答していく必要があるので、パッと見て答えを導くにはどうしたらよいのでしょうか。レベルは中学の数学程度のはずなのですが、私はこういう問題が苦手です。 「10の30乗」というとゼロが果てしなく続く大きな数字をイメージするので、パッと見ると、32も16も6も、割り切れなさそうに思えてしまいます。どのように考えるのか、見当がつかず、、、どなたか教えていただけますか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高校入試・数学、証明の問題

    こんばんは。お世話になります。 京都府の高校入試の数学についてですが、三角形の合同条件を利用した証明や平行四辺形の性質の証明は、よく出題されるものでしょうか?証明の苦手意識が強く、現状がどうなのか知りたいのです。お詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 数学証明問題ヒントをください

    中3です。数学の得意な方、以下の証明問題の解法のヒントをもらえないでしょうか。 糸口がまったく見えません。 【問題】 実数a、b、c(a≠0)が、b/a・c/a>1、b/a+c/a≧-2を満たすとき、a,b,cは同符号であることを証明せよ。

  • 中学での数学の証明問題

    私は中3なのですが 数学が苦手で… なかでも証明の問題が意味不です。 問題によって答え方が異なっているので どんな問題の時にどう文を作って 解いていけばいいのか わかりません。 こんな様な問題の時には こういう文で、あんな様な問題の場合は…というような法則的なものが あるのですか?? それともやっぱり慣れなのでしょうか? 証明についての解き方を できれば 教えてほしいなぁと 思うのですが どなたか答えては 頂けないでしょうか。 よろしくお願いします

  • 数学IIIの証明問題

    数学IIIの証明問題についてです。気になったので教えてください。 例えば模試で(2)で証明させられた式を(3)で使うというような問題が良く出てきます。 私は、証明が苦手で出来ない時があるのですが、上の場合で(2)の証明をせずに、その式を使って次の(3)を解いても点数って(3)の分はもらえるんでしょうか? (2)が出来てない時点で(3)もバツですか?

  • 入試の数学の証明問題は何回もやれば解けるようになりますか

    僕は群馬県に住んでいる中学三年生です。 先日、入試の過去問題をやってみたら、証明問題(下のURLの大問6)が、難しくて驚きました。 このような問題も、たくさん問題をこなしておけば、出来るようになりますか? (証明の基本的なことは理解していて、問題集の問題も大体解けるのですが・・・・) --2005年度群馬県入試問題数学-- http://www.tokyo-np.co.jp/k-shiken/05/gnm/gnm/gnm-su/su3.shtml --2005年度群馬県入試問題数学 解答-- http://www.tokyo-np.co.jp/k-shiken/05/gnm/gnm/gnm-su/su-a.shtml

  • [至急]証明問題がわかりません。

    [至急]証明問題がわかりません。 (1)Σ={0,1}のとき、 Σの語wを引数とし、2進数と解釈したときの値を返す関数 φ:Σ*→N を帰納的に定義せよ。( 0以外で先頭の0は無視し、 εに対する値は0 とする。) (2)(0以外に0から始まる語はない)正しい2進数およびその値を定義するように上を修正せよ。 εも除外のこと。 証明が苦手で、どのようにしたらよいか見当もつきません。丁寧に詳しく教えてください。よろしくお願いします。

傷病手当の審査についての疑問
このQ&Aのポイント
  • 妊娠初期より腹痛、出血があり切迫流産と診断書を書いてもらい仕事をお休みしました。復帰せず産休に入ることになり、約5ヶ月分の傷病手当を申請する予定です。
  • 保健組合に加入していますが、同じような状況で審査が通った人と、審査に落ちた人がいます。落ちた人は産院に確認の電話をした際に本人都合とみなされたことが不支給の原因だったとのことです。
  • 審査が通った人も薬や点滴はしておらず自宅安静のみでした。同じ保健組合なのですが、これは先生の申請書の書き方や確認の電話があった際の対応?により変わってくるものなのでしょうか。
回答を見る