• 締切済み

GREの算数問題、解き方を教えてください。

「次の数字のなかで、10の30乗が割り切れないのはどれか」という問題で、選択肢が、250、125、32、16、6 の5つです。 答えは6なのですが、どうやって解くのでしょうか。 この問題は、GREというアメリカ大学院入試試験の問題の抜粋です。1問につき、1分程で解答していく必要があるので、パッと見て答えを導くにはどうしたらよいのでしょうか。レベルは中学の数学程度のはずなのですが、私はこういう問題が苦手です。 「10の30乗」というとゼロが果てしなく続く大きな数字をイメージするので、パッと見ると、32も16も6も、割り切れなさそうに思えてしまいます。どのように考えるのか、見当がつかず、、、どなたか教えていただけますか。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.2

10^30=(2^30)*(5^30)なので、10^30は2を30回掛け合わせてさらに5を30かい掛け合わせた数。 だから32や125のように素因数分解したとき2と5しか現れない数なら、無事約分できて割りきれる。 しかし6=2*3のように2と5以外の因数が現れる数で割ろうとすると、どうしても3で割ることができないので割りきれない。 何故なら10^30を因数分解しても2と5以外には現れないから。 とりあえず選択肢の数を全て素因数分解してみて、それを眺めながら考えてみてください。

efish075
質問者

お礼

上のfine_dayさん同様、素早く、そしてわかりやすい回答をありがとうございました! まず選択肢の数を素因数分解して数の正体を知ることが大事なんですね。 とても役に立ちました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

10=2×5 です。 10を何乗しても、その答えは2と5を何度も掛け合わせたものになります。 例)10^3=(2×5)^3=2×5×2×5×2×5 よって、10のn乗は2と5を掛け合わせてできる数でしか割り切れません。 ですから、約数に3が含まれる「6」で割り切れないと導くことができます。 250=25×10=5×5×2×5=2×5^3 125=5^3 32=2^5 16=2^4 6=2×3

efish075
質問者

お礼

なるほど、、、 10=2×5 までは考えたのですが、その先はそういうふうに考えるのですね。どうして気がつかなかったんだろう... という感じです。 試験が近いので、この程度でつまづいているととっても心配ですが、がんばります。とても分かりやすかったです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の入試問題解答解説について

    数学の入試問題解答解説について x+y=2,xy=-1のときx2乗+y2乗=ア,x3乗+y3乗=イウ,x4乗+y4乗=エオ, x5乗+y5乗=カキである。 ア~キまでの記号に数字を入れよ。という問題で、 答えはア<-6、イ<-1、ウ<-4、エ<-3、オ<-4、カ<-8、キ<-2 というものなんですが 計算のやり方がよくわからなくて解説がついていないため どういう風にこの答えがでるのかわかりません。 数学Iが得意な方やわかる方は是非解答をお願いいたします。

  • 算数の学び直しについて

    いい年なのですが算数・数学を基本からやり直したいと考えています。 公務員試験などの勉強をしていますが、算数の基礎力がないため参考書を読んでも解説も理解できずついていけません。また、算数的なセンスがないことが恥ずかしく感じることもあります。 分数ぐらいからつまずき、以後算数・数学はほとんど捨てていました。 公式に当てはめれば答えが出る単純な問題でしたらなんとかこなせるのですが、少し捻られると訳がわからなくなります。 特に文章題を苦手にしており、どの要素を使い、どのように式を組み立て計算するかがさっぱり思いつきません。 そこで、算数を基礎から学び、算数的な考えを身につけ、できれば中学入試レベルまで学力を引き上げたいと考えています。 おすすめの学習方法や参考書などありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 数的推理の問題についてです

    こんばんは。 数的推理について問題を解いておりましたら、以下のような問題が出て参りました。 採用試験でして、問題の持ち帰りと解答公開はされているのですが、解き方は判然としない状態でして、質問致しました。。。。。 このような問題です。 1001の11乗はいくらか。 試験当日は1001を11回かけて答えを強引に出しました(苦笑) 5択でして、 1011055165330462462330165055011001という1番が正解でした。 8乗付近から「こんなことしてる自分は不採用だろうな。。。」と自虐的な気持ちになりながら解いていたのを思い出します(苦笑) 恐らく、公式的なものがあるのだと思うのですが、皆目見当がつきません。。。。。。。。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お時間のある時に教えて頂ければ幸いです。

  • 数学の問題ですが・・・・、

    数学の問題ですが・・・・、 半径rの円に内接する正十二角形また、外接する正十二角形の面積を求める。 という問題なのですが、解答同じ答えになりません(;:) 3r二乗、12(2-√3)r二乗となるはずなんですが・・・・

  • 中学1年生の数学 文字と式なのですが同じ問題で

    中学1年生の数学 文字と式なのですが同じ問題で 上段画像が問題集に出ている与式&解答で2段目が自分で解いたものです。 答えが同じものと判別はできるのですが このような場合、試験等では(特に入試)×という判定なのでしょうか? 強いて言えば上段の解答も最終的に12分の・・・にしたほうが 解答としてスッキリしている気がするのですが、 数学的に見てやはり上段解答のほうが スッキリしているのでしょうか??? そのあたりに詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 中学1年生の数学 文字と式なのですが同じ問題で

    中学1年生の数学 文字と式なのですが同じ問題で 上段画像が問題集に出ている与式&解答で2段目が自分で解いたものです。 答えが同じものと判別はできるのですが このような場合、試験等では(特に入試)×という判定なのでしょうか? 強いて言えば上段の解答も最終的に12分の・・・にしたほうが 解答としてスッキリしている気がするのですが、 数学的に見てやはり上段解答のほうが スッキリしているのでしょうか??? そのあたりに詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 関数の問題

    東京経済大学の後期入試に、基礎学力試験というものがあります。 その問題の中に数学の問題が含まれています。ですが、自分は数学をまったくと言っていいほどやっていません。 そこで、この問題の解答・解き方を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • GRE対策スケジュール

    GREについてどのような日程で勉強していけばいいかを考えています。 具体的な質問に移る前に、自分の状況をお伝えします。 私は現在交換留学生としてアメリカに来ております。今年の6月までアメリカにいます。 1月の後半に受けたTOEFLで101点がでて、これでTOEFLの勉強は終わりにしました。 次はGREを受けなければならないのですが、アメリカの留学生活も満喫したいので、その二つを考慮してこんな予定を立てました。 ・現在~3月終わり;GREについての情報集め ・4月はじめ~6月中ごろ(留学終了);GREの単語を覚える。GREの問題集を少しといてみる。ただ、ここまではGREに本腰をいれない。 ・7月~9月(大学院出願);GREの勉強に本腰をいれ、GREを実際に受ける。ただし、日本の大学院の受験もあるのでどれだけ時間を避けるかわからない。 ・9月中ごろ;卒論を本格的に書き始める。 こんな感じです。 質問1;GREは2011年に形式が変更されたようですね。変更前は単語をひたすら覚えればいい点が取れると聴きました。形式変更後もこの点は変わりないでしょうか?またTOEFLテスト英単語3800というTOEFL受験生の中で有名な単語集の単語を全部覚えました。さらにGREレベルの語彙力を身につけるためにどの単語集がお勧めでしょうか? 質問2;GREのSUBJECTは日本では年に三回しか受けれないと聞きました。それは形式変更後も変わりないのでしょうか?それだとアメリカで受けて日本に帰国したほうがいいですよね?受験回数が多いほうがいい点数が出やすそうですし。またSUBJECTとGENERALは同日に受けなければならないといった規定はありませんよね? 質問3;GREについてかなり初心者なので、参考書を買い情報を仕入れようと思っています。そして、いきなり洋書から読むよりも、和書でGREの形式をしっかり理解したほうがいいと感じています。そこでアマゾンで調べたところこの本の評価が高かったです。 http://www.amazon.co.jp/dp/4757413823?tag=ymdcom-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=4757413823&adid=14PJD93BR2ET2PWR66PA&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fwww.ymd.com%2Fgre%2Fmaterial%2Fmaterial.html この本はGREの導入としては適切でしょうか? 質問4;形式変更により、GREの点数体系がかわりましたよね。目標点数は形式が変わる前の点数で言うと、VERBAL=400、QUANT=800ですが、今の評価方法で何点を取れればいいのでしょうか? 質問5;最後に、上記に書いた僕のスケジュールについてどう思いますか?

  • GRE(数学)の問題の解き方を教えて下さい。

    GREの数学の問題が解けません。 数学でわからないところと英語の表現でわからないところが混じっていますが、わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。 (大小比較問題の選択肢) A: if the quantity in Column A is greater B: if the quantity in Column B is greater. C: if the two quantities are equal. D: if the relationship cannnot be determined from the information given. (1)The graph of the equation y=ax+b, ab≠0, has equal x- and y- intercepts. ColumnA: The slope of the graph ColumnB: -1 答えはCだそうです。 すみません、問題文の「has equal 」の後の意味がよくわかりません。x-とy-ってどういう意味なんでしょうか。(あ、切片はわかります。) (2)From the set of 6 letters, A,B,C,D,E, and F, there are 20 different 3-letter subsets that could be selected. ColumnA: the number of 3-letter subsets that include the letter F ColumnB: 10 答えはCだそうです。回答へのアプローチを教えて下さい。 お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。

  • こちらの問題も教えてください(因数分解)

    すみません・・・(_ _。) 先ほど、質問したものですが 勉強していたら、また、つまづいて わからない問題が出てきました。 こちらの問題も教えていただきたい と思って、カキコしました。 よろしくお願いします。 問題 x-y=5のとき、2分の1(x^2+y^2)-xyの値を求めよ。 答え 2分の1(x^2-2xy+y^2)=2分の1(x-y)^2=2分の1×5^2×=2分の25 疑問点 すみませんが、すべて疑問です。 答えを見て、どうしてこんな解答に結びつくのか 見当もつきません。 困っています。教えてください。 ※^2というのは、二乗(2乗)のことです。 わかりにくくてごめんなさい(_ _。)