• ベストアンサー

GRE(数学)の問題の解き方を教えて下さい。

GREの数学の問題が解けません。 数学でわからないところと英語の表現でわからないところが混じっていますが、わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。 (大小比較問題の選択肢) A: if the quantity in Column A is greater B: if the quantity in Column B is greater. C: if the two quantities are equal. D: if the relationship cannnot be determined from the information given. (1)The graph of the equation y=ax+b, ab≠0, has equal x- and y- intercepts. ColumnA: The slope of the graph ColumnB: -1 答えはCだそうです。 すみません、問題文の「has equal 」の後の意味がよくわかりません。x-とy-ってどういう意味なんでしょうか。(あ、切片はわかります。) (2)From the set of 6 letters, A,B,C,D,E, and F, there are 20 different 3-letter subsets that could be selected. ColumnA: the number of 3-letter subsets that include the letter F ColumnB: 10 答えはCだそうです。回答へのアプローチを教えて下さい。 お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.1

(1)直訳すると 式y=ax+b (ab≠0)のグラフが等しいx切片、y切片を持っている。 つまり、(0,c),(c,0)を通る直線ということです。(cは実数) 傾きは (0-c)/(c-0)=-1 ですね。 (2)6文字(A,B,C,D,F)から異なる3文字を選ぶ組み合わせは20通りある。 Fを含む組み合わせの数 組み合わせの計算方法は知っていますか? 6つから3つを選ぶときの計算方法は 6×5×4/(3×2×1)=20 Fが決まっていれば残り5文字から2文字を選ぶので 5×4/(2×1)=10 http://yosshy.sansu.org/P&C.htm

rio_grande
質問者

お礼

なるほどよくわかりました。 ご回答、有難うございました。

その他の回答 (1)

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.2

  普通は切片とは、y切片を指しますが、  x切片、y切片を共に使用します。  y切片が、y軸との交点のy座標であると同じくして、  x切片は、x軸との交点のx座標です。  y=ax+b, ab≠0(a≠0,かつb≠0)においては、   x=0を代入して、y切片が求められて、   y=0を代入して、x切片が求められます。    x=0 → y=(b)     y=0 → 0=ax+b → a≠0,x=(-b/a)   「has equal x切片&y切片」より、   (b)=(-b/a) ,    b≠0により、   1=-1/a → a=-1 → y=-x+b となり、   The slope of the graph(グラフの傾き)がー1と得られます。   よって、答えはC。 この問題には関係ありませんが、ab≠0 としてある理由は、 ab≠0 の否定は、a=0 または b=0 であるので、 (1) a=0 のときは、y=b     (x軸に平行な直線)(x切片が存在しない)(slope はゼロ) (2) b=0 のときは、y=ax     (x切片,y切片は共に0でありslope aは確定しない。) (3) 特に、a=0、b=0 のときは、y=0    (x軸をあらわす方程式)(x切片が確定しない)(slope はゼロ)   問題文が成立しないので排除されています。 ーーー set{A,B,C,D,E,F} subset1{A,B,C} subset2{A,B,D} subset3{A,B,E} ・・・ 20  と書いてなくても、 3-letter subsets の数は、6C3=(6*5*4)/(3*2*1)=20 と計算出来るので、親切な設問と言えます。 Fを含むsubsets の数は、 Fは既に選んであると見て、 残りの、A,B,C,D,Eから、2個選べば良いので、 5C2=(5*4)/(2*1)=10 よって、答えはC。 組合せ記号C、組合せの意味、Cの計算法は大丈夫ですか。

rio_grande
質問者

お礼

なるほどよくわかりました。 ご回答、有難うございました。

関連するQ&A

  • GRE(数学)の問題の英語の意味がわからない

    ETS発行のGRE問題集を一冊終えたのですが、解説がないため、わからない問題が15問程、あります。15問も聞いたら怒られそうですが、順次質問したいと思っています。。申し訳ないのですがもしわかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 (大小比較問題の選択肢) A-if the quantity in Column A is greater. B-if the quantity in Column B is greater. C-if the two quantities are equal. D-if the relationship cannot be determined from the information given. (1)The sum of the lengths of two sides of isosceles triangle K is 7. K has a side of lengh 4. ColumnA: The perimeter of K ColumnB: 11 答えはDらしいです。二等辺三角形の二つの辺の合計が7で、もう一つの辺が4であれば、周囲は7+4=11で答えはCなのではないのでしょうか。 (2)On a trip, Marie drove 200 miles in 5 hours using gasoline that cost her $1.49 per gallon. ColumnA: Marie's average speed for the trip in miles per hour ColumnB: Marie's gas mileage for the trip in miles per gallon 答えはDなのですが、gas mileageって燃費?は問題の情報からはわからない、というだけの問題?なのでしょうか。。$1.49は答えとは関係ない情報ということなのでしょうか? (3)Team X scored 10 points in the first half of a certain game. In the second half of the game, team Y scored 15 points more than X. Column A: The number of points scored by team X in the first half of the game. Column B: The numnber of points scored by team Y in the first half of the game. 答えはDなのですが、前半でXが10点取ったことは書かれているけど、Yが何点取ったかはわからないのでDというだけのことなのでしょうか?問題の意図がよくわからないです。。

  • GRE(数学)の問題の解き方を教えて下さい。

    度々すみません。 もしわかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 (1)A list of numbers has mean 7 and standard deviation of 2.5. If x is a number in the list that is 2 stndard deviation above the mean, then x = 答えは12なのだそうですが、回答へのアプローチを教えて下さい。 (2)A distillate flows into an empty 64-gallon drum at spout A and out of the drum at spout B. If the rate of flow throught A is 2 gallons per hour, how many gallons per hour must flow out at spout B so that the drum is full in exactly 96 hours? 答えは4/3なのだそうですが、解き方を教えて下さい。 というか、英語の文章があんまりよくわからないです。。 (3)If (X+2)/(Y-3) = 0, which of the following must be true? A: X=2 and Y=3 B: X=2 and Y≠3 C: X=0 and Y=0 D: X=-2 and Y=3 E: X=-2 and Y≠3 答えはEとの事です。右辺を0にするにはX=-2、Y=3である必要があるような気がするのですが、なんでYは3ではないんでしたっけ。。数学の基本的なところだとは思うのですが、このあたりの記憶が全くないです。。 以上、宜しくお願いします。

  • GRE(数学)の問題の解き方を教えて下さい。

    GREの問題でわからないものがあります。お手数ですが、お分かりの方がいたら教えて下さい。 (1) On the number line, 1.4 is halfway between which of the following pairs of numbers? (a)-1.4 and 2.4 (b)-1 and 2 (c)-0.3 and 3.1 (d) 0.15 and 1.55 (e) 0.4 and 1 答えは(c)なのだそうです。 (2) For each of n people, Margie bought a hamburger and a soda at a restaurant. For each of n people, Paul bought 3 hamburgers and a soda at the same restaurant. If Margie spent a total of $5.40 and Paul spent a total of $12.6, how much did Paul spend just for hamburgers? (a) $10.80 (b) $9.60 (c) $7.20 (d) $3.60 (e) $2.40 答えはAだそうです。 回答へのアプローチを教えて下さい。 以上、宜しくお願いします。

  • 中学生レベルの問題、数問教えてください(問題文は英語です)

    以下の問題について、答えは分かっているのですが、過程がよく理解できませんでした。 分かるものだけでも結構ですので、できれば問題文の日本語訳つきで解説をお願いします。 1. What is the least possible integer for which 20 percent of that integer is greater than 1.2? (A) 2 (B) 3 (C) 4 (D) 6 (E) 7 (正解) 2. If y = 1 + (1 / x) and x > 1, then y could equal (A) 1 / 7 (B) 5 / 7 (C) 9 / 7 (正解) (D) 15 / 7 (E) 19 / 7 3. If the ratio of q to r is 4 to 5, which of the following could be true? (A) q = 0, r = 4/5 (B) q = 2, r = 5/2 (正解) (C) q = 5, r = 6 (D) q = 15, r = 12 (E) q = 16, r = 25

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 一次関数y=ax+b(a>0)で、xの変域が-2<x<1のと き、yの変域は-5<y<-1 になる。a、bの値を求めよ。 <の下にはイコールがあるものと考えて解いていただきたいです。求め方がよく分からないので、詳しい方よろしくお願いします。

  • 大学の数学の問題です。

    数学の問題です。 よく分からないのでa,b,cすべての解答を教えてください。 cはどういうグラフか説明をお願いします。 あと、英訳もしていただけると助かります。 A map α : I → R^3 is called a curve of class C^k if each of the coordinate functions in the expression α(t) = (x(t),y(t),z(t)) has continuous derivatives up to order k. If α is merely contiuous, we say that α is of class C^k. A curve α is called simple if the map α is one-to-one. Let α : I → R^3 be a simple curve of class C^2. We say that α has a weak tangent at t = t。∈ I if the line determined by α(t。+ h) and α(t。) has a limit position when h → 0. We say that α has a strong tangent at t = t。 if the line determined by α(t。 + h) and α(t。+ k) has a limit position when h,k → 0. Show that a. α(t) = (t^3,t^2), t ∈ R, has a weak tangent but not a strong tangent at t = 0. b. If α : I → R^3 is of class C^1 and regular at t = t。, then it has a strong tangent at t = t。. c. The curve given by α(t) = (t^2,t^2) (t≧0) α(t) = (t^2,-t^2) (t≦0) is of class C^1 but not of class C^2. Draw a sketch of the curve and its tangent vectors.

  • 数学の問題文解いてください!

    If a+b=9,b+c=13, and c+a=14, what is the average(arithmetic mean) of a,b, and c? ↑の問題がわかりません!解いてもらえればありがたいです

  • PDOStatement::fetchについて

    現在phpを学習しており、mysqlにPDOでデータベース接続をしています。 前ページからGETで取得した変数A($varA)があり、 SELECT文で「テーブルA(tableA)のカラムA(columnA)の値が取得した変数Aと一致するもの」という検索条件を指定し、 条件に該当するレコードのカラムB(columnB)の値を取得し、変数B($varB)に代入したいのですが、 $sth = $dbh->prepare("SELECT columnB FROM tableA WHERE columnA = :varA"); $sth ->bindParam(':varA',$varA); $sth ->execute(); まではネットで調べて記述できたのですが、 fetchには沢山の種類があるので、 データ変数B($varB)に該当カラムの値を代入する場合にどれを使ったらよいか分かりませんでした。 1つのカラムの値を取り出すにはどのfetchを利用したら良いのでしょうか? ちなみにcolumnBに入っているのは数字ではなく文字列です。 ご回答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 英語の算数問題なのですが解説を、、

    A certain swim-team is composed of divers,individual swimmers,and relay swimmers,and each member only participates in one event.The team has 50 members,20 percent of which are divers. という問題で下記のAとBの大小関係を問う問題です。 Column A: Four times the number of divers Column B: The number of relay races 正解は Column A> ColumnB になっていまして、解説は Twenty percent of 50 is 10,and so there are 10 divers.Four times this number is 40.How many relay racers are there?Since each menber only participates in 1 event,and since there are 10 divers,there are 40 members who are either divers or individual swimmers.We know there must be at least 1 individual swimmer,or the team would not be composed of individual swimmers;that means there can at most be 39 relay racers.Thus,Coumn A is greater. となっていますがどうしてColumn Aの方が大きいのかいまいち納得できません。内容を把握できる方ご解説いただければ幸いです。

  • GRE(数学)の問題文の意味について

    GREの数学の問題で分からないことがあります。 (数学といいつつ英語の表現の質問になりますが。。) もしわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 (1) X^2 - 3X + 2 = 0 Twice the sum of the roots of the equation 答えは6との事です。答えから察するにX=-2、-1の二つである事からこれらの絶対値を足して2倍しているようなのですが、問題文の「Twice the sum of the roots of the equation」というところがピンと来ません。「方程式の√を足す」というのは、方程式の解であるXの値を一体どうするといっているのでしょうか?? (2)  / ̄/ ̄/ ̄/ ̄/| | ̄| ̄| ̄| ̄|/| | ̄| ̄| ̄| ̄|/   ̄  ̄  ̄  ̄  (↑縦二段、横四段、奥行一段の計八個のつもり) The rectangular solid above is made up of eight cubes of the same size, each of which has exactly one face painted blue. What is the greatest fraction of the total surface area of the solid that could be blue? A:1/6 B:3/14 C:1/4 D:2/7 E:1/3 答えはDらしいです。 面は全部で前面8+背面8+上下左右で12=28。 うち、一つの箱はそれぞれ一面だけ塗られているとの事なので8/28=2/7。というアプローチで合っているのでしょうか。 これも英語の表現が微妙にわからないのですが、問題文の最後の「What is the greatest ~ could be?」というのは、最大でいくつになりうるか、というような、なんだか他の可能性もある、みたいに読めてしまうのですが、どういう意味なんでしょうか。 宜しくお願いします。